おまぬけ活動日誌

最近のツッコまれどころ

この日誌から Google してもらう


2002年10月22日(Tue) 風呂で悩む出張第1日

出張に行くのでバス

乗り換えた後のバスがむっちゃくっちゃ混んでました。地下鉄の時刻が乱れてるみたいだ。駅でおいてきぼりになってる人もちらほら。

「銀河系の中心にはブラックホール」を確認 独など研究

そういうわけでケプラー運動から銀河中心のモノの質量を決める。20年も前からこんな観測を思いつくというのはすごいことなのです。きっと。

ミュンヘン−ヒースロー

Safety card 思いのほか順調に飛行機に到着。安全について説明を聞きながら、 備えつけのカードをながめていたら、 おとなびた赤ちゃんをかかえて安全姿勢を取るお母さんを発見。*1 立派な大人になるんだよ。

ヒースロー空港でなが〜い廊下を歩いて荷物のチェックを受ける。 あいかわらずいいかげんだけれど、この前よりは待ち時間が少なかった。 入国審査のあと国内線ロビーで待つ。 イギリスの英語はあいかわらず聞けないのでありました。

*1 "Safety onboard Boeing 737-400" (C) 1999 by British Airways Cabine Services

ヒースロー−ニューキャッスル

Bench さっきの便で塩からいサンドイッチを食べて喉がかわいたので、 勇気をだしてジンジャー・エールのおかわりをお願いした。 エアバスA319(だったかな?)の安全のしおりにも、 B737と同じ母子が乗っていた。 機内誌には日本の携帯電話がいかにススんでいるかという話。 自動販売機でコーラを買うとか、毎朝奥さんに写真付きのメールを送るとか、 本当にみんながやってることなんだろうか?

空港から目的地までは地下鉄と電車をのりついで。 地下鉄の駅のホームにある黄色い台はベンチなんだろうか? 回転するのはなぜ? 「ドアがしまります。ご注意ください。」のアナウンスがちーっとも聞きとれない。 電車ののりごこちもなかなか。

ダーラムに到着

暗くなった街中を宿まで歩く。道を知らないのにちょっと不用心だ。 高台の城と教会がライトアップされていて、エジンバラに似た、 なかなかいい雰囲気です。うろうろして、人に聞きながら宿に到着。 イギリスのおばさんは親切でした。

Room B&Bの内装。ちょっとコテコテである。 同僚の部屋は花柄でなかなか乙女チックなのでありました。

さて、日本人としてはバスタブがあるのを喜ぶべきなのであるが

このB&Bのバスには絨毯が敷いてあり、 バスタブには熱いお湯と水が別々に出てくる。シャワーは無い。 イギリス人ならバスタブにお湯をはって石鹸を泡だてて入るんだろうけど、 それはちょっと遠慮したい。 (1)垢の浮いているお湯につかってそのまま拭くだけで出るのはちょっといや。 (2)お湯をとりかえるのには時間もかかるし、貧乏症の身としてはもったいない。 そういうわけで、

  1. まず10cmくらいの深さまでお湯をはって座り、 頭を低くして髪の毛をぬらしてシャンプーで洗う。体や顔も同時に洗って髭も剃る。
  2. そのお湯で体をすすぐ。バスタブの底に寝っころがって、 あお向けになったりうつぶせになったり横になったりして、 石鹸を洗いながすのです。
  3. お湯を換えて、また10cmくらいだけお湯をはって、さらにすすぐ。

という工程をとりました。少ない油で揚げものをしてる気分でした。 こういう風呂場の家に住んでる人はどうしてるんだろうな? やっぱりお湯をふんだんに使っちゃうんだろうか?

