2006年01月23日(Mon) すごい色のゲッコーの形をしたお菓子は意外とおいしかった
● [memo] IBM dW : Linux : Windows用Linuxスクリーンセーバー
Windows上でCD-ROMからknopixが起動するのかな?あとでよむ。いつー?
● ミルカさんとgpdf
www.textfile.orgで「ミルカさんとコンボリューション」という記事が取り上げられている。
ミルカさんシリーズはいつも興味深いタイトルに魅かれてHTMLのページまで行き、「あ、本文はPDFなのか」と残念に思ってひきかえす(正確にはタブを閉じる)ことになる。今回はよくお世話になる「コンボリューション」ということでgpdfで読もうと思ったのだけれど、やっぱりちゃんと見えないんだな、これが。xpdfなら読めるのだけれど。
せっかくオンラインに公開されている文書が、PDFでしか手に入らないのはすごおくもったいないような気がする。そもそも印刷せずに読むんだったらページ指向になっているのはそんなにうれしくないよね。数学ものの場合はいまのところTeXで書くのが実用的で、そうなるとほとんど必然的にページ指向のフォーマットにしかならないんだけど。
MathMLとTeXからの変換プロセスがもっと一般的になったら解決する問題なのかな…。
(追記)xpdf-3.00-10m(拡大率100%)とgpdf-2.8.2-1m(デフォルトの大きさ)での見た目を載せておきます。解決編は乞御期待!ということで…。
(追記)straceすると、Momonagのgpdfは~/.gnome2/gpdfrcを読むことがわかりました。でも.gnome2/gpdfrc -> /etc/xpdfrc のシンボリックリンクを作ってgpdfがそれを読んでも変化はなかった。残念。gtk2関係の設定が足りないのかもしれないですね。
● *marunouchi.tokyo.ocn.ne.jpからの絨毯爆撃がひどい
今年になってから、いくつかのIPアドレスからの絨毯爆撃を受けてます。みつけるたびに拒否リスト(.htaccess)に加えてるのだけれど、もう少し広い範囲からのアクセスを拒否したくなってきました。
でもアドレスブロックがいろいろなんだよなぁ…。
と思っていたら羊堂本舗にリストが。あれ。今回拒否した58.88.26.189と58.88.62.184は入ってないか。
とにかく、もう少し様子を見て、otsuneさんの設定を参考に拒否をするようにするかもしれません。OCNユーザーの方で、Windows 98でIEを使っている方はこの日誌を見られなくなるかもしれません。困る!という方は知らせてください。
2007年01月23日(Tue) 飛行機日和
● またまたオモコンマシンのフリーズ
ビルドプロセスはsystemさんで動いている。フリーズした瞬間のtop
OmoiKondaraの画面
/var/log/messagesの最後
やっぱりImageMagick-perlですかい。作りなおしてみようかな…しかしいくらできが悪くてもkernelごとフリーズすることはないよねぇ。
● [DocoMomo] オモコンマシンではUSBメモリがハードディスクとして認識されている
オモコンマシンのメンテナンスのために、またDocoMomoを使ってみました。やっぱり前と一緒でブートしないな、と思っていたら、BIOSのIDEドライブにUSBメモリがあるのを見つけました。今、本物のハードディスクが2つ入っているので、hd2をrootにして無事DocoMomoが起動できました。カーネルやinitrdのパスを、grub自身が起動したドライブからの相対位置で指定するべきなんだな。
● [memo] UTF-8のヨーロッパ言語の文字を実体参照に置換するメモ
ISOの実体参照の表には、もとのコードとしてU+xxというコードが書いてある。このコードはISO-8859-xの場合もUTF-8の場合も変化しないと思いこんでいたのだけれど、そうではなかった。
UTF-8 and Unicode FAQによれば、このコードはUCSによるもので、U+80以上の場合はUTF-8でのコードとは一致しないのだそうだ。
変換ルーチンを探すか作るかしなくちゃね。でも寝る。
2008年01月23日(Wed) 早起きしてしまいました
● [Mac] AquaSKK 3.6をインストール
2008/01/20 - AquaSKK 3.6 リリース
Leopard に対応しました。多数の不具合も修正しています。
だそうです。ありがとございます…っていままでLeopardには対応してなかったのかー。
AquaSKK.dmgをダウンロードしてAquaSKK-3.6.dmgに名前を変えてダブルクリックして中身をダブルクリックしてインストールできました。なぜ再起動が必要なんだろ?
