おまぬけ活動日誌

最近のツッコまれどころ

この日誌から Google してもらう


2003年10月19日(Sun) 体なまり気味

家族で近くの湖へ。スケボーだかインラインスケートだかの練習場があって、ずんこががんばって登ろうとする。まだひとりで歩けないのにたいしたものだ。支えてた僕は、夜、足が筋肉痛になっちゃった。とほほ。

今日の修理

自転車置き場に置いてる間に壊されちゃったライトをそろそろ直さないと帰りの暗闇(街灯が無い)で事故をおこしそう。2液エポキシで割れたプラスチックの部品をくっつける。二度と電球を変えられなくなっちゃうけど。ずんこのおもちゃも壊れてきたのが多いし。こちらは木工用ボンド。くまさんのツマサキが行方不明なのが残念。

kotakさんに弟子入りできるようになるのはまだまだ先だけど。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

> kotak [僕は姫師匠(http://vanilla.ath.cx/~bunny/diary/)への弟子入りを目指しています。]

> zunda [先は長いなぁ :)]


2005年10月19日(Wed) 寝る前に公開鍵暗号の原理を思いだそうとして寝不足

職場で「暗号技術入門」を読みなおしましたとも。

[memo] 家ルーターの型番

BEFW11S4 V4

JALのDC10がそろそろ引退らしいのです

PAXのひとりごとより。

DC10好きだったのになー。何が好きだったのかもちゃんと覚えてないけど、MD11だとなんとなく違うと思ったことがあったような気がする。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

> オカメタロウ [DC10、頭上の棚が少ないので、普段なら機内に持ち込める荷物も預けなくちゃならなくんですよね。 でも、それだけに機内..]

> zunda [んー。内装よりも飛び方に関することだったと思うんですよねー。普段の出張ならナップザック一個だし。 軽快に飛ぶなー!..]


2006年10月19日(Thu) 久々地上勤務

[memo] Excelで無効な測定値をプロットしないようにする

ある範囲に入らない値を無効にするには=IF(元のセル<最大値,元のセル,"")のようにすればよい…わけではなく、このセルをプロットすると0として扱われてしまう。Returning a Blank Valueに従って、

  1. 加工したいセル範囲を選んで、
  2. F5を押し、
  3. Specialを押し、
  4. Formulasとその下のTextをチェックし、
  5. OKを押し、
  6. Deleteキーを押して

無効な値のセルの式そのものを消去したらプロットされないようになった。

Tools-Options-ChartタブでPlot empty cells as:のNot plotted (leaave gaps)を選択しておくのも忘れないこと。

ちなみにgnuplotでは値の代わりに*などを記録しておけばいい。

[memo] PalmのWindowsクライアントソフトをだまらせる

Admin権限ユーザーでログインするたびにPalmに登録しろとうるさい。やっと対策しとうと腰をあげたらStartupメニューに居ることがわかった。なんだ。もっと早く対策しておくんだった。

ショートカットを削除した。


2007年10月19日(Fri) やっとこ金曜日

他の人のつくったWordファイルをいじらされる

Normal ViewやOutline Viewにすると文の途中でパラグラフが切れていたり、意味上の別のパラグラフが同じパラグラフに入っていたり。Print Layout Viewにしないとまともに編集すらできないファイルっていったい…。

素数を数えようとするも、23までしか続かなかったので、マススのボールを洗いながら深呼吸しましたとさ。

Wordって悪いプログラムじゃないと思うんだけどさ、こうできの悪いファイルばかりいじってると、もうね、…。orz

newgemのファイルの整理

この前の続き。rakeのターゲットをいろいろ試してみる。rake gemとrake packageはうまくいったみたい。pkg/以下に何かできている。

PREFIX=$HOME/tmp/test RUBYLIB=$HOME/tmp/test/lib/ruby rake install で ~/tmp/test/bin ができて、~/tmp/test/lib/ruby/site_ruby/1.8/ 以下に ./lib のファイルがコピーされたのも確認できた。

