おまぬけ活動日誌

最近のツッコまれどころ

この日誌から Google してもらう


2002年08月03日(Sat) いい天気

近くの湖にでかけてゴロゴロ。


2003年08月03日(Sun) 夏休みは渋滞の季節でござる

ドイツ人は太陽をもとめて南に行くそうだけど、今年は地元で充分なんでない?

動物園へ

工事渋滞や見にくい看板を突破して、迷わずに駐車場に辿りつきました。すばらしい。「Zoo」と書いてある看板には像の絵がかいてあったぞう。

奈良公園みたいな丘が柵でかこってあって鹿がいたり、さわらせてくれるヤギ(かな?)がいたり、なかなか楽しめました。キリンとか見る余裕がなくなっちゃったし、またいつかいこう。


2004年08月03日(Tue) 熱帯低気圧接近中

昨日開通のはずの道の入口はまだ閉まったままだった

まあ、ハワイだしね。

[memo] Giving Lightning Talks

PerlのconferenceでのLightning talk(5分講演)のポイント。学会の10分講演でも同じような注意が必要になるだろうな。覚えておこう。(覚えてられるか?)

僕は、ここにあるように「スライドに書いたものは全部説明する必要はない」に賛成なのだけれど、プレゼンテーションの本によっては、「スライドには説明しないことは書かない」というものもある。どっちが正しいのだろう。要はバランスだろうか?

Matzにっきより。

Laptops with the Longest Battery Life?

slashdot.orgより、人間より先に計算機がへばるなんて…と思いつつ出張をすることも多いのだけれど、やっぱり電池の保ちを気にしている人も多いようで安心した。

12インチのiBookの電池の保ち時間が長いっていう意見が多いみたいだ。へぇ。OS-Xなら使ってみたいかも。

そういえば、手元のThinkpad 240はサスペンドで電池を使い切って充電できなくなっちゃった。これからは気をつけよう。


2005年08月03日(Wed) 静磁場が人体に与える影響を実地実験中

神経を流れる電流なんて微々たるものだろうし、血液中のイオンが電離するのも考えにくいし、いったい何が効いてるのだろう?と思うのだけど、なんか効いてるような気もする。エレキバン。

人間は宇宙でずいぶん自由に動けるようになってきたんだなあ、と感心する

NASA TVより*1、順に野口さんが見たシャトルと地球、アームの先にちょこんと乗って1枚目のフィラーをひっこぬくRobinsonさん、ひっこぬかれる2枚目のフィラー。

野口さんが見たシャトルと地球 Robinsonさん 2枚目のフィラー

*1 NASA TVからの写真には著作権が設定されていません

しまった。梅干しを残してお弁当のごはんを食べてしまった。

もーだめ

一日の秒数がintに入ると思いこんでいた。

エネルギー変換効率98%のモーター

磁石の代わりにコイルを使ってるのかな?そのうち絵を書いて考えてみよう。効率98%というのはにわかには信じがたいけど、おもしろそう。

IRCより。

ひさびさジョギング

友人のペースで33分。

帰ってきたらmakeがquotaを突破して止まっててがっかりorz

なんだか変な仕事場Solaris

assert()がSIGSEGVをもらってcoreを吐く。なぜに…。

毎回落ちるテストが違う

こまった。どうもquotaにひっかかってるみたいだ。なんとかしてもらうしかないかな…。面倒だな…。

コワレテキタヨ

タコいないけどタコだらけ。デイリーポータルZより。

家でNASA TVをみてるのだけどあまりおもしろくない。台本が決まってるからかな。シゴトしよう。

いや、政治家の話が面白くないだけか。暴言。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

> isana [http://kiti.main.jp/mizushima/vol01.htm >モーターの回転力に電力を消費させず..]

> hoshikuzu [こんにちは。実際には、あれは熱力学第一法則を超えるようなものではないと開発元の中の人に聞いたことがあります。そもそも..]

> isana [そうでしたか。「とれんどたまご」の説明に以下のように書いてあったので。理屈上は普通のモーターでは?と思ったものですか..]

> zunda [逆起電力を克服した、ということは、モーター周囲の磁場の変化を小さくできた、ということと同義語なのかな?という気もして..]


2006年08月03日(Thu) プレスクール2日目

反対側でcloseされたソケットにwrite(2)するとプロセスが落ちる

クライアント側が終わった後にサーバからwrite(2)をすると、writeから返らずにサーバが終わることがわかりました。終了コードは141なので、13番の割り込みSIGPIPEを受けたことになります。

signal(SIGPIPE, SIG_IGN)しておくことで回避できました。


2007年08月03日(Fri) 沼地みたいなのはBoggy、台車はBogie

寝坊!

