おまぬけ活動日誌

最近のツッコまれどころ

この日誌から Google してもらう


2002年12月12日(Thu) 霧の朝

そろそろ雪が降るかもよっていうオドシがひしひしと伝わってくる。xsnowも稼働中。

/usrが溢れました

溢れたというか、寸止め状態?rpmがチェックしてくれてるおかげか? どれか/の下に移そう。

$ df -m /backup /usr
Filesystem           1M-blocks      Used Available Use% Mounted on
/dev/hda11               29842     10704     17622  38% /backup
/dev/hda9                 4038      3832         0 100% /usr

/backupは10437ファイル中431が新しくて、順調な増え具合なんだけど。

$ cd /usr; sudo du -sm *してピックアップしてみると、

  • 1660 share
  • 1230 lib
  • 323 X11R6
  • 225 bin

/usrパーティションをマウントできない場合に一番必要そうなのは、 /usr/binと/usr/libかな?

# mkdir /usr_on_root
# cp -a /usr/bin /usr_on_root
# cp -a /usr/lib /usr_on_root
# telinit 1
# cd /usr
# mv bin bin.orig
# mv lib lib.orig
# ln -s /usr_on_root bin
# telinit 3

rpm -verifyでも警告は出ないし、 コマンドもちゃんと動きそうなのでオリジナルを消去。

$ df -m /usr
Filesystem           1M-blocks      Used Available Use% Mounted on
/dev/hda9                 4038      2376      1457  62% /usr

19日追記:この時には、

cd /usr
ln -s /usr_on_root/lib lib
ln -s /usr_on_root/bin bin

という作業をしたのですが、それだけでは不十分だった。 gccが、/usr/lib/../include/... というサーチパスを持つので、さらに、 /usr_on_rootから/usr以下のディレクトリへのsymlinkを作る必要がありました。

eRubyの引数の空行を許すtDiaryのバグがやっと修正できました

さっきの更新では空セクションはできませんでした。よかった。空文字列に対して、split_sectionsが呼びだされる可能性があるのに気づかなかったのだ。パッチを更新。

午前のgarakuta

../tools/OmoiKondara -Sで しばしビルドの後、こんなん出ました〜

../tools/OmoiKondara:836:in `build_and_install': undefined method `packages' for nil (NameError)
        from ../tools/OmoiKondara:884:in `build_and_install'
        from ../tools/OmoiKondara:883:in `each'
        from ../tools/OmoiKondara:883:in `build_and_install'
        from ../tools/OmoiKondara:881:in `each'
        from ../tools/OmoiKondara:881:in `build_and_install'
        from ../tools/OmoiKondara:958:in `chk_requires_strict'
        from ../tools/OmoiKondara:956:in `each'
        from ../tools/OmoiKondara:956:in `chk_requires_strict'
         ... 8 levels...
        from ../tools/OmoiKondara:1261:in `recursive_build'
        from ../tools/OmoiKondara:1256:in `each'
        from ../tools/OmoiKondara:1256:in `recursive_build'
        from ../tools/OmoiKondara:1402

依存関係によってどこかでpackagesがnilになっちゃうんだろうな。 (こんなとこに書いてないで自分でなんとかしなさい。はいすみません。

GSL release candidate 1.2.90

gsl-1.2-3mのgsl.specでバージョンとソースの変更をするだけで、make testが通りました。(gcc-3.2-8m、glibc-2.2.5-30m) ここに書いてもしょうがないけど、gcc3.2の動作報告はもう出てるしね。

gccのオプションはこんな感じ:CFLAGS=-O2 -march=i586 -funroll-loops -fomit-frame-pointer -fstack-protector -ffloat-store -O2

gsl-discussより、Brian GoughさんのDate: Wed, 11 Dec 2002 18:07:02 +0000 (GMT)のメール。


2003年12月12日(Fri) 雨かいな〜

この日誌が見えていませんでした

最新表示のみpstoreのエラー。disp_referrer2.cacheを消去してごにょごにょしていたら直ったみたい。Rubyのコンパイルをしてみたりでquotaが足りなくなっているのが直接の原因だと思うけれど、日毎の表示ではエラーが出なかったり(12月11日分しか試していないけれど。)、disp_referrer2.cacheを消した直後にPremature end of script headersが出たり、何だか挙動不審だ。

