2002年08月05日(Mon) 麦も収穫されていた
● 残るはトウモロコシ。昨日見た牧草地はまだまだ緑色だったけどアパートの周りはもう秋の風情だな。
● 今日のmomonga
gccの更新のあと、glibcを再ビルド&インストールして、全オモコンを走らせながら帰宅。明後日くらいには、新しいイメージを試せるといいな。ramfsにコピーできない問題がこれで片づくとは思いにくいのがアレだけれど…。
2003年08月05日(Tue) 昨日より暑いらしいよ
● 水と扇風機が売れてるそうな。エアコンは庶民のものじゃないのでそんなに売れない。
● この日記落ちてます
ホストにpingは通るけどログインはできない。待つしかない。
…というわけで今は動いてます。ご迷惑をおかけしました。
(35)Resource temporarily unavailable: couldn't spawn child process:
とのこと。無茶をしちゃったのがこの日誌じゃないといいんだけど…。
(追記)http://zunda.freeshell.org|/d/を15分ごとに参照してくださっているasahi-netの方、アンテナによる更新チェックでしたら、http://zunda.freeshell.org/d/antenna.lirsを使っていただけるとうれしいです。
2004年08月05日(Thu) 今日も今日とて計算機にいぢめられる
2005年08月05日(Fri) 話せばながいことながら…
● 必要に迫られて久しぶりにビルドマシンを動かして帰った。朝来てみるとsshで入れなくなっていた。キーボードつないでないんですけど…。(追記)電源ぷちしてキーボードをつないで起動。ちょっとの間だけUsePAM onにして公開鍵をいくつか入れておきました。
● ゆうちゃんの算数
にょーぼさんすごいなあ。もしずんこがこういうことをやりだしたら対応できるかなぁ…。
しかしこういう問題を考えるときに既出の知識しかつかっちゃいけない、ってことはないと思う。教科書に書いてなくても日々の生活からいろいろ習ってるよねぇ。(と思いながら家庭教師をしてたら子どもが生意気になったといって解雇されてしまったわけだけれど。)
壊れたら直そう日記より。
● 先輩が天文関係の新聞記事に出ていた。括弧の中に歳が書いてあった。なんだか変。
● 赤色立体地図についての解説
傾斜の大きさを彩度に、高度をグレースケールにした地図。わあ、確かに見やすいよ。高度とその微分を混ぜ合わせたところが新しいんだろうな。
● speedとvelocityの違いって何だっけ?
手元の「研究者新英英辞典」だと、velocityとは「n. 1. speed; rapidity of motion… 3. the rate of motion」だめじゃん。
そういうわけで図書室に行ってくる。
あった。「The new Shorter Oxford English Dictionary」より、velocityは、「3 Speed together with direction of travel, as a vector quantity; the measure of the rate of motion of an object in a given direction」だそうだ。絶対値はspeedで、方向を含んでいたり、ある方向への成分をとりだしたりするとvelocityになるのかな。
ちなみに「copy」が「受信したよ」という意味は、WebsterにもOxfordにも載ってませんでした。なんでだろう…。
● NASA TVより*1Discoveryは帰途につきました。よい旅を。
*1 NASA TVからの写真には著作権が設定されていません。
2006年08月05日(Sat) 家は土砂降り、公園はただの曇
● Ruby on Rails難しい
データベースの設計がまちがえていたと気づいた時には、今まで作ってきたファイルを消すしかなくなった。うーむ…。
2008年08月05日(Tue) 状況に合わせてマウスをクリックするだけの簡単なお仕事です
● GMailの設定を変更した
ふと思い出して、Browser connection:を、Always use httpsにした。これでログインの時だけではなくメールの閲覧中もhttpsが使われるようになった。
2010年08月05日(Thu) ひさびさ地上勤務
● [memo] 家サーバ用ネットブックを整備する
ASUS Eee PC 1005HAGB。 プロセッサはIntel ATOM N270。 Geeks.comから$199.99で買ったものが やっと届きました。 リチウムイオン電池が入っているからかSurface only transportationとのこと。 ASUSによるRefurbished品のようです。 AT&TのSIMが挿さってるのはそんなものでしょうか?
