おまぬけ活動日誌

最近のツッコまれどころ

この日誌から Google してもらう


2002年10月11日(Fri) 霧雨の中を走る

間欠ワイパーがごーりごりいいます。

定期点検

つたないドイツ語で自動車を定期点検に出しました。ついでに緩んでるドアのネジも締めてもらう。受け取りは今日の午後。大きな故障が無ければいいけど。

CD-Rをコピーする

実験のデータを焼いたCDを同僚にも渡す必要ができました。が、いつも通り

すると、

とか言って止まってしまう。Google検索から /usr/share/doc/cdrtools-1.11/README.copy 辺りを読んでわかったのは、

Track at onceで焼いたCDは最後に2セクタだけ読めない領域ができる。

ということでした。だからDisk at onceで焼いてね、って書いてあるけど、 もう焼いちゃったCDは、ねぇ。解決策は、まず、

して表示されたセクタ数(最後の行の括弧の左側の数字みたいだ)から2を引いた数を readcdに指示して、

と、することでした。この操作でできたファイルをcdrecordすると、 コピーのCDができた模様。

コピーライト付きのアスキーアート

GSLを論文に引用しようとしててみつけました→http://www.gnu.org/graphics/gnu-ascii.html。アスキーアート本体よりライセンスの方がずっと長いねぇ。

3つ目のPCMCIAカードスロットを使う

Asumiなら/etc/sysconfig/pcmcia

と書けばいいんだろうな。なるほどー。 手元にチャンドラが無くて試せないけど、メモメモ。 昔むかし、Slackwareで使えないかと苦労した思い出が。(遠い目)

読書(してない)日記 より

定期点検の結果

大きな故障は無いそうです。マフラーが錆びはじめているので、そのうち壊れたら交換するように、とのこと。

それにしても、交換オイル€72.48、プラグ€22.20ってのは高いんでないかい?今回はVWの正規ディーラーに持って行ったのだけど、次回はもうちょっとアヤシイところにしようかなぁ。


2004年10月11日(Mon) 週末づかれから復活なるか月曜日

cupsを更新

先週、Stableにしてあるマシンをmph-get -k upgradeした。cupsが更新されたのだけれど、さっきhttp://localhost:631/を見ると今まで以上に文字が化けていた。以前と同じく、mv /usr/share/cups/templates/ja /usr/share/cups/templates/ja.nouseして対処。テンプレートはEUC-JPで書いてあるようなのに、httpのレスポンスはUTF-8とおっしゃるようなのだ。

時間があれば直したいのだけれど、ad-hocな対応で放置。すまんこってす。

nVidiaのドライバも作りなおし

そういえばカーネルのバージョンを上げた後は、Xが起動しなかった。こちらはnVidiaのドライバを、sh NVIDIA-Linux-x86-1.0-6106-pkg1.run --add-this-kernel; sh NVIDIA-Linux-x86-1.0-6106-pkg1-custom.runして対処。

[tDiary] その他のリンク元を編集画面だけで表示する

\ay日記より。

早く実装しなくちゃ、と思ってた機能の1つなのだけれど、あれ、こんなに簡単に実装できちゃうのか。

File.basename(@cgi.script_name) == 'update.rb'の部分は、@modeを参照すればもっとtDiary的だろうか?とにかく、disp_referrer.rb改造のときには(いつ?)とりこませていただきたい。

[momonga] binutilsが作れなくなりました

先週末に久しぶりに家のオモコンマシンの電源を入れて、gcc-3.4.2-3mを作りインストールしました。次にやるべきはbinutils…

うげ。例えば、

gcc、作りなおせるのかな?

(追記)gccもgccが使えないと作りなおせないようです。ふっ

(追記)gccのバイナリパッケージをいただいてきて、gccとbinutilsを作りなおしたら復活しました。gccのバージョンが違うとABIが違うということ?みんなはどうやってのりきったのか気になるところです。

index.rdfの提供をやめます

Linuxビボ〜ろくで、2004年10月のMemoより、「公開コンテンツに第3者のRSSを利用する場合は、(従来通り)description要素を使う」(括弧は筆者)のが一般的なようだということを知りました。

この日誌がmakerss.rbプラグインを使って作っているindex.rdf(ってRSSなんだよね?)を見てみると、確かにむとうさんの指摘するように、セクションやツッコミの内容のほとんどがdscription要素に入っているようです。げげっ。僕の書いた日誌の内容もさることながら、他の方の書いてくれたツッコミを第三者のサイトに転載されることは、僕の意図していることではありません*1

