おまぬけ活動日誌

最近のツッコまれどころ

この日誌から Google してもらう


2002年10月24日(Thu) 今日はまっすぐ大学に到着

カレーごはん

市場のようなところでカレーをフライドポテトにかけたものを食べた。「フライドポテト」ってお願いしたら、おばさんが、「えぇ?」って。日本語みたいだが。友人に「チップス」と言いなおしてもらって難をのがれた。このおばさんは、気は良さそうなのだけれど、おばさん払いもわかってらえなかったのだ。

いきなりセミナーで発表

4枚のOHPで15分勝負だ。いろいろツッコんでもらえたけど冷汗ものでした。

早く店が閉まる

夕方本屋さんに行こうと思ったらもうしまってたよ。

タイ料理屋さん

おいしいタイ料理を食べました。値段だけのことはある。ウェイターさんやウエイトレスさんが、すごおくタイ人っぽいのが不思議。街中ではあまり見かけないのに。


2003年10月24日(Fri) 初積雪

残念ながらずんこに遊ばせると泥だらけになりそうな量だけど。そろそろ冬だよ〜。

[memo] 国際度量衡総会は「小数点はピリオドかコンマのどちらかである」と採択した

あの日あの時あの空の下で僕は。経由で、asahi.com http://www.asahi.com/science/update/1024/002.html より。「小数点記号論争にピリオド?」の続報なんだろうな。

英語圏のピリオド派がコンマに統一しようとする国際標準化機構(ISO)の動きに待ったをかけた形

ISOはヨーロッパ寄りの規格なんですね。あ、そうか。CロケールはきっとANSI出身なんだ。

[Ruby] そろそろruby-1.8.1?

Matzにっきより。そして1.9では

  • eval内で新規に登場したローカル変数はeval終了後消える

shoさんもツッコんでおられるが、設定ファイルをevalしてるアプリケーションは全滅なのでした。むぎゅう。

  • 文字列はエンコーディングを指定できるように(M17N化)

gettext化も〜(と、ここに書いてもしょうがありません。)

[memo] bashの算術式展開

$((と))で囲む。i=$(($i+1))みたいな感じ。(整数しか扱えないけど。) いつもわすれるなぁ…。

/dev/randomがヘン

時々 cat /dev/random しても何も返してくれなくなります。なんでだろう?

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

> yamk [/dev/random は起動後に少しずつネタを作り続けられるのですが、cat とかしてしまうとネタを使い切ってしま..]

> zunda [Asumiマシンだとネタがなくなってもマウスを動かしたりすると出てくるんだけど、オモコンマシンだと一切出てこないんで..]


2004年10月24日(Sun) 肩が痛いとか言ってる場合じゃなかった

昨日、ずんこをだっこしていた時だか、寝ててずんこにジュースをかけられて飛び起きた時だかに、肩を痛めた。なさけない。一度は痛みで貧血になったりで、脱臼でもしたのかと思ったけれど、放っておいて少しずつ良くなっているようだし、そこまでひどくはなかったのだろう。…なんてことを書こうと思ってWWWを見てまわっていると新潟地方で地震があったとか。我が身に起こったら、と思うと怖いものです。お見舞申しあげます。


2005年10月24日(Mon) 昼から重役出勤

午前中はうとうとしながら本を読んですごす。本当はシゴトをしたいのだけれどそれでは体がもたないのです。しょぼん。

[memo] モノヅクリいろいろ

マツドサイエンティスト・研究日誌より模型飛行機を飛ばそう。飛ばそうというより作ろうかな、と思ったけど、作ってから飛ばすのが大事なんだな。僕は一夏かけてつくったゴミ袋熱気球を一度だけ飛ばして満足しちゃう子でした。これじゃいかんよな。

あけてくれ - おれカネゴンの「算数できんのやっぱり気にしすぎとや」日記より、ペプシにメントスを入れると大噴火。是非山頂でやってみたい。が。カメラを投げて写真を撮る。なるほどお。今晩はちょっと似たことをやってきますよー。美しい絵は撮れないけど。

そういえば「once and only once」の最初の「once」って「どれもこれも網羅的に」という意味なのかな、と思ってたのですがどうでしょうか。「the last expression」の「last」、研究者の新英英辞典によれば「leaving nothing more to be said or done」という意味もあるようです。Agileとか全然知らないのですが。

山頂はいい天気でした

帰りがけに流星が見えた気がしたので「カネカネカネ」とつぶやいてたらもう一つ長い流星が流れた。らっきー。

そういえば熱パスを強化したハードディスクは電池駆動(CPUは500MHz)でも熱暴走しました。あーあ。底にアイスノンを置くか、USB起動Linuxをつくるか…。わくわく。しかし時間がありません。


2006年10月24日(Tue) どんよりどよどよ

[memo] ファイル名にコロンのあるファイルをscpでコピーする

最初に「ホスト名:」がある場合はそのまま「ホスト名:コロンを含むパス」でうまくいく。そうでなければコロンをバックスラッシュでエスケープする。

…バックスラッシュを含むファイルはどうするんだろう。そのうち必要になったら試そう。

(追記) w3mと同じく、最初に「./」を加える、という方法でも期待通りに動いてくれました。

[memo] ファイル名にコロンのあるファイルをw3mで閲覧する

scpはコロンまでをホスト名と思うが、w3mはプロトコル名だと思う。最初に「./」を付ければ全体がパス名だと思ってくれる。

[memo] Linux on Jornada 710

勇魚さんがARMのJornada*1にDebianを入れて遊んでいる。楽しそー!

僕もPalmにLinuxを…。

*1 今のいままでJordanaだと思いこんでた。


2007年10月24日(Wed) 体じゅうからいろんな汁が出る

きたない話ですみません。はなみず、くしゃみ、リンパ液、血、膿。モウダメカモシレン。

今日の発見 - Firefoxでスペルの修正

Firefox 2.0.0.6で、Tools-Options-Advanced-GeneralよりCheck my spelling as I typeにチェックを入れておく。するとテキストボックスの中の単語のスペルチェックをしてくれて、単語を右クリックすると修正候補も表示してくれる。shouldがタイプできない僕にはけっこううれしい機能だ。

そういえば脳からも少しだけ汁が出たかな。


2008年10月24日(Fri) 自動車の部品が高かったらしい

[memo] Sonic RecordNow! Plusの運用方法

前回までのあらすじ。Windows updateをしようとしたハードディスクの残りが足りなくて、まずは古いデータを書き出さなけきゃいけなくなりました。

というわけで久しぶりにCD-R焼き。以前は運用で避けていたWindowsのCD-Rライタソフトのフリーズ、ついに操作の順番ではフリーズが避けられなくなってました。あーあ…。

試しに管理者権限のあるユーザーで操作すると、操作は進むけど書けないディレクトリがある。そういうわけで、このソフトを使う時だけ常用ユーザーに管理者権限をあげることにしました。

やれやれ。

札幌に行ってきた

ustream.tvで。良い刺激をもらいました。札幌Ruby会議01実行委員会のみなさん、Ruby札幌のみなさん、講演者のみなさん、どうもありがとう。

僕もがんばろー!えいえいおー!


作り手とその取り巻きだけが楽しんでる間は本物じゃない。その中身が理解できない人々の生活を変えてこそ本物だ


zunda <zunda at freeshell.org>