おまぬけ活動日誌

最近のツッコまれどころ

この日誌から Google してもらう


2004年10月11日(Mon) 週末づかれから復活なるか月曜日 [長年日記]

cupsを更新

先週、Stableにしてあるマシンをmph-get -k upgradeした。cupsが更新されたのだけれど、さっきhttp://localhost:631/を見ると今まで以上に文字が化けていた。以前と同じく、mv /usr/share/cups/templates/ja /usr/share/cups/templates/ja.nouseして対処。テンプレートはEUC-JPで書いてあるようなのに、httpのレスポンスはUTF-8とおっしゃるようなのだ。

時間があれば直したいのだけれど、ad-hocな対応で放置。すまんこってす。

nVidiaのドライバも作りなおし

そういえばカーネルのバージョンを上げた後は、Xが起動しなかった。こちらはnVidiaのドライバを、sh NVIDIA-Linux-x86-1.0-6106-pkg1.run --add-this-kernel; sh NVIDIA-Linux-x86-1.0-6106-pkg1-custom.runして対処。

[tDiary] その他のリンク元を編集画面だけで表示する

\ay日記より。

早く実装しなくちゃ、と思ってた機能の1つなのだけれど、あれ、こんなに簡単に実装できちゃうのか。

File.basename(@cgi.script_name) == 'update.rb'の部分は、@modeを参照すればもっとtDiary的だろうか?とにかく、disp_referrer.rb改造のときには(いつ?)とりこませていただきたい。

[momonga] binutilsが作れなくなりました

先週末に久しぶりに家のオモコンマシンの電源を入れて、gcc-3.4.2-3mを作りインストールしました。次にやるべきはbinutils…

うげ。例えば、

gcc、作りなおせるのかな?

(追記)gccもgccが使えないと作りなおせないようです。ふっ

(追記)gccのバイナリパッケージをいただいてきて、gccとbinutilsを作りなおしたら復活しました。gccのバージョンが違うとABIが違うということ?みんなはどうやってのりきったのか気になるところです。

index.rdfの提供をやめます

Linuxビボ〜ろくで、2004年10月のMemoより、「公開コンテンツに第3者のRSSを利用する場合は、(従来通り)description要素を使う」(括弧は筆者)のが一般的なようだということを知りました。

この日誌がmakerss.rbプラグインを使って作っているindex.rdf(ってRSSなんだよね?)を見てみると、確かにむとうさんの指摘するように、セクションやツッコミの内容のほとんどがdscription要素に入っているようです。げげっ。僕の書いた日誌の内容もさることながら、他の方の書いてくれたツッコミを第三者のサイトに転載されることは、僕の意図していることではありません*1

RSSだかRDFだかの仕様をちゃんと理解してれば自分でプラグインをいじって改善するところだけど、そこまでコミットする気にはなれない。ブログバブルに乗り遅れてる。そういうわけで、どなたか親切な方がmakerss.rbプラグインを改善してくださるまでは、この日誌ではindex.rdfの提供は控えることにします。ご了承ください。

*1 もちろん、引用していただくのに許可はいりません。


作り手とその取り巻きだけが楽しんでる間は本物じゃない。その中身が理解できない人々の生活を変えてこそ本物だ


zunda <zunda at freeshell.org>