おまぬけ活動日誌

最近のツッコまれどころ

この日誌から Google してもらう


2002年10月01日(Tue) まだ冬時間にはならなかった

なるとしたら日曜日だ。と思って、date -dで見てみたら、今年は10月27日からみたい。タイムゾーンの表示がCESTからCETに変わるのでわかります。

銀河中心がX線で明るくないのはどうしてかいな

たまには本職のことも書いてみる…と言っても昼食の時の話。本職はBorland C++と戯れることでした。(ちがう)

われわれの銀河の中心にはブラックホールがあることが、いろいろな観測からほとんど確実になってきつつあるようです。ブラックホールの周囲にガスがあれば、それがブラックホールに落ち込んでいく過程でX線を出すはずで、ガスがかなり濃くても観測できるはず。実際そういう銀河は観測されています。

われわれの銀河の中心には星は沢山あるので、ガスも豊富なはず。なのにX線で対応する光源が検出されていないのだそうな。どーして?

教えて、偉い人!←やっぱり僕の本職ではないらしい。

レーザースキャン顕微鏡

そうそう、午前中はトレードフェアに行ってLSMを見せてもらっていたのでした。3次元表面の形を測る顕微鏡。空間上の一点だけからの反射光の強度をそれぞれの場所について測って表面の形を決める。分解能は回折限界(可視のレーザー)できまっているのだそう。たいしたもんだ。

バスで高速道路を走る

バスで帰宅するときには、研究所−近くの町−地下鉄の駅−電車の駅とバスを乗りつぐことになります。今日帰ろうとするとバスから青いライトが点滅しているのが見える。どうも交通事故があったようで、研究所と町を結ぶ道が通行止めになってました。自分の車だったら高速に乗って駅まで行けるんだけどなーと思ってたら、僕の乗っているバスはまっすぐ高速へ…。おかげで早く地下鉄の駅に着いたのですが、近くの町で降りたかった人も降りられずに駅まで来ちゃってました。たいへんだ。

ドイツの町とか村とか、高速以外には一本道で結ばれてるので、そこが通行止めになると大変なんですね。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

> ちびひろ [青いライト点滅って初めて聞きました 色々ところ変わればですね]

> ずんだあん [点滅してたのは信号機ではなくてパトカーとか救急車の警告灯です〜。 そうそう。こちらの信号機は夜になると消えちゃうので..]


2003年10月01日(Wed) もう10月か

技術者の発想とユーザーの希望

tDiaryを改造中に、セキュリティー設定を高めてある日記でプラグインがクッキーを設定できないのを「直し」たのですが、これは、既に以前、プラグインがクッキーを設定できるようにするべきではないとされていたものだったのでした*1。ユーザーの利便性ばかりを考えてセキュリティをおろそかにしてしまう例。気をつけよう。

一方、ただの日記、tDiaryアンテナにユーザーがどうやって自分の日記を使っているのを知らせるか、という話題で、日記の更新をデフォルトでサーバーに知らせればいいという意見が。サーバーを管理する側としてはもっともな意見だけど、こりゃスパイソフトウェアと一緒だよねぇ*2。万が一この機能が実装されたら、僕はtDiaryを使うのをやめるだろう。(自分が意識的に選択してこういう機能が使えるようになる、というのなら話は別。)新しい技術が産み出されようとしている場所にユーザーはいない。RFID騒ぎにも似たものがあるのかもしれないと思った。まつもとさんがこことは別の文脈で語られていたが、コンピューターの向う側には人間がいるのだ。それを忘れないようにしたい。

*1 mputさん、ご指摘ありがとうございました。

*2 とツッコもうと思ったんだけど止めたのだ。小心者。

AICは鐸木さんのコラム http://www.asahi.com/column/aic/Tue/d_takuki/20030930.html をひっこめた

http://www.asahi.com/column/aic/ 美濃口さんのコラムは昨日と同じものが読めるので、オペレーションのミスなどではなさそう。断り書きはどこにも見つけられなかった。マスコミなんて所詮こんなものか。

[astro] JAXA発足にあたって

宇宙開発事業団と統合されることを考えると、どうしても「ヤクザ」と読んでしまうよ。(いいすぎ。)

JAXAのトップページから、比較的辛辣なことを言っている立花隆さんのインタビュー記事へのリンクがある。インタビューの最初にあるように、僕には、こんなに性格の違う機関が統合されて(NALのことはよく知らないのだけれど)、はたしてうまくいくのか、という不安があったのだけれど、その先まできっちりと語られている立花さんのインタビューがトップページからリンクされていることで、少し希望が見えるかも、という気になってくる。