まず電池を抜いたまま起動してみました。 BIOSを選択するメニューが表示される間もなくプリインストールされてる Windows XP Home editionが起動。 ぴっかぴかの画面は自分の顔が見えて不便だけれどぱっと見は美しいですね。 「Welcome to Microsoft Windows」が表示され 趣味の悪い音楽が流れている状態での消費電力は10W。 液晶画面も点灯していてこの低消費電力はさすがです。 常時運用して電気代で元が取れそうだ。
どうせ消しちゃう。Windows XPのセットアップは適当に進めます。 ってAdminのユーザー名をsystemにしたら「To begin, click your user name」 に表示されないし。リブートしても同様。 いきなりバグを踏みましたか。 リブートしつつF8を連打して、Safe modeで起動して、 Control panelからUser Accountsでrootさんを新規に作りました。 リブートしたら自動ログオン。
3G Connection Manager。 最初の設定は、LocationをUS、エリアコードを808にしてみました。 しばらく待っていると、AT&T MicroCellに、 Cannot register from the networkとのこと。
恒例のハードウェアの情報の保存。 Control panelより、Performance and maintenance-See basic infomation about your computer-Hardware-Device manager。 ルートの計算機名をクリックし、ツールバーのプリンタをクリックし、 Add PrinterでLocal printer、Automatically detectのチェックをはずし、 FILE:に、Generic/Text onlyを追加し、 All devices and system summaryをPrint。 USBメモリで吸い出した結果は、 Eee-1005HAGB-devices.txtに置いておきます。
次はOSを入れるよ♪
● [memo] 家サーバ用ネットブックにUbuntuを入れる
電池をつけたところ消費電力は1.5W。電源を入れると35W弱に跳ね上がった。電源が入ってない間はあまり充電しないのかな。
USB接続のCD-ROMドライブから起動しようとしたらシステムリカバリー(Ghost32とかなんとか)が走り出した。あれ?10分ほど放置しているとそのままWindowsのセットアップが起動してしまった。
何度か再起動してメニューを読む。ESC: BBS POPUP (ブートデバイスを選べるようだ)、DF2: SETUP、Alt+F2 ASUS EZ Flash…BIOS更新しとかないとね、F9: Image recovery。さっきはF9を押しちゃったのかな。
ASUS-ASUSUpdate fro Eee PC-ASUSUpdate。「Sorry, there're no proper BIOS image files on the server!」って更新の必要がないという解釈でいいんすよね?
BIOSで不要なデバイスをDisableしておく。Advanced-Onboard Device configurationより、Onboard Audio、CardReader、Camera、WLAN、3GをDisabledに。
Ubuntu 10.04 LTS ServerのCD-ROMから起動…できないなあ。F2とEscを連打してたらそのうちメニューを得られた。
うあー。Network Interfaceがみつからないとか。Windowsによると、「Atheros AR8132 PCI-E Fast Ethernet Controller」。DesktopかAlternateならドライバがあるようだ。とりあえずインストールを続けて後で入れてみるかな。
fdiskによるパーティション(255 heads, 63 sectors/track, 19457 cylinders)
は下記の通りだった。
Device | Start | End | ID | System |
---|---|---|---|---|
sda1 | 1 | 18814 | 7 | NTFS/HPFS |
sda2 | 18815 | 19452 | 1c | hidden W95 FAT32 (LBA) |
sda3 | 19453 | 19457 | ef | EFI (FAT-12/16/32) |
リカバリ機能消していいよな。/を10GB、swapを2GB、残りを/homeと/homeのバックアップにすればいいよね。ファイスシステムはext4で。
Device | Start | End | ID | System |
---|---|---|---|---|
sda1 | 1 | 1306 | 83 | Linux |
sda2 | 1307 | 1568 | 82 | Linux swap/Solaris |
sda3 | 1569 | 10512 | 83 | Linux |
sda4 | 10513 | 19457 | 83 | Linux |
インストールが進むとネットワークにつながっているようにも見える。つながっていないかもしれない。Ubuntu Geekの記述に従って/etc/network/interfacesを編集してsudo /etc/init.d/networking restartしたところ無事開通した。
とりあえずOpenSSH serverとSamba serverを入れておく。あとでApacheなども入れること。MySQLは要らない。
リブート後ifconfig -aするとeth0とwlan0は有効にはなっていないけれど認識はされているようだ。ath9kというカーネルモジュールがそれかな。
アイドル状態で9.5-9.0W。ディスプレイを消すと9.0-8.5W。
キーボードのCaps lockを無くすのは
インストールしたままだと
audo apt-get instal ntpでntpパッケージはみつけられなかったが、
sudo apt-get updateしたら見つけられるようになった。
cron-aptもインストールしておく。
> zunda [電池警告の赤いLEDが点滅し始めた。24時間ずっと使って3.5年弱使えたことになる。たいしたもんだ。]
> yamk [諸般の事情により試せてませんが、RH系の chkconfig なら、xinetd にも対応してませんか? chkco..]
> zunda [わはは。chkconfig --add skkservとかやってました。 chkconfig skkserv onで..]
> さゆちゃん [この「日記」ってかっこいいね☆]
> zunda [ありがとう♪ほんとうは おまぬけなろせんを ねらってるんだけどね。]