おまぬけ活動日誌

最近のツッコまれどころ

この日誌から Google してもらう


2003年05月09日(Fri) 雷一過

昨晩はすごい雷でした。桜の花も散ってしまったし、菜の花も一部は花がなくなって、まるまる太った実が付きはじめている。

[tDiary] 出張帰りプラグインtDiary

強制latestです。これなら月またぎもラクラク。どうでしょう? ちょっと様子をみたら、weather.rbをaddしてからメールしようっと。 →しました。

[tDiary] TrackBackの見栄え改造

IRCで、最新表示の「TrackBacks(0)」は、 「ツッコミを入れる」の代わりにトラックバックしたい人がクリックするのだ、 と指摘していただいた。 確かにそのとおりだよね。

そういうわけで、TrackBacks(0)を表示しない かわりに、 tb-show.rbでコメントアウトされてた行を 復活させてぼちぼちいじってみました。 ついでに最新表示でTrackBackが一つだけのときにはTrackBack(1)と 表示させるように。 もうちょっと他にやることがあるでしょー、とも思うけれど…。

こちらのdiffはこんな感じです。

一日分の表示も改造したくなってくるけどまた今度。

[momonga]

忘れそう。メモメモ。

はやぶさ打ち上げ成功おめでとうございます

宇宙研のWWWページに愛称が決まった旨書いてありました*1。これからの長旅が無事進みますよう。

それに加えて、今回のM-Vの打ち上げ成功は、ASTRO-EIIとかASTRO-Fにとっても、とても励みになることだと思います。

装置の準備段階で協力できることがあったのだけど、望遠鏡と観測装置が不調でお手伝いできなくなっちゃったことがあったのでした。あれはくやしかった…。

*1 そのうちhttp://www.muses-c.isas.ac.jp/も更新されるのだろう。

自分用lvオプション

man lvすると、環境変数LVに設定するか~/.lvに書く。 環境変数だと最初に書いたオプションしか見てくれない感じなので、 ~/.lvに、

-c
-l
+d

と書いてみた。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

> おまぬけ活動日誌 [というわけで、またTrackBackしてみよう。ひとつめ。 [TrackBack from http://zunda..]

> おまぬけ活動日誌 [そして二つ目のTrackBack。外から複数もらうことなんて滅多にないんだろうな。 [TrackBack from ..]


2004年05月09日(Sun) 風と戯れる

職場のラジコン好きな人に山に連れて行ってもらいました。ラジコンのグライダーが、ひゅん、ひゅん、と飛ぶのを見るのはかなり気持ちいい…欲しくなるなぁ。友達に貸してもらったトトロの凧もよく飛びました。


2005年05月09日(Mon) トライXで万全!

ただのにっきへのツッコミより、Tri-Xは現在(2004/2/12)でも販売されていますとの情報が。なつかしいなあ。許容度が広いような気がしてよく使ってたですよ。今じゃもうデジカメの安さに負けてカメラも実家で埃をかぶってますが。またやりたいなあ。でも今の家じゃ暗室作れないなあ。

[memo] manページの書き方 (京都産業大学)

nroffで書くよりSGMLくらいにしておいた方がいいのかな、という気もしつつ。いや、Rubyがあるとは限らないのでRDではだめなのですよー。

(追記) man(7)もわかりやすそうだ。


2006年05月09日(Tue) Essayの授業は必修にしてほしいかもしれない

偽造防止のためのマークの印刷にミスがあるお札があるのだそうだ。ATMとか自動販売機で使えないかもしれないけど偽札ではないから回収しないのだとか。そんなことしたら他のすべてのお札について、その偽造防止マークは役にたたないってことになるよね。いいのだろうか。

古い自動車のトランスファオイルの補充をあきらめる

古い自動車の異音はトランスファオイルの減りが原因ではないかと思って、自分で補充できないか試してみた。

マニュアルを読むと、トランフファオイルの残量を確かめるには、蓋を開けて指で触れ、と書いてある。そういうわけで、蓋を開け、残量を確認して、必要なら昼飯と一緒に買ってくることにした。

しかし。蓋(頭が22mmくらいのボルト)がびくともしませんでした。めがねレンチでもだめ。ソケットレンチは入らないし、これにてしゅーりょー。ちゃんちゃん。

GSLは10歳!だそうです。Congratulations and thank you!

Wordで作業しながら他のことをやっていたらWindows Updateに再起動されてしまった。気分転換にジョギングに行こうと思ったら雨がやってきた。しょんぼり。

[pda] テキスト形式の添付ファイルをMemoに送る

さっき発見したワザ。VersaMailで添付ファイルの左の紙のマークをタップして、Select Viewer...でMemosを選べば、添付ファイル名をタップした時にMemosにTransferしてくれるようになる。

SDカードに入っているテキストファイルにも同じ操作ができるといいのにな。


2007年05月09日(Wed) 日本時間の会議にひきずられて寝坊ぎみ

会議に参加してるわけじゃないんだけどね。

マイクロソフトからiPhone対抗の"OFONE":Windows Mobile6、トリプルキーボード (Engadget Japanese)

円形のディスプレイを中心に3種類のキーパッドが回転するようになっている携帯電話。渦状にならんだ文字をぐるぐる回しながら読むのはなかなか楽しそうです。

…実在すれば :P

James Levineのベートーベン7番が届きました

3月27日にamazon.comに発注したCDがやっと昨日届きました。いや〜やっぱりいいわあ。実家に放置してあるちゃんとしたCDで聴きたいところです。「のだめカンタービレ」のドラマの演奏とはまたなんとなく違う感じ。どう違うかよくわからないけど。