インタビューはまたあとでちゃんと読みなおそう。

(追記)officeさんの掲示板でSさんが興味深い思い出を書いておられる。JAXAがISAS風味になりますように…。

職場で使っているカレンダーを見ると今日は9月31日だ

職場に警告のメールが回ってきた。おもしろー。

結局行ってしまったオクトーバーフェスト

これの醍醐味は高いビールでもあまり上手ではないバンドでも珍しく酔っぱらっているドイツ人でもなく、ちょっとよっぱらってから乗るジェットコースターでせう。きもちー。楽しかったー。

そういえば、アメリカ(少なくともカリフォルニア州とハワイ州)では公共の場所ではアルコールが飲めないのだ。でもレストランに入ると飲めるよねぇ。アメリカでオクトーバーフェストをした場合、ビアホールのテントは公共の場所になるのかレストランになるのか…。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

> ただただし [10月1日が何曜日なのか気になるんですが……]

> zunda [今日めくってみたら、無事に水曜日になってました :)]

> yamk [「ヤクザ」笑えました。]


2004年10月01日(Fri) 世の中は囲い込みに満ちている

息苦しいのう。JASRACのガイドライン娘々日記より。(追記)高木浩光@茨城県つくば市 の日記にも…。「知的財産」っていうコトバにみんな躍らされてるのだろうか?そういえば、昔、実験室に文部省だかなんだかのお偉いさんがやってきたことがあって(なれなれしく肩をたたきながら)、「すごいものを作ってるね。特許は取ったの?」と尋ねられた。どうして税金を使わせてもらって作ったもので特許を取らないといけないのだ?論文にして公開したほうがよっぽどみんなの役に立つではないかい。未だに理解できない。今思うと、「知財立国」とかいう熱病の始まりだったのかもしれない。(また追記)メール脳に倣って、「知財脳」と名づけるのはどうでしょう?

Windows XPに「勝手にパスワード情報を送信する危険性」が見つかる

うへぇ。セキュリティホール memoより。

OSのサービスの1つである「Webクライアント・サービス」を停止すると,パスワード情報が送信されなくなる」とのこと。手元では、Control Panel-Administrative Tools-ServicesでWebClientを右クリック、Startup typeをAutomaticからDisabledにして、Service statusのStopボタンを押した。使えなくなるアプリケーションが無いといいけど。

(追記)物品購入システム(リモートデスクトップだかなんだかアヤシイ技術を利用している)が何かエラーを吐くようになったけれど、実害はないみたいだ。まあいいや。

さんちょーにさんじょー

久しぶりです。雲が高かった。

降りてきてからジョギングしようと思ってたんだけど雨でした。自動車のおしがけで運動したからいいや。


2005年10月01日(Sat) 洗濯、したいんだけどなー

翼が機体発見ブザー

[2]2mo's hobby blogより。翼に圧電素子をはりつけて一定のピッチの音を出すと浮力が増すんだって。おもしろい。定在波ができて空気から見たら翼の大きさが大きく見えたりするのだろうか?

試してみたいけど翼全面を覆う圧電素子はそんなに安くなさそう。

どうしてスジの悪そうな技術ばかり使いたがるんだろう?

僕がヘンなのかな。

セキュリティホール memoより、NTT DATA - ニュースリリース。子どもに電波を発するタグを持たせて、まちじゅうに受信機をばらまいてそのタグからの電波を受けることで、保護者が登下校時の子どもの居場所を知ることができるサービスの実験。電波は30mしか届かないのだそうで、ニュースリリースには、まちじゅうに受信機をばらまくことの大変さが指摘されていた。

犯罪者の立場になって考えてみる。このタグはいわゆるRFIDタグとは違って自分で電波を出すようだ。そして電波は30mも届く。道の反対側に居る子どもの持っているタグも充分検出できる。誘拐する子どもを決めたら、受信機を買い/作り/盗み、登下校の時間に受信機をかくしもって動き回りタグの電波からそのを見つけ、スキを見て犯罪に至る、というシナリオは充分考えられると思う。

仕事場に行ったらがーこさんの意見も聞いてみよう(あやしいです。

ポストを修理していたら(フタのネジが無くなっちゃったのだ)、新聞が来ているのをみつけた。土曜日は新聞はおやすみなのに、昨日取りわすれたかな、と思っていたら、「Welcome to saturday edition!」だそうだ。へぇ。購読料は据え置きなんだっけ?