ジンジャー・ビア

ふろあがりに。晩ごはんの中華料理も塩からかったので、まだ開いていた酒屋さんで発見。アメリカに代々伝わる(ほんとうか?)あやしいソフトドリンク「ルート・ビア」*1と似たようなニオイを感じて試してみたのですが。

スプライトに生の生姜を絞って入れたような味

でした。もうひとひねりあればなぁ…。

*1 なんとも言えない味と匂いのある炭酸飲料。僕は好きだけれど、嫌いな人も多い。


2003年10月22日(Wed) おいしいコーヒーメーカーの豆が切れてた

インタントコーヒーのマシンも同じ値段…。

[book] ゼムクリップから技術の世界が見える

ヘンリー・ペトロスキー (著), 忠平 美幸 (翻訳) 朝日新聞社 ; ISBN: 4022598336 1300円

読みたい本もメモしておくことにしよう。羊堂本舗より。

[book] Rubyソースコード完全解説

青木峰郎 著、まつもとゆきひろ 監修 インプレス ISBNコード4-8443-1721-0 本体4,980円+税(購入済)

RHG読書会

[book] 暗号技術入門 ―― 秘密の国のアリス

結城浩 著ソフトバンクパブリッシング刊 ISBN 4-7973-2297-7 3000円


2004年10月22日(Fri) 寝坊したのに散歩に行って遅刻

[Ruby] RDoc覚え書き

RDoc、便利ですねー。手元のMozillaでは文字の大きさがチグハグなのが気になるのですが、自分で書いたライブラリについても、ソースを見るよりブラウザでマウスを使って見てしまうよ。

日常的に書いてるメモはRD風に書いてます(表示するのはエディタだったりBitChannelだったり)が、ソフトのドキュメントを生成するだけならRDocの方がずっと便利だ。このあたりが、RDは標準添付じゃないのにRDocが標準添付になってる理由なのかな?


2005年10月22日(Sat) ゆっくり歩け、たくさん水を飲め

村上春樹著「アフターダーク」より。疲れすぎて眠れないと読書が進むことよ。水はたくさん飲んでるんだけどな。ゆっくり歩かないといけないんだろうな…ってそんな直接的なハナシではない。

[memo] Zemaxとスタンバイは相性が悪い

Zemaxを起動したままスタンバイすると、復帰してから動きが遅い。Zemaxを再起動してもUSBのハードウェアキーがみつからないと言われる。

ハードウェアキーを挿しなおしたら無事普段のZemaxが起動した。

Windows XP SP2、Zemaxは2005-09-15バージョン。

TortoiseSVNが公開鍵でちゃんと動いたらずいぶん楽になるのにな。どうしてssh+svnにうまくcommitできないのかな…。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

> smbd [設定で公開鍵セットしてもだめです?]

> zunda [ダメです…と思ってたのですが、TortoiseSVNを1.2.5に上げたら、PuttyとかPageant(0.58)..]

> zaki [TortoiseSVN の changelog に Version 1.2.4 - BUG: TortoisePl..]

> zunda [おぉっ! みんなsvn+ssh使ってないのかのう…。]


2007年10月22日(Mon) でろんでろん山頂作業

久しぶりにやるべきタスクを全部こなせた…が、カメラバッグを忘れて降りてきちゃった。


2008年10月22日(Wed) いろいろ復帰中…だといいな

[Momonga] Momonga Linux 5インストール失敗ログ

なぜ…。textモードで静的IPアドレスでインストール、 http://dist.momonga-linux.org/pub/momonga/5をインストール元に、 reinstall。 grubはインストールしない。

Transferring install image to hard drive...のあと、 メディアが悪いのではないかというエラーが表示された後に、 grubのインストールをするかどうか訊ねてから下記のエラーでanacondaが止まった。

ってAnacondaのダンプすごいな。 リモートホストにscpでコピーしてもらえる。

今回は、/bootを別パーティシンにしようとしたのに grubをインストールしないとか言ったのが問題かしらん。

(追記) /bootを別にしなかったら今度はUnable to read pacake metadata。インストール元をタイプしまちがえてるかな。最後に/をつけないといけないかな。

うーん…。なんだか再現性の無いエラーが頻発するなあ。メディアかマシンに不具合がありそうです。

Momonga-5-i686-DVD.isoからは無事にインストールが終了。しかしMomonga 4のgrubが、Error 2: Bad file or directory typeと宣う。また明日。

[run] 最短コース 29分33秒

2日サボった割には調子は悪くない。皮膚リミット。


2009年10月22日(Thu) 毎日まいにち忙しいよ

割り込み仕事ばかりなりー。締切まもれないなあ T_T

午後は自転車通勤。暑い。

同僚にもらった静音ケースファンをつけたら家PCの騒音が格段に下がった。これで温度が上がらなければ最高なのだけれどどうだろう。…静かになった上にマザーボードの温度がファンを交換する前より低い。すばらしい!ありがとう!