こんなものだろう。トランクにマージしよう。

subversionでブランチからトランクにマージする 失敗編

そういえば初めてかも。メモしておく。

まず、ブランチしたリビジョンを確かめる。

r.2のトランクからコピーしてブランチのr.3ができたようだ。

ブランチの先端では、

よりr.6。

マージするのには、えーと、ブランチの作業コピーで、

何もメッセージがでない。トランクの作業コピーで、

何もメッセージがでない。内容にも変化はない。

あれ。

subversionでブランチからトランクにマージする 成功編

Subversion ブランチとタグ (とみぞーノート)を参考にさせてもらう。trunkの作業コピーで、

で、たくさんファイルがaddされた。

svn statで確認してから、svn commit -m 'merged r.3:6 from branches/ansi-sys-gemify '。

You need the 'dot' program to produce diagrams.を何とかする

Google先生は答えを知りませんでした。そんなこともあるんだねえ。いきなりstraceしちゃえ。strace -e trace=file -o rake.trace rake doc

…と思ったらrakeコマンドは正常に終わるようになりました。なんだろう。あ、rake redocsすればいいんだ。

/usr/lib/ruby/1.8/rdoc/dot/dot.rbは読めている。これはruby-rdoc-1.8.6-8m.mo4のもの。rdoc -vの結果はRDoc V1.0.1 - 20041108。エラーをだしてるのは/usr/lib/ruby/1.8/rdoc/options.rbのようだ。

options.rbでは、dot -Vコマンドを実行して、出力を /dot\s+version(?:\s+gviz)?\s+(\d+)\.(\d+)/ にマッチしている。手元の場合は、「dot - Graphviz version 2.12 (Sun Aug 12 19:34:40 UTC 2007)」この文字列は上記の正規表現にマッチしない。これが問題なのか。

とりあえず下記で解決。どこかに報告するべきかな。

ドキュメントを改良する

というわけで、RDocができた。gpl.txtやlgpl.txtがおかしな感じに成形されている。この辺だけちゃんとしたらとりあえず公開できるよな。

まず、COPYINGをRDに成形してLicense.txtに移した。

gpl.txtとlgpl.txtはどうしようかな。.texiは読んでくれなかった。.dbkもだめ。.htmlもだめですか。行頭に空白を入れても成形済みテキストにはならない。厄介ですね。

RDに成形するのはverbatim copyに入るか?入るよな…。

ドキュメントを公開する

やっとここまで来ました。RubyGemsパッケージを作る (eto.com) を参考にさせてもらって、

usernameにはsourceforgeのユーザー名を入れ、パスワードは空白にしてみた。

コマンドラインにパスワードを書かなきゃいけないってどういうこと? ~/.rubyforge/user-config.ymlはwolrd readableだし。 user-config.ymlにパスワードを書いてchmod og-rしとく方がましか。

しかしFetching 2 projectsって…。My Pageで確認してもひとつしかないよ? まあ、いいか。

次はRDocの生成物のアップロード。

がびょん。

じゃあ、

こっちはうまくいくけど、

こっちはだめ。「ansisys」ってどこから取ってきてるんだろうな。

ad-hocに対応してみる。

今度は通りました。やっぱり親ディレクトリを作ってくれないんだ。

これで、http://ansi-sys.rubyforge.org/ansisys/rdoc/ にドキュメントが見えるようになりました。

rake websiteの結果の方は恥ずかしいので消しておこう。

これってきっとgemの人たちの期待する命名規則からはずれちゃってこその苦労なんだろうな。やれやれ。

…と思ったのだけどやっぱり気持ち悪いので直してみた。config/hoe.rbのGEM_NAMEをansisysからansi-sysにしたら、RDocドキュメントはhttp://ansi-sys.rubyforge.org/rdoc/に行きました。こっちを使おう。


2009年10月19日(Mon) 近くの小学校はおやすみ

予算不足で公立の学校の休みが増えるとかなんだかなあ。

[run] 行き止まり+周回コース+坂の下延長 LSD

やぱ痒いなあ。

走行時間1時間30分04秒、TE2.3、脈拍平均127、ピーク176BPM、距離13.06km、ペース6分54秒/km。LSD分1時間25分24秒、脈拍平均125BPM、距離12.14km、ペース7分02秒/km。上り坂分3分09秒、脈拍平均161BPM、距離0.63km、ペース5分00秒/km。上り坂後脈拍平均172。


作り手とその取り巻きだけが楽しんでる間は本物じゃない。その中身が理解できない人々の生活を変えてこそ本物だ


zunda <zunda at freeshell.org>