おまぬけ活動日誌

最近のツッコまれどころ

この日誌から Google してもらう


2002年08月04日(Sun) でかけると晴れている

今日は自動車でちょっと遠出してみようとか思っていたのだけれど、朝から雷雨。ちょっと上がってきたのででかかることにしました。

湖にいく

目標は南の方の保養地。高速を通って行くのですが、流れに乗ると120km/hくらいになります。追い越し車線なら140km/hくらい。途中ちょっとだけ渋滞に入って、 休憩を入れて2時間弱で到着しました。それにしても住んでいるところをちょっと離れると晴れてるのだな。

生でバイエルン音楽をやってるレストランを眺めたりしてから、先週のリベンジにプールへ。

しかーし。入場料があまりに××。保養地ならなんでもアリなの?…退散。

オリンピック公園に行く

結局先週と同じプールに行きました。今回は700mでギブアップ。これでも先週の2倍以上なのだ。良しとしよう。

アパートに帰ったらまた雨が降っていたのでした。


2003年08月04日(Mon) 日照りでワインはおいしくなりそうなのだそうな

山火事が起きたり、野菜が高くなったりするけど…。

[memo] GSLのテストリリース

autoconfがbash-2.01で動かないconfigureスクリプトを作る問題の解決待ちなのだそうな。gsl-discussよりFri, 01 Aug 2003 21:12:10 +0100のメール。

[tDiary] リンク元強化プラグイン再実装しました (1.1.2.55)

lines: +890 -797だよ。

オブジェクトの小人さんの動きが阻害されつつあったので、クラスの種類を増やしてみました。まだまだ不安定版ですが、これまでと同じように見えるところまではきたつもりです。今度こそブラウザからの設定をできるところまでこぎつけよう。

最後の安定版(1.1.2.39)を、disp_referrer2.rb.stableとして置いておきます。

日本円の新しいお札にはRFIDチップが埋めこまれるらしい

ヨーロッパがどうしようか迷っている(このニュースの続報にあたるのだろう)うちに、日本は来年発行の一万円札にμチップ(1個50円)を入れることを決めたという話が、ワールドビジネスサテライトで流れたとのこと。

わはは。ホント?単純な誤報のようにも見えるけど、こうやって反応を探っていくやりかたもあるんだろうな?と思ったりもします。

医学都市伝説 更新日記より。

[Ruby]

ruby-devより。でも、配列の結合の場合は、単なるArrayを返すそうです。Array#joinの動作が変化したのはどうしてだろ?

[Ruby]

ありがとうございます&おつかれさまでした。

TeXとWord

TeXのドキュメントの表紙のレイアウトを、他の人の書いたWordのそれに似せようとしている。結構大変。でも、用紙のサイズがちょっと違っててWordの見本のドキュメントのレイアウトが狂ったときには、ささやかな喜びを感じる。

あー。むなし…。

[Ruby] このサイトでRubyをコンパイルしてみました

手元のLinuxではanonymous CVSからいただいてきて遊んでたんだけど。

http://www.ruby-lang.org/download-1.8.0.rbx*1からダウンロードして、

で無事インストールされました。

こんな感じ。うひひ。

ちなみに、コンパイル後のソースのディレクトリは36KBのinstall.logを含めて24.2MB、bin/{ruby,erb,irb}、man/man1/ruby.1と、lib/rubyの合計は6.1MBになりました。

今度時間があったらuconvとNoraを1.8でコンパイルしなおそう…ruby.h要るんだっけ?

*1 302で適切なサイトにリダイレクトしてもらえるようです。ファイル名はruby-1.8.0.tar.gz

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

> zunda [テストですと]


2004年08月04日(Wed) Windowsのうんこー!

Windows XP Professionalが瞬停のあとおかしくなりました

キーボードからの入力が化けます。リブートするたびに化け方が変わります。ユーザー名やパスワードが入力できないのでログオンすらできません。CD-ROMから起動して「Repair」しようと思うけど…C:\WINDOWS> で何をせよと言うのだろう。

うーむ。どうしよう。

(追記)リブートするだけでなく、マシンの電源を切ったら直ったような気もします。それならハードウェアの問題だ。疑ってごめんよWindows。しかしLinuxでは電源を切る前にも何も問題がなかったのも事実。

(追記)だめだったよ…。今度はコンセント抜いてみました。どうだ?

