2003年01月24日(Fri) 今日は雪雨の予報とのこと
● CERNでGSLのセミナー
いーなー。聴きたいなー。でも遠い。gsl-discussよりDate: Thu, 23 Jan 2003 21:15:31 +0000 (GMT)
。
● Windows 98でtDiaryを書く -apacheとrubyのインストール
家PCでローカルに書けないかな?と。
寝る前10分くらいでapacheとrubyがインストールできました。
rubyはruby-1.6.8-i586-mswin32.zipをいただいてきて解凍して、 中身をそのままC:\Program Fiiles\ruby\に移動。 autoexec.batでC:\Program Files\ruby\binパスを通すと、 irbが使えました。requireもできるし、p Time.now()すると、 「ロマンス標準時」(ロマンスは半角)とかでてきておかしい。
apacheはインストーラ付きのapache_1.3.27-win32-x86-no_src.exeを いただいてきて実行。インストール準備ができましたのでリブートしてくだされ、 というのが変だけれど、リブートして、設定項目をいくつか入力して、 つつがなく完了。.confとか.logにアプリケーションを設定しておけば、 設定ファイルの編集やログの閲覧がスタートメニューからできました。 そうそう、サーバーの起動もスタートメニューから。
こんなにお手軽にインストールできるようにしてくださった皆様に感謝。 しかし、 このままWindowsから「世界に情報発信!」とかするといろいろ問題がありそうだ。 (うちだと電話代もかかるな。)
次はCGIだ、と思ったけど、 パスの設定方法がインストール中に見えてたのを忘れたので寝ました。 正解は、 #!c:/usr/local/bin/perlのように書くようです。
あと、アクセス元は、 localhostと時々家に持って帰るノートPCくらいでいいので、その設定。 mod_access で、
Order Deny,Allow Deny from all Allow from ノートPCのIPアドレス Allow from localhost
てな感じかな?
.rbを.htacessでAddHandlerするには、
AllowOverride FileInfo
も必要かも。
● 月曜日にはネットワークが止まるそうです
MONDAY JANUARY 27TH, 2003 @ 19:00 (7PM) PACIFIC TIME - SDF NETWORK MOVE
2005年01月24日(Mon) また山頂
● 安月給で人づかいが荒いよねぇ…。
● [memo] XでControlとCaps Lockを入れ換える
Manicai.netより、下記のファイルをxmodmapすればいい。
> zunda [test desuto http://zunda.freeshell.org/d/]
2006年01月24日(Tue) 久々山頂仕事。酸素切れ。頭痛。
● やっぱり頭を使う仕事を山頂(0.6気圧)でやるのはつらいっす。体を使う仕事も。もうちょっと頻繁に上がっとかないと体がなまる。
● 昨日のgpdfでミルカさんシリーズがうまく見えない件に沢山の反応をいただきました。ありがとうございます。上のようなわけで、今日はもう寝て明日いろいろ試してみます。
2007年01月24日(Wed) また急に涼しくなりました
● [memo] 「ストールマン2.0」への険しい道のり
yomoyomoさんが、www.textfile.orgで取り挙げられていた楽天のAPIの規約に関連してティム・オライリーの問題意識について書いておられる。「WebサービスにおけるGPL的なライセンス」が必要、という認識。
僕は、WebサービスのAPI、APIにしたがってやりとりする/させるデータ、そのデータをとりあつかうプログラムの三者を一緒にして考えてしまうのは乱暴だと思っていたのだけれど、そうでもないのかな。ソフトウェアに適用されるライセンスが古くなってきているのではなくて、APIやデータに適用されるライセンスがない、というわけではない? (実際にはCreative Commonsなどがあるけれど。APIにライセンスというのも変だけれど。) 一昨日の講演でRichardはプログラムは使われるもので、観賞される音楽と一緒に考えてはいけない、と言っていた。