そして、CDのライナーノートでJames Levineが2004年7月にマーラー(Das Lied von der Erdeって「大地の歌」だよね)の指揮を最期に、ミュンヘンフィルからボストンフィルに移ったことを知りました。あの第九はもう聴けないのかあ…。

空白を含むファイルを名前順に並べる

そういうわけでデスクトップにコピーしたファイルをxineで聴いてます。findの-print0オプションで得られた結果をソートするにはsortに-zオプションを付ける。xargsは-0なのにね。

[run] 最短コース 26分50秒

出発の時間が遅くなってしまったので距離を短縮。呼吸器系と消化器系でリミットだった。やれやれ。

Temporary Error (502)

GMailからログアウトすることもできなくなりました。「don’t worry, your account data and messages are safe.」とのこと。待つしかない

…というか、クッキーを消したら別のアカウントでログインすることはできました。何か悪いことしたかな。


2008年05月09日(Fri) 自転車通勤で貧血ぎみ

なさけなー。


2011年05月09日(Mon) I/O Bootcamp 2011

いり口

シャトルバスを探しにホテルに行くも、Google Mapsで教えてもらった場所にはホテルは無く。その辺にあった地図を頼りにホテルを見つけて大きな観光バスに乗り込みました。中、みーんな、Geek。わはは。

というわけで、I/O Bootcamp 2011の会場に到着。まずは受付に並び、次に朝食に並び。この時点で、これから3日間の並ぶ生活を予想しておくべきでした。

朝食を食べながら、twitterでしか知らなかった方々に初めてお会いしたり。あんまり初めてって感じがしないのがおもしろいよね。GRBのアラートは生のsocketに乗って来る、とかなかなかディープな話もできてうれしかったです。でもまだまだ顔と名前とtwitter IDが一致しない人がたっくさん。ほんとごめんなさい。どうやったら覚えられるんだろう。失礼ばかりですが今後ともよろしくお願いします。

Momonga 7をブートするオマケUSBメモリ先着何名かには、おまけとして2GBのUSBフラッシュメモリがもらえました。BootcampでUSBメモリ。これはブータブルにするしかないっしょ。MeeGoにばかり時間をつかって申し訳ない感じだったので、今回はMomonga 7のLive CDにしてみました。読み込み専用でよければ、ダウンロードしたイメージをそのままddで書けば良いよ。

Beginner's Guide to Android (YouTube.com)

さすがに知ってることが多い。けど血肉になってるかというと全然なんだよねー。

レイアウトを画面の大きさ別に用意したり、画像を画面の密度別に用意したりできる。

利用可能なセンサを得るのはSensorManager.getSensorList()。SensorManager.registerListener()で更新を得る。

バックグラウンド。AlarmManagerでスケジュールする。inexact reoeatingを使って電池の消費をおさえる。

Quality。Activityのライフサイクルを気にする、長くかかることはバックグラウンドに。UIの反応を良く。ユーザーからのコメントを大切に。ユーザーには機能が明白じゃないかもしれない。デザイナさんと一緒に。

Marketに出せるAPKの最大の大きさは50MB。

Getting Started with HTML5 (YouTube.com)

講演内容はhttp://html5-intro.appspot.com/。手元のブラウザじゃ見られないけどなっ。

http://html5boilerplate.com/にも情報がある。

昼ごはんもらいに行こうと思ったらすごい列で退散。

Android Best Practices for Beginners

まずは教材用のプロジェクトをインポートするところから。みんな準備しておこうよ、と思ったのだけれど、どうも昨日ダウンロードしたzipファイルは古いバージョンのようで、なかなか話に付いていけない…。

Introduction to Honeycomb

またEclipseとエミュレータとかハードルが上がってますよ。パッケージの事前のダウンロードもなく、すべて、講演が始まってから。てかHoneycombのエミュレータ遅いよ。

もうこれは仕方がないので、講演の進み具合に合わせてパッケージの別のディレクトリに分けて入っていたコードdiff -nruで眺めてるだけで時間が過ぎてしまいましたとさ。ドロイド君も疲れて寝てる

Get Started with Go

会場の入口で服装チェックがあります「goコンパイラインストールしてきたか?」

これは楽しかった。昼抜きなこともあり寒かったけど。

パッケージからexportするものは大文字で始まる

ソースコードはUTF-8

godoc -http=:6060 & しといて godoc flag とかするとドキュメントが見られる。

go入門のスライド今日の課題

型をごにょごにょするのも楽しそうだ。

Bootcamp終了後、IO会場に移動。途中AT&T Parkを通ったよ。Giantsの本拠地かな。

IOの参加登録を終えた後、初めて会う方々とtwitterで待合せしつつ一緒にCheese Cake Factoryで晩ご飯。おいしかったよ。だけど量がね。

そうそう、YouTubeに、I/O BootCamp 2011のプレイリストができています。復習復習!(いつ…


2012年05月09日(Wed) 久々晴れ

[run] CSO延長+最短コース

今日はかゆみが軽かった。朝シャワーを浴びられたおかげかな。脈拍が上がり汗が出はじめるまでやっぱり10分。皮膚をかいたりして脈拍が乱高下していたけれど普通に走れている時には120 BPMを下回ることもあった。もしかしたら心拍機能が強くなってきているのかもしれない。

37分45秒、脈拍平均131、最大185 BPM。FootPODによる距離5.38 km、ペース8.6km/h。


作り手とその取り巻きだけが楽しんでる間は本物じゃない。その中身が理解できない人々の生活を変えてこそ本物だ


zunda <zunda at freeshell.org>