2002年07月05日(Fri) このサイトが止まってたり
● 今朝は見えてたんだけどな〜。uptimeを見ても止ってたのは確かなようです。借り物なのでしかたない。ご迷惑をおかけした方にはおわびいたします。あんまりいらっしゃらないだろうけど。復帰後は、/usr/bin/envが使えなくなりました。コマンドの絶対パスを書けばよし。
● 必勝法伝授
GHさんのひとり言へリンクさせていただいている、夏休みに成田空港へ行くにはどうするのがいいのかにリンクを追加しました。とても参考になります。ありがとうございます。
● 緊急避難所
以前バックアップしていたデータを、http://m-net.arbornet.org/~zunda/freeshell/にコピーしました。 もし、またここが見えなくなった場合にはご活用ください。 あっちはrubyが使えないのでこの日誌は見えませんが。
● HEAD/GCC3環境のために必要な最小のRPM
先日クラッシュデーモンをお迎えしたマシンのLinux部分を再インストールして、 gcc3.1のテスト環境を作りたいと思っています。 必要なパッケージをつらつらと考えてみると、…
- cvs これがなきゃ、ね
- rpm これも不可欠
- openssh-clients sshを使う
- ruby いろいろ必要
- gcc これも不可欠
- bash そりゃあ
- make ねぇ。
- ccache 無くてもいいけど。
- sudo あると便利。
- vim-minimal 何か編集したくなるだろう。
これくらいかな?さて。 これだけのパッケージを動かすのに実際にはどれだけのパッケージを必要とするか。 Asumiでこのスクリプトを動かして、 確かめてみました。
basesystem, bash, bash, binutils, bzip2, ccache, cpp, cracklib, cracklib-dicts, cvs, db1, db3, filesystem, fileutils, gawk, gcc, gdbm, glibc, glibc-common, glibc-devel, grep, info, initscripts, libtermcap, make, mktemp, ncurses, openssh, openssh-clients, openssl, pam, perl, perl-base, popt, pwdb, readline, rpm, ruby, sh-utils, sudo, tcsh, termcap, textutils, vim-common, vim-minimal, zlib
ふむ。それほど多くはないのかな? でも、よく見てみると、kernelとかmountとか、 そもそもブートするのに必要なパッケージが抜けてるわけです。 考えなおそう。
● あ
米研いでおくの忘れた。蕎麦にするかなぁ。
● momongaをインストーラに使えないかな?
常用ノート(ほぼAsumi)でやるには危険すぎる気配がするなぁ。 やっぱりAsumiの最小インストールから出発するしかないか。
2004年07月05日(Mon) いい天気
● 顔が熱いのは昨日日焼け止めを塗り忘れたせいだ。
● [memo] dnotify
ディレクトリの内容が変更されたときに任意のコマンドを実行する。kernelのインターフェースを利用している、ということなので、たぶんちゃんとコールバックしてくれるんだろう。ポーリングするくらいなら僕だって作れるしね。
FreeBSDだとfwatch()というシステムコール(なのかな?)があるそうです。void GraphicWizardsLair( void ); //より。
2008年07月05日(Sat) 久しぶりにプログラミング遊び
● 仕様書を読むだけで時間切れになりそうな予感もありますが。
● [memo] Ubuntu 8.04のSCIMを、shift+spaceでon/offする
SCIMのSetupのウインドウを表示して、Global Setup内のTriggerでShift+spaceを追加したらできるようになった。
● [run] 最短コース
昨日久しぶりにサッカー(もどき)をして、自分の体力の無さに愕然とした。走りはじめていきなり、今までそこにあったはずの筋肉が無いことに気づいた。がんばらにゃ。
時計が壊れているのでしばらくのあいだタイムは測れない。
● USB video device class (wikipedia.org) に対応したカメラから好きな設定で静止画を得たい
案外欲しい機能をすべて備えたアプリケーションが無いものだね。
