おまぬけ活動日誌

最近のツッコまれどころ

この日誌から Google してもらう


2002年12月17日(Tue) また暖かくなってきました

今日はフランクフルト空港でスト?

仕事場に向かう車の中で聴いたラジオのニュースより…もちろんドイツ語…というわけで、ぜんぜん信憑性がありませぬ。

桟敷オペラ「魔笛」

クリスマスマーケットでソーセージを食べてから向かいました。

出だしのオーケストラのバラつきにはちょっとがっかり。 あまり気合いは入ってないかな?という雰囲気だった。 歌の無い台詞の部分が多くて、 なんだかバイエルン流コントを見ているような気もしてきます。 主人公の王子様の声もイマイチだったのですが、 女性陣は美しかったのでよしとする(おい*1

われらがヒーロー、Ulrich Reßも悪役で活躍していたのでした。むふふ。 写真は開演前の様子。 こういうちょっと豪華な空間に一般市民にもちゃんと入れる *2 のはうらやましいな。

*1 普段は、台本の上でカワイイ役だからといって演者がカワイイとは限らないのだ。

*2 今回の入場券は€11,-なり


2003年12月17日(Wed) ちょっと雪が溶けてきた

[memo] 平成12年国政調査人口及び世帯数の確定数

http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2000/kakutei/index.htmより(リンクは自由だけれどURLの連絡を、とのこと…tDiaryに書くと何種類かURLを連絡しなきゃいけないんだろうかねぇ)。

残念ながらExcelファイルなのですが(素晴しいことにOpenOffice.org1.1で問題なく見られます)、日本全国の人口は126,925,843(130million)人、東京都の人口は12,064,101(12million)人なのだそうです。ほんとうだ。日本に住む人の1/10は東京都に住んでるんだ。

[tDiary] update.rbがぐんぐんメモリを食いつぶして、swapがなくなるまで走りっぱなし。

referer_scheme.rbをmakelirs.rbやsqueeze.rbと一緒に使うと発動するバグでした。プラグインの中でalias each_orig eachみたいなエイリアスを作った後、def each; self.each_orig ...; endしてたのですが、makelirs.rbやsqueeze.rbがTDiary::newする時にもう一度プラグインがinstance_evalされて、もう一度エイリアスされて、結局上で定義したeachの中で自分自身を呼んでる状態になっちゃってました。

プラグイン本体のv 1.3で直ってるはずです。お使いの方は更新をお願いします。

[tDiary] コマンドラインからsqueeze.rbを使うとtb-show.rbの@conf.base_urlでENV[SCRIPT_NAME]がnilになってエラーが出る

どうするのがいいだろうか。とりあえずはtb-show.rbのadd_body_enter_procをunless bot?で囲んでしまったけれど、本質的ではないような気がする。

[memo] gnuplotでコントアマップを描く

T.INAKURAさんのGNUPLOTのページより。コントアマップを綺麗に描くには、

のように一度テーブルにして二次元プロットにするのがいいみたい。


2004年12月17日(Fri) 徹夜明けはねむいよー

徹夜明けじゃなくてもねむいよー

[memo] メモリー管理の内側

どなたかの日記より、IBM developerWorks。「動的アロケーションの選択肢とトレードオフ、そして実装」

すごい。メモリ管理のされかたについてわかったような気になっちゃう。これでRubyのガーベッジコレクションの理解もばっちりさ。うそ。

&アンド記号でテストですと

makerss.rb改造中。

サブタイトルに<不等号>も入れてみる

さあどうだ。

(追記)あー。これはtDiaryの記法の問題もからんでくるのかな?