quotaの問題なのでcacheを消しただけでは根本的解決にはならない。どうしようかな。

[Ruby] RubyがNetBSDでmake testを通りませぬ問題中途半端に解決編

まずはアーキテクチャが検出されない問題をかたづけようと、configure.inを見てみました。問題はなさそう…というか、v1_8_0のconfigure.inでも今回はアーキテクチャが検出されず、@build@がunknown-unknown-netbsdとなる。ありー。システム側の問題か。

そういうわけで、--build=alpha-netbsdオプションを付けてconfigureしたところ、make testが無事通るようになりました。またautotoolsの暗闇の一端を見てしまったのかも…。

[tDiary] トラックバック送れない問題は未解決のまま放置

この日誌ではトラックバックもツッコミに近い形で表示したいと思って自前のプラグインを入れていたのですが、それが悪さをしてtb.rbがエラーを出していたみたい。tDiary本体側でコメントのnameを見てトラックバックかどうかを判断してるのに対して、プラグイン側でnameをトラックバック元のタイトルに直していたり。その辺が複雑に働いてstack overflowになっていたようなのですが、追うのも大変だし、冷静になってみればトラックバックは僕にとってはそれほど重要ではないので放置しちゃうことにしました。しばらくはtDiaryの素のトラックバックを使うようにしてみます。

[memo] viで2つのファイルを画面分割して編集する

vi file1 file2で起動して、^Ws、:n[enter]。ウインドウ間の移動は^Wjか^Wkで、ウインドウを閉じる時は^Wq。指は覚えてるんだけど、人に説明するとなると思い出せない…。


2004年12月12日(Sun) 眠い、お腹が空いた

マラソン走ってきました

最初はペースをつかめずに、いつもよりずーっと遅いペースで走っていたようです。おまけに距離の表示に単位がなくて、これはマイルか?kmか?なんて考えながら。(1.6倍も違うんだから分かれよ。)

トイレ休憩が気になるので朝ご飯をあんまり食べないで行ったら、1/3くらいで燃料切れに。折り返しの池の終わりの方でいただいたバナナがとてもありがたかったです。おさるのようにほおばりながら走ったよ。

給水所でもらえたアミノなんとか、という飲み物はなんだか僕の体には合わなかった模様。味の素もだめだし、あんまり純粋なアミノ酸はだめなのかもね。

ゴール前の登り坂はとてもきつかったです。お腹は空くわ眠いわでぜんぜーんふんばりが効かないのです。よーし、この坂が終わったらゴールを通って寝るぞ、と思ってたのに誰かが、坂もう一つ越えたらゴールだよ!と。えー。もう一つあるのかー。それでも、たぶん最初に遅かった分か、前半の方が後半より時間がかかってたみたいなのが笑えます。

ゴールしたらそのまま広いところまで行って眠ってしまったようです。何か首かざりをかけてもらったのにも気づかなかった。1時間くらいかけてリンゴとクッキーをもらえるところまで移動して、水といっしょにいただいたらもう1時間くらいで復活してきました。

筋肉はまだもう少し大丈夫そうなので、走る前のコンディションづくりが大事なんだねー。

ぼーっと周りの人を見ながら、それにしてもこんなに沢山の人ががんばったんだなー、と思ったらなんだか泣けてきた。変。

復活してきたら、となりに居たスウェーデン人のおっさんと話をしました。生まれはフィンランドとか。足にはワセリンを塗ったあと、何かポテトスターチのような粉を塗っておくといいのだそうです。僕の足は出血一ヶ所、水ぶくれ一ヶ所だった。彼には僕の英語にドイツ語なまりがあるってばれちゃったよ。なんとなくなまってるよなぁ、とは思ってたんだけど。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

> タロウ [お疲れ様ー。完走おめでとうございますです。 僕はフルマラソンは完走経験がないので、うらやましい限り。 ホノルルはいつ..]