[memo] Windows XPでACL機能を使えるようにする

フォルダオプションでUse simple sharingのチェックをはずす。MicrosoftってどういうUIが使いやすいか勘違いしてるよね。何でも隠しゃいいってもんじゃない。

キーボードは依然調子が悪い。scandiskもキーボードドライバの再インストールも効かなかった。再インストールしかないかなぁ。はあ。

[memo] Widnowsでsshを動かす

フォルダを共有してファイルをバックアップしようとしていたのだけれどうまくいきませんでした。パスワードを設定してフォルダを共有する方法が見つけられなかった。

代わりにsshdをサービスとして動かしておいてrsyncすることにしました。とりあえず、sshでログイン*1することには成功。

さて次はrsyncだ。うまくいくかな?

*1 ygwin経由ならログオンって言わないでも怒られないよね?

[memo] cygwinの入った環境でWindowsのアカウントを消したり作ったりするとえらいことになる

cygwinの/etc/passwdとWindowsのアカウント情報の同期が取れていないと、ローカルからは誰も見られず誰も消せないファイルをsshでログインして作れてしまう。えぇ。再フォーマットしましたとも。

というわけでどうにかこうにか仕事ができるところまできたわけですが、さあ仕事するぞ、と思ってMy Documentsを見るとMy MusicとかMy Picturesとかいうフォルダが見えてたいそう脱力したわけです。

ZemaxがLinuxで動けばここまで苦労することないのになぁ。(といいつつCODE-Vはあんまり好きじゃないわたくし。)

Zemaxは制限付きユーザーで使えない

orz

C:\Localにインストールしなおし。


2005年08月04日(Thu) 雨でござんす

今日は会議づけになりそうな予感。その前に…。

「鉄」問題*1は、NKF::guessすればいい、というわけではないみたい。なんでだろう。

*1 EUCでの鉄がUTF-8でも有効なバイト列なので改めてEUCに変換されて文字化けしてしまう現象。いま名づけた。

日々進化するRuby(のNKF)

下記のスクリプトは ruby 1.8.3 (2005-05-12) [i686-linux]では真だけれど ruby 1.8.2 (2004-12-25) [alpha-netbsd]では偽になってしまう。

他の方法を考えなくちゃ…。ちょっと試してみると、

は1.8.2でうまくEUCになるみたいだ。

もう少しで次の会議

下記のようなスクリプトを試してみた。

下記はuconv無しのRuby。

defined?(NKF::UTF8)な場合はuconvを使わない方がうまくいくように見えますがどうだろう?

店長

[memo] Interview with Joris Vink about OpenCVS

野良犬日記 2.1 〜 Going to the Muttsより。とりあえずこのホストでcvsが使えるようになったので緊急性は下ったのだけれど、あいかわらず楽しみ。

そういえば職場サーバーにsvnサーバーを立ち上げなきゃいけないのを思いだした。

シャトルでは荷物の運び出しが続いてるみたい

僕も引っ越しの時に誰かに無線で「これ要るの?」って訊きたいところだ。(おいおい)

A Tribute to Fallen Astronauts and Cosmonauts

ディスカバリー号でささげられたコロンビア号への追悼のメッセージ。Garbage Collectionより。勇魚さんによる日本語訳もある。すばらしい

…がちゃんと読める余裕がない。がんばろー。


2006年08月04日(Fri) 朝からメールと冷や汗かきどおし

Matz江市…。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

> ななし [お〜い、山田く〜ん、座布団一枚・・・]


2007年08月04日(Sat) いい天気

ミュージカル Cats を観る

こんな田舎にもCatsが来るんだ!と思ったら地元の子どもたちによる公演。歌や踊りがあまり上手ではない子も居たが、上手な子は上手。これまで録音でしか聴いたことがなかった(オーストラリアのキャストによるもの)ので、ずいぶん楽しませてもらった。やっぱり生で観られるのっていいよね。