久しぶりに泥の中に居るように眠れた。やっぱりお通じって大事よね。

朝の会議にはぎりぎり間に合った。

打ち上げ成功! (カムイスペースワークスブログ)

おめでとうございます!

WARNING: POSSIBLE DNS SPOOFING DETECTED!

家サーバにsshしようとしたら警告をもらった。「WARNING: REMOTE HOST IDENTIFICATION HAS CHANGED!」という警告も。

げげっ。何か悪さをされたか、と思ったのだけれど、ログイン元のホストが常用のものではなかった。マシンを交換してからsshしていなかったホストから初めてsshしたのが原因でした。その間にIPアドレスも変わったし、sshのホストキーも変わった。ほっと胸をなでおろす。

ふと、実時間での地震情報の伝達には、どんなプロトコルを使ってるんだろう?と考えた。クライアント側からポーリングすることはできないだろうから、cometを使うか、もしかして、IRCかな?などと思ってたら、配信装置から地域の受信施設までは専用線を敷くようだ (リアルタイム地震情報利用協議会)。なーんだ。寝よねよ。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

> mmasuda [アプリケーションの性格上レイテンシを極力短くしなければいけないでしょうから、専用線引くのはエンジニアリング的にはベス..]

> zunda [書き方が悪かったようです。失礼しました。もちろん専用線を引くのがベストなのですが、そこまでコストをかけられない場合に..]


2008年08月03日(Sun) ぼーっと日曜日

もうすぐ日がかわるというのにまだ一行もコードを書けてませんですよ。

腕時計を修理する

しばらくからストラップが切れていた(プラスティックが劣化して割れた)腕時計のストラップを交換しました。

まずはamazon.comに別のものを発注するのについでに発注できないか検索。ぜんぜん無い。メーカーのサイトを見てみると、交換ストラップが欲しい人はWal☆Martなどに行ってください、とのこと。Wal☆Martに補修用の部品なんてあるわけないじゃないか、と思いつつも他にも必要なものがあって行ってみると、腕時計のコーナーにちゃんとありました。$9弱。何種類かから選べた(Wal☆Martのくせに信じられない!)ので、今回は布とベルクロのものにしてみました。これならカバンの中で薄くなってくれるのでこれまでの様に劣化して割れることも少ないだろう。

さて。あとはジョギングするだけなんだけどね。

Ubuntu 8.04でインストールされていないコマンドを入力する、あるいはタイプミスをすると、関連するパッケージがないか調べるのを待たされる。Thinkpad 240だと2-3秒かかる。なんとかしたいな。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

> znz [command-not-foundパッケージをpurgeしてしまえばいいのではないでしょうか。]


2009年08月03日(Mon) ずんこは今日から学校

Firefoxでpbtweetを使う

やっぱり画面の狭いノートPCでFirefoxとChromeの両方を起動しておくのは厳しかった。だからといってChromeだけを使うのは、セッションごとにクッキーが消せないとか、Ctrl+Space-Rだけではウインドウの大きさが元に戻せないとか、エディタにviが使えないとか、ちょっとつらい。

FirefoxのAdd-onとしてGreasemonkey (0.8.20090123.1) をインストールし、Firefoxを再起動してからpbtweetのv1.4.8 for FirefoxをクリックしたらGreasemonkeyが反応してよしなに処理してくれたみたい。

この状態でtwitterを閲覧して、ページの末尾まで表示すると次のページの分のつぶやきが追加されるのと、会話が入れ子になっていること、翻訳・RT・viaのボタンが表示されることを確認した。翻訳先は英語になっていたので右上のpbtweetというメニューからJapaneseにしておいてみた。ほぼ日本語と英語以外のつぶやきは来ないけどね。そうそう、ブックマークレットのpbtweetのボタンを押さないでも有効になってくれるのも良いです(これはChromeでも「簡単な設定」でできるようになるようなのだけれど、僕には方法を見つけられなかった)。

作者の方はChromeやSafariでの利用をお勧めなので、もうしわけない。

[DocoMomo] Momonga 6の常用開始後の状態を観察してみる

インストール・再起動後の状態に引き続き、常用ユーザーでログインして新しいファイルを探してみた。

resolv.confが更新されているのはちょっと解せないけれど、やっぱり、xorg.confは無い状態で、デスクトップはよしなに表示されている。大したもんだ。ていうかちょっと設定を変えたい場合はどうするんだろう?

底が無くなってしまったBirkenshtockの代わりに、$25で買ってきたColumbiaというブランドのサンダルを履いてみる。軽くて柔らかくてこれはこれで良いかもしれない。


作り手とその取り巻きだけが楽しんでる間は本物じゃない。その中身が理解できない人々の生活を変えてこそ本物だ


zunda <zunda at freeshell.org>