> zunda [走っちまえば何とかなるもんだねー、とみんな言ってました。ホノルルは制限時間が無いみたいだし。後が大変だけど。 そのう..]


2005年12月12日(Mon) 休暇中。でも会議。

ショッピングセンターに行き上着を探す。綿100%のものはなかった。残念。昼食は地下のフードコートで。ここってなんとなくわびしい雰囲気があるんだよねぇ。

空港で飲んだピニャコラーダはおいしかった。高いだけはある。

帰ってきてそのまま会議に。


2006年12月12日(Tue) 山頂がよく見える

[memo] Thunderbirdで返信する時にプレインテキストにする

ツール - アカウント設定 よりメールアドレスを選択し、「編集とアドレス入力」で「HTML形式でメッセージを編集する」のチェックをはずす。

Googleにとってクレジットカード情報は10ドルの価値がある

PBSで買い物をしていて、$10割引に魅かれて一瞬Google checkoutをしそうになった。危ない。

検索やGMailは便利に使わせてもらってるけど、そこまで個人情報を握られるのはちょっと気持ち悪い。

[tDiary] 本日のリンク元もうちょっとだけ強化プラグインの検索URLを更新しました

ja/disp_referer.rb,v1.31で、長年の課題になっていた検索エンジンの追加をしました。必要な方は更新してください。

また、disp_referer.rb,v1.62でlivedoor Readerをアンテナに分類するようにしました。こちらは、更新した後、設定画面から「その他のリンク元の置換リストの編集に移」りをクリックし、「アンテナのための正規表現」のURLの「デフォルトに戻す」をクリックしてOKを押してください。URLのリストをいじっている方は、「\Ahttp:\/\/reader\.livedoor\.com\/reader\/」を追加してください。リンク元の置換後のタイトルを表示したい方は、リンク元置換リストも編集する必要があります。

そういうわけで、今日のリンク元にはいろんなテスト用のURLが並んでおります。なぜだかちょっと楽しい。


2007年12月12日(Wed) 晴れときどき嵐

[DocoMomo] Momongaのインストーラを探検しようとする

anacondaがどうやって起動するのか見てみたくなった。

Momonga-4-minimal-i686をマウントしてみると、/isolinuxが見えた。CD内のブートローダからたぶんこの辺を読みにいくのだろう。というわけで、/isolinux/initrd.imgをzcatしてcpio -iしてみた。/initは/sbin/initからのシンポリックリンクでELF。あら。スクリプトじゃないのか。だからといって/etc/inittabがあるわけじゃないんだね。んー。勝手に想像して、次はCDをマウントするんだろう、ということにする。

というわけでinitrd以外も覗く。RPMパッケージとかxmlファイルの他にはイメージファイルしかないみたい。これも展開するべきか。

とここでXが凍ったので(なぜ…) 、インストーラを実行してみた。vmlinuzを読んで、initrd.imgを読んで/sbin/loaderを実行して、anacondaが起動して。

やっぱりイメージファイルの中に何かありそうですね。


2008年12月12日(Fri) 今日は比較的まともな天気かな?

GMailのtreeテーマはどうもどこかの天気を見て背景を変えてるみたいだが、くもりや雨ではあまり使いやすくないし、そもそも自分の居るところの天気とはずいぶん違うので、使うのをやめた。

[run] 最短コース 29分02秒

皮膚リミット。最初、左足のふくらはぎがつった感じになった。昨日の痛み(たぶん膿がたまっている)が関係してるかな?

筋肉も呼吸器系も調子がいいのに体調が悪いのが残念。まあ走ればなんとかなるだろう。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

> znz [https://mail.google.com/mail/#settings/themes の下の方に「Your l..]

> zunda [「地域」はたぶんローカル時刻の取得(昼の風景と夕方の風景とか選ぶ)と、天気の取得に使われてるんだと思いこんでます(手..]