LinuxからUVCデバイスを使うには、Linux UVC driver and tools (berlios.de) を使うのかと思ったけれど、このパッケージにはあまりドキュメントが無い。非公式Wikiからもリンクされているluvcview (quickcamteam.net) のソースコードを見ると、Video for Linux Two (V4L2; linuxtv.org) に定義されている定数をioctl()で送ってやりとりをしているみたい。
とりあえずはluvcviewに倣って、V4L2のドキュメントを読みながらコードを書けばいいのだろうか。それがLinux UVC driver and toolsを使うことになるのか、調べたらこのパッケージにもっと使いやすいAPIがあるのか気になる…と書きつつV4L2を読んどこ。
(追記) ちゃうちゃう。アプリケーションから見えるAPIがV4L2で、USB video device classに対応したハードウェアに対してこのAPIを実装してるのがLinux UVC driver and toolsなんだ。
● ジョギングの後に買い物に行くのは避けるべき
ビールを買ってしまったではないかい。
2009年07月05日(Sun) またまた山の上
● Momonga 5のxfceの上のgnome-terminalの上のvimでBackspaceで前の文字を消せるようにする
gnome-terminalメニューから編集-プロファイル-デフォルト(使っているプロファイル)-編集-互換性タブ-[BS]が生成するコードを、ASCII DELから^Hにした。
● キーボードにお茶をこぼしたので拭いたらFirefoxがフルスクリーンになってしまった。F11を押したら元に戻った。
2010年07月05日(Mon) はらへりんこ
● [memo] Ubuntu 10.04の英語の環境でSKKを使えるようにする
ibusで行ってみよう。まずパッケージをインスールする。
この操作で、 skkdic skktools skkdic-cdb skkdic-extra ibus-skkがインストールされた。 ibusはもう入ってる。
alternativesで、どの言語でもibusを使うようにする。たぶん以下のような感じ。
これをやると、シンボリックリンクの鎖が、 /etc/X11/xinit/xinput.d/all_ALL → /etc/alternatives/xinput-all_ALL → /etc/X11/xinit/xinput.d/ja_JP → /etc/alternatives/xinput-ja_JP → /etc/X11/xinit/xinput.d/ibus とつながるようになる。長いね。
次にibusの設定。 ibus-setupを起動して、 Input Methodタブの一番上の「Select an input method」からSKKを選び、 一番上にして、ログアウトしてログインしなおす。
これで英語のままibusとSKKが有効になる。 トグルはCtrl+spaceなどに割り当てられているが、 Shift+spaceが好きなのでibus-setupを起動して、 GeneralタブからEnable or disableの右の...をクリックし、 key codeはspaceのまま、 ModifiersにShiftをチェックしてAddした。Okすると有効になるみたい。
句読点は「、。」が好き。これは、Shift+spaceを押すと表示されるバーから 歯車のマークをクリックし、SKKのPeriod Styleを一番上のものにすると良いようだ。
2012年07月05日(Thu) 暑くなってきましたし
● ばあばとずんかはプール
● メモ: 汗の匂いのもとになるアンモニアの肝臓での分解を助けるのはシジミに含まれるオルニチン (見てたテレビより。シジミ食べたいなあ
● 今日もうなぎ!
● 夜は渋谷エッグマン。子連れで失礼しました〜
2016年07月05日(Tue) 休暇終了
● SFO
次のゲート知りたいのだけれどタクシー中はつながらないT-mobile、あ、つながった。
● SFO-OGG B757-300
上向きウイングレット。
個人用画面はあるがメインランドのみのDirecTV。電源無しご飯有料でますます詰め込まれてる感。ま、しょうがない。
巡行高度10,884 mで836 hPa。
● OGG
男性用トイレがことごとく壊れている
● OGG-ITO ATR 42
久々プロペラ機ですよ!まず甲高い音でエンジンが回ってタクシー始める時にプロペラも回り始めるのはターボプロップ?
● ITO
1時間乗り換えを2度乗り越えてちゃんと荷物が届きました。ありがたい!
> 千坂 [このサイトが止まっていたから、ツッコミのいれようがなかった。ツッコむ事柄もなかった。^^; もうすぐ七夕だけど、ドイ..]
> ずんだあん [そういえば七夕なんてものもあったのだ。ドイツではぜーんぜん関係ない感じ。元々旧暦の7月7日だしねぇ。 こちらではキリ..]