おまぬけ活動日誌

最近のツッコまれどころ

この日誌から Google してもらう


2002年09月01日(Sun) 先は長いぞ

今日は一日飛行機か空港の中。なんだか不思議。

デンバー

短い夜が明けてデンバー着。ミュンヘンに着くまでずっと夜だと思いこんでた。日付が2日変わるんだからそんなはずないのにね。

ノートPCを取り出すと、底のパッドがはがれてノリがベトベトとまとわりついてる。Dellといえども低価格競争で品質を落としてるんだろか。

デンバー空港はなかなかおシャレで、運動ついでにターミナルを端から端まで歩いてみた。ホノルル空港くらいの距離があったよ。地図を見ると同じターミナルがあと2つあるらしい。あまりうろうろして、また手荷物検査をされるのも面倒なので他のターミナルには行かないでおく。

デンバーって本土のどこら辺だろう?と思ってたら(物を知らないやつだ)、本屋さんに飾ってある地図に「You are here」と書いてあった。

この空港は電源がもらえるので日誌をここまで整理。そういえば読まなきゃいけない論文もあったような気が…。と思って手荷物を見たら預けちゃったことに気づいた。アホすぎ。

クレジットカードを使って国際電話をかけようとしたらオペレーターにつながりそうに。長距離キャリアによっては公衆電話とのインターフェースがうまくいってないんだな。

そういえばロスに寄ると思ってたのは勘違いだったみたい。自分の予定はちゃんと把握しとかないとね。

デンバー→ワシントン

これも777だったけど初めてという感じがしなかった。さっきのは内装が新しいから初めてと思っただけなのかな?

今回のは個人用液晶テレビがついててなかなか良かった。映画も一本みちゃったよ。イギリスもので英語があまり聞けなかったけど、たぶんまあまあの映画。

ワシントン

デンバーよりこぢんまりして見えるのは天井が低くて廊下が狭いからか。ここの公衆電話はクレジットカードを受け付けてくれないタイプ。フライトアテンダントが構内放送で呼出されてるのが笑えるというかなんというか…。出発ゲート近くに来るとやっぱりドイツ的雰囲気がただよってくる。

デンバーでもワシントンでも電源をもらうことができたのだけれど、これってどれくらい許されてるんだろう?そこら辺の自販機とか照明とかに比べたら容量はずっと少ないだろうけど、みんながやりはじめたら問題になるようねぇ。必要な時だけコッソリやることにしようっと。

搭乗の時は免許じゃなくてパスポートを求められたけれど、また詳細なチェックはパス。

ワシントン→ミュンヘン

767。2-4-2だ。やっぱり777は幅が広いのかな?また個人用テレビ付き。きっと景気のいい時に発注された機体なんだな。「Bad company」はそこそこおもしろかった。ホノルルから「スナック」ばかり食べさせられてきたけれど、やっと「ディナー」。味は、まあ、UAだし、ね。気づけばもう日付がかわってるし、この日曜日はどこへ消えたのだろう?


2003年09月01日(Mon) メガネ忘れました

仕事しにくい…

小人さんありがとう

週末に、SDF-JP勝手にサポートWikiに小人さんが来てくださいました。ありがとう。 suEXECの無いホストで自分のユーザー権限でCGIを動かす方法はすごく参考になるかも。まだ試してないけど。

MITが次世代バーコードシステムを発表へ

Yahoo!NewsよりCNET Japanのニュース。

EPCはシステム内の全ての商品に、独自のシリアルナンバーを割り振るように設計されている。

(中略)

位置情報は、RFID(無線認識)として知られる、無線を介して通信可能なリーダーと、「タグ」と呼ばれるマイクロチップを使った、複雑なシステムに基づいて割り出される。

商品に固有IDを持たせるってことだよね。 そしてその固有IDから、 RFIDとして知られるシステム(って何を指してるの?)を使って、 位置情報を割り出すことができるのだと。 RFIDの一実装としてEPCというシステムを作ります、 というニュースだと思ったのだけれど、 それ以上のコトがあるのだろうか? 何にしろ、技術の進歩で世界はどんどん不自由になっていく。

建物の振動でLSIを駆動

Yahoo!NewsよりZDnetのニュース。

古くはE.T.が木の揺れをつかって通信用の電力を作ってたような気がするぞ。

振動に共振して電力をうみだすLSIなのかな?ピエゾみたいなものの、もっと小さくできる原理をみつけたということ?建物の自己診断システムのようなものに使うのだろうけど、おもしろい。(RFIDの電源にも使えたりするんだろうけどさー。)