銀行に行って前の出張の旅費の小切手をdepositeしようと思ったらもう閉まっていた。がっかり。いつ行こう…。

今度の発表はWindowsで

去年にひきつづきRabbitを使いたかったのですが、あるいはmagicpointで生gnuplotか?と思っていたのですが、Latitude X1でD-Subに同時に画面を出力するにはひと手間かかりそうだということがわかりました。xvidtune -nextで1024x768にしてからFn+F8押すと液晶も外部ディスプレイもぐちゃぐちゃになりやんの。Linux側ですべてできたら解析しつつ発表の準備もできるのに、ざんねん。まじめに解析しとけ、ということですね。

Windows側もskkimeのおかげでそれなりに使いやすくなっているので良しとする.時間もないし。

こういうハードウェア寄りのソフトウェアは、きっとお金をかけてNDA結んでちゃんと仕様書を入手してドライバを書いてるようなところにはかなわないんだろうな。(それにしちゃ無線LANのWindows上のUIはひどいものが多いけど。Motorolaのやつなんて制限付きユーザーでは動かない。)

何でもsvn

家にサーバーがあると、安心して仕事で使うコードを置いておける。仕事場に置いてしまうと外から取り出すのが大変なのだ。

…油断してるとまたネットワーク切れちゃうのかもしれないけどね。

[memo] logwatchに無視させる行を増やす

ネットワークの接続を確認するためのcronプロセスの実行のたびに、logwatchが「Connections (secure-log)」サービスに

といった行を吐く。これは不要なので、 /etc/log.d/conf/services/secure.confの$ignore_servicesという行にcrondを追加してみた。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

> ただただし [自分から電波を出すActive Tagも、いわゆるRFIDの一種ですよ。実際に出ている製品も多いです。]

> zunda [お、そうなのですか。ご指摘感謝です。 いずれにせよ、ここに子供が居ますぜ!と大声で叫びつづけるようなモノを子供に持た..]


2007年10月01日(Mon) 月はじめからねぼー

[astro] archive.stsci.eduからのFTPはpassiveだとInvalid Argument

あー。scpでも良いんだっけ。FITSファイルは-Cをつけるとずいぶん速く転送できるようになるような気がする。

Cygwinの改行コードの扱いを変えてしまって偉い目に遭う

Windowsマシンのデータのバックアップにcygwinのrsyncを使っている。先ほどバックアップしようとしたらrsyncを呼ぶbashスクリプトが走らないで焦った。

思いだしてみると、cygwinのsetup.exeが更新されたとかでちょっと深いところからインストールしなおしたのだった。改行コードの扱いの選択があったのを適当に選んでしまった。これを戻したら、スクリプトがはしるようになった。くわばらくわばら。

他にも、設定していたはずの環境変数が消えていたり、known_hostsが無くなっていたらい、なかなかおそろしいことが起きていた。どうしてだろう。


2008年10月01日(Wed) もう10月かいな

Ubuntuと相性が良くない

/etc/X11/xorg.confを編集してXの設定をいじっていたらどうがんばっても元に戻らなくなった。しかたがないので再インストールしようかと考えている。firstbootみたいのは無いのかなあ…。

コンソール無しでサーバとして使うのにはLTSがあるのがすごくありがたいのだけれど。

[memo] bashでコマンドをグループ化する

(list)はサブシェルで{ list; }はそのシェル。空白とセミコロンを忘れない。

[run] CSO+76+行き止まり+CSO延長、途中逆まわり 58分35秒

走り始めは体が重かった。中盤から皮膚リミット、最後はへろへろ。昨日より早いのは途中を逆まわりにして登り坂をだらだらと登ったからかな。練習の成果だと良いんだけど。

痛くなったのは中盤は右足土ふまず付近と左膝、後半は左右の膝だったかな。

左足小指に糸が巻かれた感覚はまだ時々起きる。何だろー。

今年はNASA創立50周年FSF創立25周年なのかー。


2009年10月01日(Thu) 働けども働けどもやってくる仕事たち

[run] 行き止まり+坂の下延長

首の皮膚リミット。GT-2080。52分00秒、TE4.1、脈拍平均153、ピーク178 BPM。距離9.54 km、平均ペース5分27秒/km。

走り始めたとたん、目の前が文字通り真っ白になりました。すんごい雨だよ。とほほ。

下りを巡航速度で走っていると脈拍が140前半に落ちているのに気づいた。へええええ。わりと走り続けてるのが効いてるのかな。こういう時は脈拍を保つようにペースを上げるべきなんだろうか?

脈拍が低かったのを反映しているのか、TEも低くなった。


作り手とその取り巻きだけが楽しんでる間は本物じゃない。その中身が理解できない人々の生活を変えてこそ本物だ


zunda <zunda at freeshell.org>