というわけで、「オープンソースのライセンスは時代遅れだ」とか「Open Source Paradigm Shift」とかをちゃんと読まなくちゃ。いつ〜 (またこれか。)
● [memo] Lisp:S式の理由
enbug diaryより。enbug diaryへのShiroさんへのツッコミも含めて、あとで読む!こればっか。
2008年01月24日(Thu) 朝はいい天気
● 設定中のサーバマシン。停電の後に自動的に電源が入るようにBIOSを設定しておいたら、電源をつないだとたん電源が入ってびっくりした。いや、そう設定しておいたんだけどね。自動的に電源が入るようにするのは定常運用に入る時にしよう。
2009年01月24日(Sat) なんだか寒いよ
● [git] リモートのレポジトリの変更をいただいてくる。
いろいろ滞ってますが、なんとか再始動したいところ。 そのためには、git pullです! が滞ってるのでとりあえず変更点を見てみたい。
まずはgit pullしてくる元を確認してみた。
リモートブランチ(っていうのかな?)に関しては、Gitユーザーズマニュアルのブランチの管理の項に記述がありそう。
変更を手元にもらう前に変更点を見たいと思ったのだけれど、 変更の共有の項を見ると、 そういう作業はローカルブランチを使ってやるのかな。 とりあえず現在どのようなブランチがあるのか確認してみる。
えーと…。 やっとそのものずばりの記述をみつけました。 git チュートリアル (バージョン 1.5.1 以降用)の「共同開発における git の利用」の項。
…"pull" コマンドは次の2つの操作を実行します: (1) リモートブランチから変更を取得。(2) それらを現在のブランチにマージ。
(1) と (2) の操作を同時に行なわず、別々に実行したい場合もあるかもしれません。 (具体的には、リモートブランチで行なわれた変更を別のブランチ名で自身のリポジトリ上にコピーし、その後に、変更点を確認してから現在のブランチにマージしたい場合です) remote リポジトリの略称を登録ことによって、この作業をより簡単に行うことができます
やってみよう。
無事に取得できたようです。念のためpullしてみよう。
おっけー。僕自身はあまりちゃんと理解できてないですがー。
● Ubuntuマシンをリブートする
ずーっと安定して動いている6.06.2 LTSマシン。何度かkernelが更新されてるのですが、リブートするタイミングを逸っし続けてました。
はなしかわって、今日はゴミ捨ての後にずんか (二女) と一緒にオフィスに忘れ物を取りに行きました。部屋について忘れ物を探す僕、うろうろするずんか。「ぴっ」という音とともに電源を落とされるUPS。それ以後も押せそうなボタンを押すずんか。
…。ありがとう。おかげで新しいカーネルで起動できましたよ。2.6.15-53-server。uptimeは不明だけど1年くらいだったかな。
2011年01月24日(Mon) 日付変更線を越える長いいちにち
● 実家周辺の人々とピザを食べに。うっすいクラストがおいしかった。腹には溜まらないんだけどね。机の上にWiMAXルータやらNexus Oneやらを広げて通信速度の測定など。ルータの方向とか10 cm単位での位置とかで電波強度がけっこう変化するのがおもしろい。いっぽう通信速度は電波強度ほどには変化しないのね。
● おっさんになったので成田にはNeXで行く。日本食材段ボールかかえてるしね。乗ってみるとNeXも各席に電源が備えられてる。まーどこでもシゴトしろってことよね(素直にありがたいと書きなさい)。中央線から新宿駅で乗り換えるには、地下1階に降りて東京方向に進んで行って、1階に登るのが吉。
● NRT-HNL B767-300
羽田じゃないんだけどいつもの便より遅い気がする。時計をハワイ時間に戻すと、なんだかもう早朝の模様。
● HNL-ITO B717
眠いねむいねむい w
> タロウ [mswin版だとtDiaryのプラグインがうまく使えなかったりしない?そのために僕の環境ではCygwin版を入れてみ..]
> ずんだあん [ふむふむ。少なくとも00defaults.rbは動いてる気味だったけど、ファイル入出力のあるやつは、パスの指定のしか..]
> ずんだあん [00default.rbだ。]