もっと詳しく知りたいと思ったけど、今のところ、日立製作所 中央研究所のWWWサイトには書かれていない。

[tDiary] リンク元もうちと強化プラグイン (1.1.2.103)

infoseek.co.jpからの検索の正規表現を厳しくしました。完全私的アンテナが検索になっちゃってたよ。

火だるまハードディスクの修理をしました

一昨年の夏に燃えてしまったハードディスク、やっと時間を作って修理しました。燃えたのはディスクの回転を制御するチップの電源の足で、スタンバイから復帰する時にPCのケースの中が「しゅばっ」と明るく光ったのでした。突入電流でチップの足のはんだづけの部分がヒューズのようになっちゃったのだろう。

用意したのは、燃えたハードディスクQuantum fireball lctと、去年、友人からもらった、同型のハードディスク(これはディスクが物理的に壊れて電源をいれるとからんからんと音がするのだそうな)。ハードディスクについている基板を、4本のネジを外してからとりだすと、フレキシブルケーブルもなく、基板の裏側のパッドとディスク側からのピンですべての電気的な接続がつくられていました。ラッキー。

基板をとりかえ、手元のPCにつないで電源を入れると、懐しい回転音がして、無事エクスプローラーから中身が見えました。ドライブレターが変になっちゃったのはしょうがないとして…。現用のハードディスクに中身をうつして、CD-Rに焼きました。

懐しい写真がいっぱいだよ。よかったよかった。


2004年09月01日(Wed) 今日は夜のお仕事ですよー

[momonga] cupsがeuc-jpをサポートしていないのは仕様だろうか?

未だにcups-1.1.21rc1-2mなのだけれど。ja_JP.EUC-JPな環境では、プレインテキストを印刷しようとすると、/usr/share/cups/charsets/euc-jpが無いというエラーが出る。httpのUIも、日本語だとUTF-8のページをEUC-JPと偽ってよこすし。

そのうちなんとかしたいな。

(追記)daily memorandumより、マルチバイトのプレインテキストが印刷できないのは仕様なのだそうです。残念。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

> donga [そうですね。日本語のプレインテキストを印刷するにも"a2ps"でpsファイルに変換して、且つ gimp-print-..]


2005年09月01日(Thu) 最近ジョギングしてないなー

マラソンは棄権しないと危険だろうか…

Gmailのスレッドづくり

Gmailではin-reply-toやreferenceヘッダがあってもsubjectが同じではないメールは別のスレッドにあると認識されるみたいだ。ちょっと不便かもしれないが、まったく別の話題を返信する人の方が多いとすればリーズナブルな仕様なのかな。

今日のPython

0 == Falseだと知らなくてはまる。


2006年09月01日(Fri) もう9月ですかそうですか

[memo] 山頂から日本語メールを

極端大仏率 Returns!に、wwwブラウザ上で動くローマ字漢字変換ソフトへのリンクが載っている。おぉ!便利。古いSolarisしか、それも英語版かAtokしかない山頂でも動くかな。やっぱりNetscapeじゃ無理かな。

冥王星が惑星から外されるという話について

プラハの惑星まつりを眺めつつ、「なんだかなあ」と思っていたら、「最上の日々」に、「普通、科学者は用語の統一を決議で決めたりなどしないものだ。」と書いてあった。そうですよねぇ。

ではなぜ今回惑星まつりが起きたのか。やっぱりあれですか。政治的にいろいろあるのでしょうか…

SPAM電話が増える

電話を取ると機械が、「もうすぐ人間が出ますので待っててね」と言う。さいてー。

そういうわけで、Caller IDが「Unknown」の時は電話に出ないことにします。留守番電話に向かって叫ぶ(聞こえない所に居ることが多いけど)か、Skypeによろしく > 関係者。

…やっぱり固定電話は要らないような気がしてくるなあ。

[run] 行き止まり+CSO 39分48秒

気持ちのいい夕方。昼飯を食べすぎましたが。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

> (ふ) [政治的にいろいろあったらいかんの?]

> zunda [いえ、そうではないです。言葉が足りなくてすみません。自分でもはっきりしているわけではないのですが、僕はたぶん下記のよ..]

> (ふ) [私たち市井の星好きにとっては、(特に冥王星の去就に関しては)もう十数年に及ぶ関心事で、この2,3年はそろそろ来るべき..]

> zunda [時間の長さというよりは、定義の決まり方に違和感を感じてます。他の用語は、いろいろな人が論文や研究会で使って、だんだん..]