RSSだかRDFだかの仕様をちゃんと理解してれば自分でプラグインをいじって改善するところだけど、そこまでコミットする気にはなれない。ブログバブルに乗り遅れてる。そういうわけで、どなたか親切な方がmakerss.rbプラグインを改善してくださるまでは、この日誌ではindex.rdfの提供は控えることにします。ご了承ください。

*1 もちろん、引用していただくのに許可はいりません。


2005年10月11日(Tue) どこに移動するにも高い日本

高級マウスを買う

今回の発表では無線マウスがつながらなくてくやしい思いをした。ので、時間を作ってヨドバシカメラへ。

最近は発表用のポインタ件無線マウスは流行ってないのかな。僕はレーザーポインタは使いたくないのだけれど、到達距離の長い無線マウスはぜひ欲しいところ…と思って店員さんに訊ねてみると、802.11bに従った2.4GHz帯の無線マウスがあるとのこと。小さくて良いのだけれど光学マウスで6000円以上する。

むーん…。

買ってしまいましたとも。人生初光学マウス。発表の時しか使わないけど。

夕方は妻の友人と挨拶してから吉祥寺に。友だちに付き合ってもらってソニープラザ、ロフト、Rody屋さんをハシゴしました。どうもありがとう。その後は飲み屋さんで気のむくまま喋りまくりました。


2006年10月11日(Wed) ずんこに起こされた

[run] 67+行き止まり延長 49分06秒

出発が遅くなったので暗くならないうちに交通量の多い道を走った。15分ほどで暖気終了。調子いいかな、と思ったけれど40分ほどで足が止まった。去年のマラソンと同じ状況かな。昨日と一昨日はずいぶん無理をして走ったから。ゆっくり走ってCSO延長せずに終了。

マッサージしておかなくちゃ。


2009年10月11日(Sun) 今日は青空

午前中はひさびさサンデースクール。

自転車でAkaka Fallまで

僕の都合で昼すぎに集合した同僚、合計3人でこいできました。サイクルコンピューターによれば3時間13分の走行距離34.1マイル、平均速度10.5mph、最高速度33.2mph。心拍計によれば走行時間4時間15分(時計を止め忘れたスムージー屋さんでの休憩を含む)脈拍平均115、ピーク152。

滝に登る道はかなり険しく、僕のロードバイク(っていうの?)では一番軽いギアでケイデンス40RPMとか。脈拍は140くらいにおさえつつ登ってると雨の降った後の路面で後輪がずるずるすべったりしていました。スムージー屋さん付近は舗装が古くて速度を出せません。やっぱりタイヤが細すぎるのも走破性の面で難があるよねえ。

帰りには霧雨に降られもしましたが、ひさしぶりにゆっくりみっちり運動していい気分でした。


2011年10月11日(Tue) ほどよい曇り

[Android] EclipseでAndroid標準のフォーマッタを使うようにする

僭越にもzaki50さんのコードをいじってみたくなってforkしたり、わくわくどきどき人生初pull requestしてみたのは良い(良くない。「GitHubへpull requestする際のベストプラクティス」も読んでおかなきゃ)のですが、どうも空白のdiffが多い。Android標準のフォーマッタというものがあるというのを初めて知りました。もうだめだめ。

というわけで、Eclipse formatting - Android Open Sourceに従って設定してみました。

ここの記述だけでは、残念ながらandroid-formatting.xmlやandroid.importorderがどこにあるのかわかりません。たぶんandroid.git.kernel.orgにあるようなのですが、この記事を書いた時には落ちているみたいでしたので、https://github.com/android/から探して、

してみました。確かにgit cloneをしたディレクトリの下に、 platform_development/ide/eclipse/android-formatting.xmlplatform_development/ide/eclipse/android.importer ができました。

あとは上記でできたファイルをEclipseに読んでもらう。 Eclipseを起動して、 上のメニューからWindow-Preferences-Java-Code Style-Formatter-Importと辿って android-formatting.xmlを選択し、 同じように、 Window-Preferences-Java-Code Style-Organize Imports-Importと辿って android.importerを選択してみました。

これで、JavaのソースでCtrl+Shift+FでAndroidっぽいコードの整形をしてくれるはず…うーん。まだ若干違いが多すぎるような気もしますが、Eclipse標準のものに比べるとずいぶん良いようです。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

> zaki50 [あ、Androidの標準フォーマッタは、 AOSP のコードで採用されているというだけで、 Androidアプリすべ..]

> zunda [ありがとうございます。でもまあお作法に従っておいた方がいろいろやりやすいですよね。]


作り手とその取り巻きだけが楽しんでる間は本物じゃない。その中身が理解できない人々の生活を変えてこそ本物だ


zunda <zunda at freeshell.org>