しかし。途中の休憩でずんこが帰りたいというので敢えなく敗退。仕方がないのでYouTubeで続きを観ましたとさ。


2008年08月04日(Mon) 会議の準備に時間を取られまとめに時間を取られ宿題は増え

[run] 行き止まり+CSO延長 44分21秒

腕時計復活記念に久しぶりに走った。久しぶりにはいたジョギングシューズの軽いことといったら。

しかし体は重い。呼吸器系と皮膚リミット、また、左ふくらはぎの痛みはだんだん引いて、横っ腹(右側)が痛くなった後、最後は筋力リミット。

しかし靴が本番のころに壊れそうな微妙な感じ。新調しようかとも思ったのだけれど今のと同じモデル(asicsのGT-2090というものらしい)はもう売られてないみたいだし、どうしたもんかな。


2011年08月04日(Thu) くもりときどきはれ

[Linux] メール読みサーバの更新

Ubuntu 8.04 Serverで運用していたメール読みサーバが ハードディスクの障害を起こしたのでハードウェアを新しくして OSをUbuntu 10.04 Serverに更新した。 作業内容をメモしておく。

サーバはfetchmailで定期的に取ってきているメールを、 ssh経由でmuttで読むためのもの。 sshトンネルの始点、 BitChannelやtDiaryでのメモの公開、http経由でのファイルサーバとしても使っている。

マシンの用意

  1. ハードウェアを準備しOSをインストールした
  2. バックアップ用のドライブをとりつけた
  3. /etc/passwd、shadow、group、gshadowを編集して、バックアップから既存のユーザーとグループをマージした - 10.04にはbackupさんが既に居たので最初に「#」をつけた。でもこれコメントアウトじゃなくて「#backup」さんを作ったことになっちゃうんだろうな
  4. /etc/fstabを編集してマウントポイントをつくってバックアップ用のドライブをマウントできるようにした

メールの環境

  • /var/mail/*をバックアップから書き戻した
  • fetchmailとmuttをインストールした - postfixの設定はInternetから始めて、/etc/postfix/main.cfを編集した。relayhostを設定して、inet_interfaceをloopback-onlyにした
  • ~/.muttrcを編集して、日本語が期待どおり表示されるようにした - set charset="euc-jp"ではEUC-JPの端末でも日本語は読めず、これを"utf-8"にしたらUTF-8の端末で読めるようになった (追記) .muttrcの「folder-hook '!' 'push "<tag-pattern>~s サブジェクトの正規表現\n<tag-prefix-cond><delete-message>\n<end-cond>"'」が、えーと、unknown commandかな?のエラーを出すようになっていた。 「folder-hook '!' 'push "<delete-pattern>~s サブジェクトの正規表現\n"'」とした。
  • ~/.vimrcを編集して、set enc=utf-8にして、set fileencodingsの中身はutf-8を最初にした
  • メールの数の記録スクリプトが動くようにrubyをインストールした
  • マシン内のメールが自分に届くように/etc/aliasesを調整してnewalisesした、.forwardもいくつか書いた

httpサーバ

  1. /etc/apache2/sites-available/defaultを編集してDocumentRootを調整した
  2. BitChannelのためにcvsを、RD形式のtDiaryのためにlibrd-ruby1.8をインストールした

sshトンネル

  1. バックアップから/usr/local/binにあったファイル(トンネルの始点、WoLのスクリプトも)を書き戻した
  2. バックアップから/etc/init.dにあったトンネルの始点を実行するファイルを書き戻し、sysv-rc-confをインストールして、sudo sysv-rc-conf onした

日々のメンテ

  • logwatchをインストールした - あれそう言えばまだメールもらってないかな。あ、もらってた
  • cron-aptをインストールして、/etc/cron-apt/3-downloadのdist-upgradeの-dオプションを消した。また、/etc/cron-apt/configのMAIL-ONをalywaysにした
  • 日々rsyncでバックアップするスクリプトがなぜかどこかに行ってしまったので他のマシンのものをコピーしてきて調整した

こんなところかな。

(追記) WEBrickがAccessLogを知らないと言う件への対応も必要ですね。


作り手とその取り巻きだけが楽しんでる間は本物じゃない。その中身が理解できない人々の生活を変えてこそ本物だ


zunda <zunda at freeshell.org>