2009年09月01日(Tue) 寝坊しつつ自転車通勤

[Momonga] Momonga 6でプリンタを使う

して、http://loclhost:631を閲覧。 プリンタの追加から プリンタ名などを入力して続ける。

HP LaserJet 4240nに対して、デバイスとしてAppSocket/HP JetDirect (Unknown)、 URIとして、socket://FQDNを指定してみた。 メーカはHP、モデルは、うわあ沢山あるよ。 HP LaserJet 4240 - CUPS+Gutenprint v5.2.3 (en)、Foomatic/gutenprint-ijs-simplified.5.2 (en)、…。Postscript (recommended) (en)にいたっては同じのが3つもある。うーん。recommendedのものにしておくか。違いがわからないので一番上の。最後に、rootのパスワードを入力して進む。

そのままプリンタオプションの設定に進んでくれる。Duplex unit: Installed、2-Sided Printing: Long-Edge Binding、Mesia Size: Letter。

これでFirefoxから日本語のwwwページを期待通りに印刷できました。大したもんだ。

[Momonga] Dell Latitude E4200にMomonga 6をインストールする

Momonga-6-i686-netinst.isoからデフォルトのインストーラを起動した。

パーティションの設定はCreate custom layout。ファイルシステムはSSDではどうするのが良いんだっけ…と3月のメモを見ると、うーんと、noatimeを付ければext4でもext3でもいいのかな。というわけで、今回はext4に挑戦してみることにしました…Bootable partitions cannot be an ext4 filesystem。ありゃ。ext3にしよう。

これからは、ブートローダーはルートファイルシステムに入れてみることにします。/dev/sdaの最初には後でgrub2を入れておこう。

SSDなので削れるパッケージは削る。依存関係で入っちゃうのもあるだろうけどね。Software Developmentを追加、Customizeでは、DesktopでGNOME、KDEを削除、XFCEを追加、AplicationsでGames and Entertainmentを削除、Graphical Internetよりbogofilter、java、ochusha、sylpheed、thunderbirdを削除、Graphicsよりcheese、dcraw、libsane-hpaio、ufraw、xsane、zphotoを削除、Office/Productivityよりebviewを削除、Sound and VideoよりPackageKit-gstreamer-pluginを削除、Text-based Inetrnetより、elinks、fetchmail、mutt、slrnを削除、w3mを追加、Developmentでは、GNOME Software Development、X Software Developmentを削除、Haskell Development、Ruby、XFCE Software Developmentを追加、Base SystemではJavaを削除、LanguagesではJapaneseを追加、中でanthy関連、kakasi-dict、prime関連、suikyo-rubyを削除(uim-skkは残っている)。

これでパッケージのダウンロードとインストールを待つ。

[Momonga] Dell latitude E4200のMomonga 6を調整する

インストールに引き続き、再起動後ログイン。

xfceが文句を言うので、/etc/hostsの2行の最後にホスト名を追加。

Aの左にControlキーをもらうため、 /etc/sysconfig/keyboardでOPTIONSにctrl:nocapsを記入した。

ビープ音を消すため、

した。

…ってあれ?grubがMBRにインストールされたような気がする。

えーと。grub.confを書き換えながらgrub-installするんかな? と思ったけどまあいいや。MBRに行くようにgrub.confを書いて

X環境の整備。

gnome-terminal、libxfcegui4-devel、xfce4-cpugraph-plugin xfce4-wavelean-plugin、mplus_mediumをインストール。

gconfdが動いていないと言って、gnome-terminalが起動しない。 設定-Xfce4設定マネージャ-セッションと起動-自動起動アプリケーションに/usr/libexec/gconfd-2を追加した。

gnome-terminalのフォントは、M+2m 8ポイントにしてみた。

タッチパッド。 hshinjiの日記を参考に、

してできたファイル/root.xorg.conf.newを元に、 Momonga 5での設定 を混ぜて、/etc/X11/xorg.confを作った。

coderepos.orgのコードをいただく

上でgistのコードを表示したくなったので、入れてみた。

きゃあ。とりあえず、

して、おおもとのtdiary.confの@options['sp.path']にcoderepos/pluginを追加した。

lifereaで見たこの日誌のRSSうまく動くかな?うまく動いたら、RSSにもgistのURLが入るようにしてみたい。(追記) ってちゃんとnoscriptの内容が見えているようにみえる。


作り手とその取り巻きだけが楽しんでる間は本物じゃない。その中身が理解できない人々の生活を変えてこそ本物だ


zunda <zunda at freeshell.org>