2002年10月23日(Wed) 同僚は晴れ男かも
● お城をぐるりと一周
研究室にお邪魔する一日目。適当に歩けば着くだろうと思ってた道はぐるりと曲がって90度違う方向へ。方位磁石を持ってたのに信じなかったんだよな。はからずも街の観光をしてしまったよ。雨が降ってなくてよかった。
● フィッシュ・アンド・チップス
以前エジンバラで食べたのはあまりおいしくなかったのだけれど、揚げたてのは、思いの他おいしかった。お酢をかけるのがなかなかいいね。帰りにSafewayでミネラルウォーターを購入。Woolworth(綴りがわからない)とかアメリカ資本(だよね?)のスーパーがめだつ。
2003年10月23日(Thu) ずんこは練りワサビを箱に出し入れして遊んでいる
● むちゃくちゃ熱中。飽きないなー。
● [memo] vimでiconvを使う
Vim掲示板よりより。viばかり使ってるのに内部のことぜんぜん知らない。いかんなー。● [memo] 「原発がどんなものか知ってほしい」は眉唾
そりゃー、「放射能垂れ流しの海」で
冬に定検工事をすることが多いのですが、定検が終わると、海に放射能を含んだ水が何十トンも流れてしまうのです。はっきり言って、今、日本列島で取れる魚で、安心して食べられる魚はほとんどありません。日本の海が放射能で汚染されてしまっているのです。
こんなこと書かれても定量的な評価は一切できないわけで、たぶん今わかっている限りでは問題ないレベルの放射能なんだろうな、と思うわけだけれど、だからといって平井さんの文章すべてが間違いだというのは言いすぎではないだろうか?と感じる。平井さんの文章を読めば、東海村で起きた臨界事故(リンク先はGoogle)を思い出すよね。
「EiFYE原子力発電所FAQ特別編」が読みたいところです。
● [Chobbit] 構造化した(比較的旧来スタイルの)文書を「手軽に」構築するためのツールが欲しい
これはこれで需要があると思うのだけれど。バックエンドにCVSを使って、ファイルシステムのツリー構造を文書のツリー構造にみたてて自動的にナビゲーションバーを付けて。ついでに多言語対応しちゃったり、おとなりページリストができちゃったり、とか妄想はひろがるわけだけれども。
いつ着手できるやらねぇ。
● [memo] 超小型のLinux搭載ネットワーク端末 Armadillo-J
Ethernet I/Fから給電もできる端末。シリアルポート1チャンネルと5ビットの汎用入出力を持つ。Slashdot Japanより。
2005年10月23日(Sun) 地震があったよ
● Activescript Rubyがうまく動きません
.rbファイルをダブルクリックするとAccess is deniedと言われる。cygwinも入ってるのがいけないのかな…。One click ruby installerはどうだろう。
● c:\ruby\sampels\hello.rb
Oneclick Ruby Installerはうまくインストールしてくれたみたい。なのだけれど、hello.rbの最後にPress RETURNってなんだかなぁ。実行の終わったウインドウを消さない、という選択肢をインタプリタ側で用意するのは難しいのかな。
● 実行後に端末を残すRuby
結局、拡張子.rbを下記のようなファイルに関連づけることにした。
DOS窓のタイトルバーを右クリックしてEdit-Mark、もう一度右クリックしてEdit-Copyすると表示のコピーもできないことはない。
(追記) 下記のようにページャを通した方が便利だった。
● .htaccessのSetEnvIfは正規表現
先日、spam botの拒否をしたつもりだったのがまた襲撃を受けていた。wgetの-Uオプションで試してみると確かに閲覧できてしまった。
というように括弧をエスケープしたらうまく拒否するようになった。
2007年10月23日(Tue) マッサージで復活
● ありがとう、ずん夫人。
● RindaとZunda
RubyKaigi2007LT-hiranabe。どういたしまして。僕もとても楽しませていただきました。よう さんもよろしくね。
それはそうと、次の出番までにログ用Wikiつくりたい。がんばろー!
● 故障個所のみたて違い
クラッチケーブルが切れたみたいでクラッチの切れなくなったボロい方の車。クラッチケーブルが到着して付けてみたのだけれどクラッチはやっぱり切れない。ケーブルを半分はずして、クラッチペダルの代わりに手でケーブルをひっぱってみても、エンジンについたレバーは動くのだけれど切れない。
がーん T_T
レバーよりエンジン側で壊れてるのですか。エンジン開けられるか?というわけで、次はとりあえずクラッチの仕組みを勉強しなくちゃ。時間がかかりそうなのでとりあえずバッテリーの配線をはずしておく。
● そういえば、クラッチケーブルがエンジンルームを半周もしているのはなぜかな、と思っていた。日本車なので右にクラッチペダルがある時に最適化してエンジンが設計されてるのかもしれない。
● Ruby-ANSI.SYS 0.3.0リリース
Ruby-ANSI.SYSは、ANSIエスケープシーケンスを適当に解釈して、HTML化したテキストに色をつけてくれたりするRubyライブラリです。インストールは、gem install ruby-ansi
するか、tar ballをダウンロードしてruby setup.rb install
してください。
0.3.0では、Hikiのプラグインとしても実用できるようになりました。
● …と、仕事用のマシンがWinodwos updateをはじめてしまったので待っている間にアナウンスする。
2008年10月23日(Thu) 遅々として復活中
● インストールしたMomonga 5が古いgrubから起動できない問題、ext3のi-nodeの大きさに非互換があるのかもしれません。とりあえずインストーラのDVDで起動してshからgrubでsetupしてみたらブートメニューはなくなっちゃうしあいかわらずMomonga 5のルートパーティションは読めないし。Momonga 4を起動してMomonga 5のカーネルとinitrdを別のext2パーティションにコピーしたら、それは起動できました。
● 起動できたMomonga 5で/bootに計算機全体用のパーティションをマウントして、grub-installを計算機全体用のMBRを指定して実行したらMomonga 5のパーティションにあるカーネルも読めるようになりました。stage1.5とかは計算機全体用のパーティションから読んでくるんだね。
● あ、あとブートメニューも再び使えるようになった。この辺はgrub-installした時に/bootがどうマウントされているかに依存するのだろう。
> zunda [「EiFYE原子力発電所FAQ特別編」へのキャッシュのURLをkitaさんの日記にツッコんでくださった方がいる ht..]