おまぬけ活動日誌

最近のツッコまれどころ

この日誌から Google してもらう


2002年12月16日(Mon) 一日顕微鏡シゴト

飽きてきた(ぉぃ)ので写真付きの日誌を補充しました

ビールを飲みに行ったり、 クリスマスマーケットを眺めたり、 クッキーをたくさんいただいたり。 表紙の写真も更新しちゃったよ。

滑り台は今度カメラを持って滑りに行こう。

iiimf-skkメモ

  1. 「IKi」で、「往き」を確定してから、
  2. 「IKo」を押すと、「往きこ」になる。もう一度「IKi」を押しても、 「往きき」になる。

手元にdb4が入ってなくてdb3を無理矢理使ってる影響のような気もしますね。 やっぱりgarakutaにディスプレイをつながなくちゃ。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

> famao [手元で再現しました(汗)。ので、libskk側のバグですね。BTSにいれておいてもらえますか?]


2003年12月16日(Tue) ウニモグの除雪車が火花を散らしながら走る

美濃口坦の「欧州どまんなか」

asahi.comのいちコーナー、Asahi Internet Casterで連載をされている、ミュンヘン在住の方のコラム。バックナンバーはhttp://www.asahi.com/column/aic/Tue/tan-bn.htmlに。僕には美濃口ご自身の視点でバランス良く書かれているように思える。(「デジタルストレス王」のこともあるし、盲信することはできない。)

が、今日、「はてなアンテナ」に登録しようと思ったらロボット拒否ページになっているとのこと。せっかくの良いコラムなのにね。時代錯誤もはなはだしいと思うのだけれど、でかい会社なんだろうし、しょうがないのかねぇ。(某観測所は小さな組織なのに同じような立場を取ってるし、組織の大きさよりも担当者の考え方の方が影響するのかもね。)「トップページ以外へのリンク禁止」というのでURLを直に書いとくと滑稽に見えていいと思うんだけどそうでもないかな?

[book] 人はなぜ暴力をふるうのか

著者:海老澤善一・高須健至・田川光照・竹中克英・常石希望、発行所:梓出版社、発行年月日:2003年12月1日、定価:2100円(本体2000円)、204ページ

これも「欧州どまんなか」http://www.asahi.com/column/aic/Tue/d_tan/20031209.html より。

09:35:38UTくらいからこの日誌が見られなくなっていました

ログインしていろいろ確認しているうちにlsがブロックするようになっちゃった。NFSの問題かな?

NetBSDのパッケージ情報を確認するには、pkg_info apacheがrpm -qiみたいな感じ。ファイルのリストは、pkg_info -L apache。

…まだもどらないなぁ。ログインもできなくなっているのでhttpdだけの障害じゃなさそうだ。

(12月17日追記)朝になったら復活していました。CGI以外のページは普通に見えていたので、プロセス数の制限にかかったりしていたのでしょうか?リブートされたようですが、原因のアナウンスはみつけられませんでした。

Birthday stars

JAC*1のサイトで光年単位で自分の年齢に近い距離の星を検索してくれるサービス。デザインの勝利だなー。なんだかJavascriptがちゃんと働いてないような気がしないでもないけど。 Nstarsというカタログを使っているみたいだ。25pc(Google先生はパーセクは知らないみたい。えーと、81光年かな?)以内の星のできる限り精確なカタログ、ということみたい。82歳以上の人は使えないのか。 inside outより。

*1 オフィスはすばるのおとなりさん

[tDiary] リンク元支援プラグイン

referer_scheme.rb(日本語英語のリソース)をcommitしました。あおきさんにまでご助言をいただきながら。ありがとうございました。

さて、ドキュメントを書かなくちゃ。

(追記)小人さんすごい。ありがとうございます。既に英語日本語のドキュメントができてた。

[memo][Ruby] yieldとcallではブロックの中でbreakされた時の動作が違う

そうそう、これはメモしとかなくちゃ。あおきさんのメールより、

  • yieldをbreakするとブロックが最初に渡されたメソッドを抜ける。
  • block.callをbreakするとそのblock.callを抜ける。

奥が深い。

僕はyieldの代わりにyeildと書いてNameErrorをもらうことがあります。どうでもいいことだけど。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

> ただただし [yeildとyieldを間違えるのは誰もが通る道だと思われ。つーかおれは毎回のように道を間違える……]


2004年12月16日(Thu) ツッコミspam来襲

今日は一日会議でした。疲れた。これから徹夜で明日の準備です。間に合うか?

