2003年10月20日(Mon) 今日は曇りか
● 自動車を検査に出そうと思ってたのに忘れた。
● [memo] 原発がどんなものか知ってほしい
平井憲夫さんによる文章。原子力発電所の現場監督として働いていた方。
こういうゴマカシは、マスコミとか銀行のシステムとかwwwでの情報管理とか、ありとあらゆるところで起ってるんだろうな、と妄想してみたりもする。が、事故があった場合の被害は原発には及ばないだろうな。
yamk日記より。(風邪、おだいじに…)
(追記)すごいタイミングで関連記事が…「柏崎刈羽原発3号機のプールにポリ袋水没」http://www.asahi.com/national/update/1020/028.html
2004年10月20日(Wed) 早起きしたら雷が鳴ってました
● 山頂は雪だったそうな。
● Subject: 沙織と申します。私のお願いを聞いて頂けませんでしょうか?
こんなアホなメールが来るのは僕のメールアドレスの一つに限られてます。robotに採取されちゃったんだろうな。
主人は外資系の仕事であまり日本にいないので寂しい日々をおくっています。
ごめんねー、僕もあまり日本にいないのですよー。今日はちょっと虫の居どころが悪かったのでヘッダを晒しておいてあげますね。Received:の最初の二つとTo:、From:。XXはこちらで伏字にしたものです。
というわけで、この業者の場合はYahooメールは受信専用に使っているようですね。Yahooにお願いしたらそのうちアカウントを抹消してもらえたりするのだろうか?
● [memo] Makefileでターゲットとしてタスクを指示する時は.PHONYする
自動化のためのGNU Make入門講座 - Makefileの基本:ルールより、
と書いておけばtest/
というディレクトリがあってもテストしてくれる。
ところでRubyのテストユニットを使ってテストした結果が不合格だった時にRubyの終了ステータスをEXIT_FAILUREにすることはできないのかのう…。
● [Ruby] ん? テストが失敗するとゼロでない値で終了してると思うんですけど?
夜勤に備えて晩ご飯を食べてオフィスに戻ると嬉しいツッコミが。
ホントだ!というか、test/unitなんて知らんかった…;; しかし、
なのでしたー。「極道編」じゃもう時代遅れなのかのう…。
● [memo] SourceForge.netのシェルサーバーからcvsを取る時にはcvs1を使うべし
cvs:2401につながらないで悩んでいた。
2005年10月20日(Thu) 家は雨、仕事場は晴れ。虹にむかって走る(ただし自動車で)
● サラダバーの正しい盛り方
学生時代はおかわり自由のサラダバーでお腹が痛くなるほど野菜を食べたものだ…。デイリーポータルZより。
● UNIX 今日の技/実演vi
勉強になったもの…:で^P/^Nでヒストリー、入力モードで^Pで補完。へぇ。便利だー。
ちなみに複数のファイルを編集中に前のファイルに戻るのは:Nです。ってここに書いてもしゃーないけど。
2006年10月20日(Fri) 遅寝早起きねみーよ
● いまやっと朝ご飯を食べました。
● それぞれの望遠鏡の状況
「星が好きな人のための新着情報」に、マウナケア山頂の各望遠鏡点検状況が載っています。
これは面白いなあ。現場の状況が伝わってくるようなサイトもあれば、悪文の見本みたいな、いろいろな人に触られた結果、本来伝えるべき情報のなくなってしまったことばの羅列が載っているサイトもあります。
● [pda] Palm desktopではContactを追加することができない
充電のついでに携帯電話に記録されている電話番号をPalmにコピーしようと思った。
Palm desktopを起動して、左のペインのContactsをクリックし、New Contact...をクリックすると、An unsupported operation was attempted.というダイアログを表示したあと、Palm Desktop Application has encountered a problem and needs to close. We are sorry for the inconvenience.というダイアログを表示して落ちる。
…まあ、そんなに期待してなかったけどさ。しょぼん。
● [memo] xorg.confでXkbDisableを有効にする
Fedora JP 掲示板に従って、xorg.confに下記のようなSectionを設けたら期待通りになった。
2007年10月20日(Sat) ずんこの学校の合唱部はEarth Wind & Fireを歌う
● rakeが起動しなくなっていた
ノートPCのはなし。/usr/bin/rakeはあって、その日付を見ると、collaboaでrake testするために入れたもののようだ。ansi-sysの作業コピーでは、
となった。
rakeコマンドはあるけどRubyGemのじゃない、ってことなんだろうか?
ふむふむ。
あら。
もーね…。
どばどば。
はいー。
Momonga 3のRPMがまだ入手できるのはありがたいね。
graphviz-2.8-2mが入りました。dot -Vの結果は、
dot version 2.8 (Wed Aug 9 22:43:57 UTC 2006)
おっけー。このバージョンのgraphvizではYou need the 'dot' program to produce diagrams.問題も起きないみたい。
ついでに
これはひとつも更新がなかったってことなんだよね。きっと。
● RubyForgeでは生パスワードが使える?
上記の作業コピーをsvn coするためにssh鍵の登録をした。いつ使えるようになるかな?とすぐにやってみたら、passwordをうながすプロンプトが表示された。試しにRubyForgeのwwwサイトにログインするパスワードを入力してみたら、3回入力したあとに、svn coがうまくいってしまった。
まあwwwサイトにログインするパスワードさえ知ってれば任意のssh鍵が登録できるわけで、やっぱりこのパスワードをちゃんと秘密にしとくのは大事だよね…でも https://rubyforge.org/account/login.php はオレオレ証明書だけどね。
● …と環境が整ったところで時間切れ。
2008年10月20日(Mon) いちにち寝倒した
● 土曜日出た分の代休と思いつつ出勤しなくちゃと思って気づいたら午後3時。喘息、下痢、吐き気、貧血、頭痛総動員でしたよ。一昨日の疲労が溜ってたところに昨日有機溶剤入りの接着剤を使いまくったのが原因かな?妻のマッサージのおかげでいちにちで復活。ありがとん。
● 今後への反省点
仕事の時の姿勢を良くするようにしてみよう。
- 椅子を高めにして肩を上げない
- 眼鏡をして頭を前に出さないようにする
- 端末間を移動する時は椅子ごと移動して机に正対する
いい椅子ほしいなあ。
2010年10月20日(Wed) 昨日はすごい雨でした
● [memo] set ambiwidth=doubleをやめてみる
Momonga 7にしてから、gnome-terminalの中のvimでテキストファイルを編集している時に、記号(例えば「→」)の幅がチグハグになってしまった。具体的には、表示では1カラム分で表示されている記号の次の文字を消去すると、再描画するまで記号の次の1カラムにゴミが残ってしまう。
ちょっと調べてみて「VTE_CJK_WIDTH=1 gnome-terminal --disable-factory」として起動したgnome-terminal内では記号が2カラム分の幅で表示されるのでこのような問題は起きないことがわかったけれど、例えば、xfceのexo-openで環境変数を指定してgnome-terminalを起動するのはけっこう大変そう。
とりあえず、.vimrcに書いてあった「set ambiwidth=double」をコメントアウトしてvim側をgnome-terminalに合わせて半角生活をしてみることにした。
> nanaso [ん〜、test/unit.rbが今では標準添付ですからね。]