2009年12月12日(Sat) 今年もこの時期がやってきました

ITO-HNL B717

窓際に座ってGPS遊び。だいたい直線を飛んでることがわかった。そのうちGoogle Earthにでも重ねて見てみたい。

いちばん面白いだろう離着陸の時に使えないのが残念だよね。

昼はチャイナタウンの飲茶屋さん。そこからコンベンションセンターにゼッケンをもらいに行って、明日使うGUを…売ってませんよ。しかたが無いので帰りに寄ろうと思ってた自転車屋さんまで歩きました。GUはあったけどサドルとかサングラスとか欲しいものはありませんでした。残念。そうそう、ヘルメットは、BellのLumenというもののMedium 55-59cmというものがぴったりでした。サドルは見た目はPrologo Kappa Pasというのが良さそうだったけれど単品では売ってなかった。

ホテルにチェックインしたら去年も行ったラーメン屋さんに。さっぱりしておいしい。今年はバナナも頂けたし、明日の朝のおにぎりもここで買うことができた。

宿に戻ってぐっすり…眠れませんね。脚を掻きかき夜をやりすごす。


2013年12月12日(Thu) 日本コワイ

スーツケース抱えて女性専用車に駆け込む事態発生。なんか周囲の雰囲気がおかしいな、と思ってたんだけど車掌さんがアナウンスするまで気づかなかったよ。日本コワイ。

『風立ちぬ』ダメな兄ちゃんの映画だった。技術者の話かと思ってたのに。まあダメさ加減なら僕も負けてないかもしれない。

大戸屋で電話を置いて席を立つ隣の席のお姉さん。日本は平和だ…

優れたポストモーテムには以下のことが含まれる。概要、イベントのタイムライン(調査開始から解決に至るまで)、イベントの根本原因、影響と損害の評価、すぐに問題を解決するための行動一式、再発を防止するための行動一式、学習した教訓。『Team Geek』Fitzpatrick、Collins-Sussman著、角 訳、オライリージャパン、2013、p.24。こういう形式はとりあえず倣ってみるとけっこう役に立ったりするのだ。ありがたい。

JRから京成線への乗換駅を忘れてることに気づいて帰巣本能の低まりを実感する。どちらのターミナルに行くべきかもわからないしな。

先週から時々手の指先が青黒くなる現象が見られる。見た目はかなりコワいが、色以外の自覚症状は無い。両手とも黒くなるときもあるが片手だけ色がつくことも多い(右手が多い)。なんだろうね。

NRT

黒ずくめのお姉さんの集団が居る。なんぞ?

NRT-HNL B777-200

眠まっていた。個人エンタメのコントローラ壊れてたしな。

機内食はどこかのレストランチェーンの名前つきのものだった。やめた方がいいと思うんだよな。奇を照らったメニュー、標準の機内食と比べてもよけいおいしくない感じ。しょんぼり朝ご飯はお断りするのが吉。

HNL

入国審査にならびながらCAさんが「747の2階は秘密基地よね」って話してた。デスヨネー。

TSAの人は今日もやる気がない。トレイ無いから全部カバンにつっこめとか検査する気無いでしょ。

チェックインしたら座席2列目の搭乗券が出てきた。そこはファーストクラスじゃないのか僕みたいのも座っていいのか実は2列目の無い機材じゃないのか。ドキドキである。

HNL-ITO

ファーストクラスの座席ですよ。びっくり。確かに広くてちょっと快適だけど、果たしてお金を払うかというと…エンジンから遠いだけあって音は静かだね。


2015年12月12日(Sat) RubyKaigi 2015 2日目

当日の様子はTwilogにて。

LT「Do you trust that certificate?」やりました。人生初ドラいただきました。どうもありがとう!発表資料はSlideshareに、原稿はGitHubにあります。

夜はカラオケ。てくてく歩いて靴が壊れたのでコンビニで接着剤を買って宿で修理した。便利だのう。


作り手とその取り巻きだけが楽しんでる間は本物じゃない。その中身が理解できない人々の生活を変えてこそ本物だ


zunda <zunda at freeshell.org>