[run] LSDの目標心拍数

このところLSDの時は125BPM、半分LSDの時は135BPMを目標に走っている。しかしこの心拍数で良いのか心配になってきた。やっぱりもう少し速く走る方が楽しいしね。

そういうわけでちょっと確かめてみた。僕の心拍数は安静時に61最大182 BPMくらい。RUNNETでは運動強度40-60%、もうひとつのRecycle Binでは運動強度65-75%がLSDなのだそうだ。前者の運動強度だと109-133 BPM、後者だと140-151 BPM。

いっぽう、Yahoo!知恵袋だと最大心拍数の65-75%以下、つまり、118-137 BPM以下。

ペース走の時は最近は155-165 BPMくらいになってるので、だいたい良い感じで棲み分けできているようだ。

[run] 76+行き止まり+坂の下 延長 登り以外LSD

というわけで夕方のジョギングの記録。ペース走の時の方がLSDの時より足の痒みが少ないようだ。

走行時間1時間07分32秒、TE3.5、脈拍平均149、最大178BPM、距離11.77km、ペース5分45秒/km。

そうそう、坂の下からの上り坂の終盤に、右脚のひざの直上の後側に急な痛みが来た。少しマッサージしてそのあとはLSDにしたら戻るころには痛みは引いていた。何だったんだろう?


2010年10月22日(Fri) ひがないちにち雑用の日々

[run] 最短コース

10分ほどから汗をかきはじめ脈拍が上がり始めた。適応するの早いな(ということにしとく)。

t3cによると脈拍平均144、最高178 BPM。脈拍が安定してからは165 BPMくらいになっていたかもしれない。距離4.90km、ペース9.5km/h。MyTracksによると距離5.27km。t3cへの補正係数は1.076。MyTracksの速度表示は0.90km/hで量子化されているようで、時々はt3cと似た速度を表示したりもしていた。


2012年10月22日(Mon) いい天気、停電

[git] Pull request用にcommitの一部をとってくる

tDiaryへのプルリクエストを作った時の作業記録。 自分の作業ブランチ weather_hide_empty で tDiaryのプラグインのテストフレームワークをつくりながら、 プラグインのバグ修正もしていました。 今回のPull requestにはプラグインのバグ修正のみを入れたいので ジタバタしてみました。

手元のマシンにブランチを取り寄せる。ノマドなのでw

Pull requestしたいcommitを確認する

今回関係しそうなcommitは下記の3つでした。

  • ad688eac7c6571698c36e82bfed0db794b66b1b2
  • 9bda352720bbbe8aac0553d3f9e91da1a9a31074
  • f59be0235d9137acc9f007ce5ee414623d7154ca

それぞれの内容を確認してみると、

9bda352720bbbe8aac0553d3f9e91da1a9a31074ではテストケースも編集していました。うーむ。 同様に、 ad688eac7c6571698c36e82bfed0db794b66b1b2f59be0235d9137acc9f007ce5ee414623d7154caは プラグインのファイルのみの変更のようです。

Pull request用のブランチを作って上記の変更を、簡単な方から取り込んでみます。

さて、次が問題。

えーと。

2つのファイルをcommitすればいいのかな?

そのようです。

ふむん。

って消えたん?

今度は進みました。

変更点も期待どおり。

最後にPull request用にcommitをまとめます。

エディタに下記のように表示されたので2行目以降のpickをsquashにしました。

githubに上げてリクエスト。

プラグインをテストするフレームワークはなんだかもうひとつなのですが、 ひとりで悩んでいても進まないので、後日pull requestを作りますね。


作り手とその取り巻きだけが楽しんでる間は本物じゃない。その中身が理解できない人々の生活を変えてこそ本物だ


zunda <zunda at freeshell.org>