流離

tDiaryユーザー掲示板より、「流離」。

(追記)あり?「鉄」の再来かと思ったんだけど。

ビンゴゲームシミュレーターをつくる

何回目で上がる人が多いか予想してみる。いあ、ちゃんとした人なら確率が出せるのでしょうけど、僕なんか実際にやらせてみる方が早いし。これも明日の準備の一環。のはず。だと、いいなぁ…。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

> zunda [テストですと]

> zunda [もう一度テストですと]


2005年12月16日(Fri) いい天気だけど寒いよー

寒いといっても半袖でいられない程度。

ウイルスバスター2005はまだ危険だった

セキュリティホールmemoのTrend Micro PC-Cillin Internet Security Insecure File Permission Vulnerability。家PC用のウイルスバスター2005をダウンロードしなおすこと。

我が家のウイルスバスターはまだ2004。インストールする暇がないのもたまには役にたつ。

うるう秒対応でてんてこまい。うぅぅ。


2006年12月16日(Sat) 今日の雨は気合いが入ってるぞ

[grub] grub-installを読もうとしてまずshスクリプトをちゃんと知らないことに気づく

grub-installより

オプションの無いsetコマンドって初めて見たような気がする。おい。 えーと。引数が順に$1、$2、…に代入されるのか。

えーと。どうして下記じゃいけなのか。

んー。grub_shellが空文字列でも空白でもダブルクォーテーションでも期待通りに動くように見える。残念。わかりませんでした。まあ、これはこれで置いておこう。

[grub] grub-installからgrub shellの一度目の実行

copy_images関数の実行(一般ユーザーなのでコメントアウトして省略)のあと、 device.mapの作成に入ったみたいです。

info grubより、--device-mapがある時にはgrubシェルは device map fileを自動的に作る(上書きはしない)そうです。 一般ユーザーで実行してみたところ、できあがったdevice map fileは 下記の通り。

この場合、hd0あるいは/dev/hdaがありません。 rootになって実行すると、期待どおり

となった。デバイスファイルのパーミションの違いかな。

あれー。/dev/fd0はありませんでしたか。

本筋に戻ると、syncする以外は、 この段階ではgrubシェルから直接setup (hd0)するのと差は無さそうですよね。

この後のチェックが楽しみなのでしょう :)

[grub] device.mapの二重のエントリーの確認

grub-installより、

最初の一行がミソですね。えーと。 grubでのデバイス名のみをsedで表示して、順番に並べて。 おぉ、uniq-dオプションで、 同じもののある行だけを表示できるのですね。 で、とりあえず最初の1デバイスのみをtmpに代入する、と。

どういう時にgrubでのデバイス名が重複するのか、は、後々勉強しますです。

[grub] device.mapにハードディスクが含まれていることの確認

次はハードディスクが含まれていることを確認しているようです。 DocoMomoからフロッピーにインストールする場合は… そんなことは普段はしませんよね。

[grub] OS上でのデバイス名の確認

次にインストール先の確認をして、 それからgrubに関係するディレクトリが どのデバイス上にあるか確認しているようです。

find_deviceという関数が何度も出てくるので中身を見てきます。grub-installより、

また新発見。 dfにファイル名をわたすとそのファイルの存在する ファイルシステムについての情報のみを表示してくれるのだそうです。

あとはシンボリックリンクの処理をしたりmapper deviceを参照したりして より適切なOS上のデバイス名を得る。

mapper deviceについては…そのうちまた調べますです。

[grub] grub用各ディレクトリのデバイス名

で、確認しているのは、rootdir(デフォルトでは空文字列!?)、bootdir(Linuxでのデフォルトは/boot)、grubdir(/boot/grub)のようです。

デバイス名の確認のあとは、得られたOS上のデバイス名をgrubでのデバイス名に変換しているようですが、さて、ここで時間が来てしまいました。

続きはまた次の機会に、convert関数からはじめたいと思います。


2007年12月16日(Sun) 慢性的寝不足につき寝坊中

組み込まれたコンピュータが製品寿命を左右する? (ITPro)

僕の印象では、職場の機械と制御系で、いちばん良く交換するのは消耗品(油のフィルターとか)。これは交換するようにできてるので故障とは言わない。次に交換するのは通信用のインターフェースボード。これは中のコンピュータが悪いのかラインドライバが壊れるのか。次にモータードライバ。これは中のコンピュータが壊れてることもあれば、電流アンプのこともある。というわけで、この場合も半分くらいの割合でコンピュータが製品寿命を左右してるような気がします。

理工学部 Admin 日記より。

娘ふたりと公園へ

四ヶ月のずんかは、まだまだ無給油での航続距離が限られてます。

午後になって天気がよくなったのでずんこと公園に行きたかったのですが、ずん夫人は別件で忙しい。ここはひとつ、ずんかも連れていってみることにしました。ずんこが砂遊びをしている間、僕とずんかは滑り台。その後は三人で2チームに分かれてかくれんぼ。

ずんこが疲れてきて帰ろうとしたころにでかい虹が出て雨が降ってきた。ずんかもそろそろ給油の必要な感じで、非常に良いタイミングで帰宅。帰ってからは二人ともニコニコしていました。いつもこううまくいくわけじゃないだろうけどね。


2009年12月16日(Wed) すっごいVog

[run] 筋肉痛がひいてきた

いつもより余計に無理をした脚、特に右脚のふくらはぎの上の方がいつになく痛かった。これは何かまずい怪我をしたのかなあと思っていたけれど、痛みがひいてきたのに気づいた。よかったよかった。たぶん。


作り手とその取り巻きだけが楽しんでる間は本物じゃない。その中身が理解できない人々の生活を変えてこそ本物だ


zunda <zunda at freeshell.org>