Ctrl+Spaceで「あ」モードにしてqでカナモードにしたあとCtrl+Spaceを押すと「A」モードになってほしいのに「あ」モードになるのは相変らず。
● [Mac] LeopardをX端末にする
とりあえずターミナルからいろいろやってみた。
この状態でこの端末からの反応はなくなった。げ。とりあえず他のマシンからウインドウを飛ばしてみる。もう1個ターミナルを開いて(ダッシュボードの「ターミナル」をクリックするのではだめで、ターミナルにフォーカスしてからコマンド-nを押す)、ウインドウを開いてみた。
を。ちゃんとTeXの原稿が表示されるではないかい。上の反応の無くなった方の端末は表示が進んだ。
Linuxマシンからはrxvtも起動できた。AquaSKKからの入力はできなかった。Alt+Tabでの選択肢には表れないがF9の後はマウスで選択できる。
昔のSunOSマシンではXを複数起動しちゃうとマシンの再起動が必要になったような気がする。LeopardでもXを生で起動しちゃうのは、なんだか流儀に反してるような気がするよね。ちょっと検索してみる。
● ターミナルでxtermとタイプしてもXサーバが起動するみたいだ。この方法だとXを起動した端末がXのアプケーションが来るまで無反応になることもない。xtermが起動したあとはターミナルからsshしてもxtermからsshしてもXのウインドウが来てくれる。
● Picasa2の更新
Picasa2で作業をしていたらいきなりAdministratorのパスワードを訊かれた。Thunderbirdのようにファイルに不整合が起きるのも嫌なのでアップデートさせた。アップデートが終わったらコンピューターの自動スキャンの準備ができましたとか言ってくるの。いや、Picasaに出す写真は自分でコピーしてくるからしなくていいよ、という選択肢はない。そしてスキャンして欲しいディレクトリの設定は消えている。
この厚かましさがGoogleのアプリケーションの特徴かなあ。
次回からは手動でアップデートするようにした。
● Twitterのエントリーは秒単位までの時刻で管理してるのかな。2つ同時につくってしまったエントリーの片方のごみ箱アイコンをクリックしたら両方消えた。
● [DocoMomo] docomomo-0.9.27をリリースしました
DocoMomoは、512MB程度以上の実メモリあるix86マシンで512MB程度の以上のUSBメモリからLinuxを起動できるようにするツールです。
バージョン0.9.27では、シゴトの合間にこそこそとMakefileに細工をして標準的なLinuxマシンからDocoMomoをインストールできるようなtar ballを作れるようにしました。また、ソースコードのダウンロードを自動的にできるようにもなりました。もうひといきで、sourceforge.jp (まだなんにもない) からインストール用のtar ballをダウンロードしていただけるようになるはずです。
2011年01月23日(Sun) Momongaないちにち
● 翌日どうしようかなあという無茶ぶりに反応しくれたsanukiさんとtabさんに会いに浅草へ。みんなやさしいな。ありがとう。
● さて、twitterやIRCではいつもお話ししてるんだけどいざ会うとなるとどうしたものかな、と思っていたらなんと、となりにいらっしゃるのがsanukiさんでした。twitterすごい。その後tabさんも来られて(tabさんとは会ったことがあるのでわかった)、まずは雷門をくぐって浅草寺へ。きびだんごをいただいたりお守りを買ったり。
● おいしいコーヒーを飲んだりしながら河童橋に移動。ここもワクワクするね。食品サンプルいっぱい。日曜日に閉まっている店も多かったので、今度は家族もひきつれて平日に来たいところです。お好み焼き屋さんでは久しぶりにサッポロラガーも見かけました。早く体調戻してビールぐびぐびしたいね。シメはあんみつと抹茶。この店で買った蕎麦茶も家族に大人気です。
● そんなこんなで雑談してると昼の仕事の知り合いの会社のことを知ってたりで、世間は以外とせまいもんだと思わされました。楽しかった。また遊んでくださいね。
> h12o [xpdf と gpdf は PDF エンジンが共通のはずなので、フォント定義を /etc/xpdfrc あたりから引..]
> 結城浩 [zundaさん、結城です。反応ありがとうございます。数式が多いので、どうしてもPDFが最善の解になってしまいます。す..]
> sugi [もしかしたら Debian だけなのかもしれないですが、 gpdf は /etc/xpdf の下は読まないのに ~/..]