2005年12月17日(Sat) いい天気なのにねぇ

英語のなおし。つかれたよー。


2007年12月17日(Mon) 今日も雨は続くよ

昨日の午後はちょっといい天気だったのにな。

Javascript開発者のためのMomonga Linuxなんちて

nakayaさんがSpiderMonkeyレポジトリに入れてくださいましたよ。ライセンスも直していただいたようで多謝。

[DocoMomo] anacondaを走らせてみる

anacondaパッケージを入れて、run level 3からrootで/usr/sbin/anaconda --test -G -m mogeとかやってみる。VGAでXが起動して、Unknown install methodというダイアログが表示される。OKを押すとそれっきりで、Ctrl+Alt+F1でコンソールに戻ってmini-wmをkillすると…コンソールがおかしくなる。

困りました。が、スタート地点はきっとこの辺にある感じだね。


2008年12月17日(Wed) 雲ときどき小雨

昼ご飯を何にしようか散々悩んだ挙句決めかねていつも通りのLoco Mocoにしてしまった。

[n810] Bluetooth版のFrogPadを分解してみる

残念ながらキーの品質がイマイチで使わなくなってしまったBluetooth版FrogPadからBluetoothの部分だけ抜き出してHappy Hacking Keyboardに組み込めないものか期待して、FrogPadを分解してみました。

中に入っていたのは多層のプリント基板とキートップのモジュール。電池はリポの1セルでした。充電器からは5Vをもらうけれど、中では3.7Vで動いてるのかな。残念ながら、ほぼ筐体と同じ大きさのプリント基板にUARTインターフェースやら、たぶんBluetoothを司るチップやら水晶発振子やらがばらばらと載っていて、とてもBluetooth部分だけとりだして他で使うことはできなさそうでした。

どこかにUSBキーボード-Bluetooth変換チップ売ってないかな。甘いよな。電池を積んで充電の制御までして、っていう余裕は僕にはない。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

> tk4b021367fae2 [①.もう一台N810を購入します。 ②.ホストケーブルで任意のN810にキーボードを接続します。 ③.②のN810に..]

> zunda [富豪だ!2台目はN800にしてラジオも聞くとか夢が広がります〜現実は厳しいですが :P もう少し安いデバイスでBl..]


2009年12月17日(Thu) 今日もひどいVog

[memo] RTCをローカル時刻にする

/etc/adjtimeを削除、/etc/sysconfig/clockにUTC=falseを追加した。

シングルユーザーモードで両者をやってしまえばよかったのだろうけれどいろいろ(って最初に再起動したときは上記の2つとも)失念していたのでRTCの時刻がUTCになってしまったのをBIOSで直したりもした。

[memo] 健康診断に行ってきた

健康保険会社が主催している健康診断に行ってきた。主に循環器系のチェックで、脈拍血圧、コレステロール、体脂肪率、BMI、…すべて正常とのこと。

興味深かったのは、ジョギングをしてもしなくても関節の問題の起こり方には関係ないという研究結果が出たということ。もちろん、体重の重い人が走り始めるときには注意しなくちゃいけないけど、走り続けているからといって関節に悪影響があるわけではないとのことだった。じいさんになっても歩き回れるように、足腰を鍛えておくのは良いことだそうだ。

筋肉は回復期に短くなって年々可動範囲が小さくなっちゃうので、走り終わったらストレッチをしておくこと、また、上半身も鍛えるために、腹筋・背筋・腕立て伏せもしておくことを勧められた。来週くらいからやってみようかな。

[run] マラソン走行記録を使ったFootPODの較正

マラソンで46.87km走ったことになってる FootPODの較正をする。

使えるデータは1マイルの表示ごとに取ったスプリットの、 FootPODによる走行距離。これと実際の走行距離(1マイル)との比をとると、 右のようなプロットになった。

時々ピークがあるのは痙攣止めに変なフォームで走った時のものだろう。 これらを除くと、実際の距離に対する測定された距離の比は、 1.092±0.017となった。1.6%の精度で比が測定できていることになる。

t3cの速度表示よりメニューを出してcalibrate。現在の値は0.948だったので、 それを1.092で割って、0.868にした。

これまでのログの距離や速度表示はこれまでのままのようだ。

そういえばActivity classは7.5になってたよ。


作り手とその取り巻きだけが楽しんでる間は本物じゃない。その中身が理解できない人々の生活を変えてこそ本物だ


zunda <zunda at freeshell.org>