おまぬけ活動日誌

最近のツッコまれどころ

この日誌から Google してもらう


2002年05月07日(Tue) 寝坊した。春だなぁ。

OpenOfficeとiiimf-skk

英語版のOpenOffice.org1.0のバイナリ版をいただいてきてインストールしてみました。Ctrl+Shiftを押すと、「[」だけ見える小さなウインドウが出現。ですが、その後は何も起きませぬ…。日本語版が出るのを待つべきか、どこかでなにかをこそっと設定すればいいのやら…。

StarSuiteでは、IMEを設定する場所があったようなのですけれど。

最近のiiimf-skk-0.1.20.5-2k

とっても快適に使っています。最初の変換の時に、ずーっと待っていなくちゃいけない不具合がなくなったのがうれしい。

SourceForge.jpにはどういう形式でドキュメントを入れるのがいいのか考えています。Kondara-iiimf-skk-HOWTOと同じにするとメンテナナンスが楽なのですが読者も違うし、そうもいきませんね。

最近のHEAD修行

そういえば、前回の全オモコンで全部のパッケージができあがるようになりました。vncもいつの間にか、ccacheでビルドできるようになっていた。ちゃんと見てないとだめだな〜。 /var/tmpがいっぱいになって、%installが通らないなんてアホなこともやりましたが…。 常用ノートもHEADにしたくなることしきりなのですが、踏みとどまろう…。

(5月8日追記) vncが通るようになったのは、kazさんがspecファイルを変更してくださったからでした。 結局、どうしてPATHからccacheを外すとビルドできるようになったのかはわからずじまい…。

OpenOfficeとiiimf-skkと今日もヘタレなわたくし

どこからか日本語版のバイナリをいただいてきたのですが、結果はかわらず。 下の絵のような感じ。ATOXだったらウマくいくのかも〜。

OpenOffice.org1.0/ja in Gothic font

僕自身はそれほど必要ないのですけれど、 使い方をご存じの方はお知らせくださるとありがたく思います。iiimf-skk-howtoに追加します。

sourceforge.jpiiimf-skk

ますます活発になっていく模様。MLにも参加させていただきました。 おしらせいただきありがとうございますです > famaoさめ

今日もまた勝手なリクエストを書いてしまったりしてるわけですが、 MLもできてトラッキングもあってフォーラムもあって…。 そのうち全部を見てまわるのは大変になってくるのかもしれません。 人数が多くなってくると、 MLが主になって、 これはと思うものがトラッキングシステムに入っていくようになるのでしょうかね?

それにしても、自分がこんなにヘタレとは…。 iiimfのドキュメントにすら、まだ目をとおせてませぬ。

(OpenOfficeの右altが効かない…wwwを漁ってみよう。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

> famao [えと、OpenOfficeはIIIMPで直に会話しようとするので、実現方法としては、LANG=ja_JP.UTF-8..]

> famao [いや、基本的にはBTSにツッコんでもらったらいいと思います。でも、これ以上規模が大きくなるのはまだまだ先だとは思いま..]


2003年05月07日(Wed) 緑が濃くなってくる

通勤路の横の木が道にかかってきてくぐらないといけない。冬には荒野になっていたところには、すでに草が繁茂している。すごいな。

[tDiary] [tDiary-devel]Re: Plugin をどこまで信用すべきなのか

tDiaryのプラグインのセキュリティポリシー。

この日誌もはよ更新しないとな。

最適化のワナ

Illustratorで作ったPDFファイルをExchangeで最適化したらサイズがでかくなっちゃったよ。最新のバージョンを使えばそんなことはないんだろうな。

CVSブランチ再び

以前書いた手順より良さそうな手順がありました。 momongaのレポジトリでim-sdkのr11_2をいぢるためにやってみました。 作業前のiiimfのディレクトリで、

cvs update
cvs tag IM_SDK_R11_2_bp
cvs tag -b IM_SDK_R11_2
cvs update -r IM_SDK_R11_2

この状態で、

cvs status iiimf.spec

すると、Sticky Tagがついてるのが確認できます。

ここで作業をしてcommitすればHEADは変化しない。ハズ(どきどき)

[Ruby] 「^」「$」を安易に使うべきではない委員会

あおきにっき つっこみッきより、

正規表現で「文字列の先頭」のつもりで「^」を使うのは間違いです。 バグです。誤りです。「^」は行頭であって文字列先頭ではありません。 いますぐ「\A」に直してください。

うんうん。

「$」も同様です。 文字列末尾を表すのは「\z」です。 「\Z」でもありません。

え゛…僕はどこかに\Zを使ってたなあ、と思って調べてみました。

$
Matches end of line.
\Z
Matches end of string. If a new line exists, it matches just before newline.
\z
Matches end of string.

Ruby in a nutshell, by Yukihiro Matsumoto with translated text by David L. Reynolds, Jr. (O'reilly, 2002)より。 ふむ。要は適材適所ということで。 ちなみに\aは文字通り、 「\」と「a」の列に一致するみたいです(ruby 1.6.7 (2002-03-01) [i586-linux])。

[tDiary] tDiaryをやっと更新

さて、Trackbackが使えるようになってるはずです。自分に打ってみよう。…と更新画面を下に行くとTrackback URLの覧が用意されててビックリ。

[tDiary] TrackBackが無い時には最新表示でTrackBacksを表示しないようにしてみました

これでしばらく様子を見てみよう。 TrackBackが何者なのかまだいまいちわかってないのですが。

シープドッグが働いてるよ

帰りに、いつもの草原を走っていると、道いっぱいに羊の群が。どこかに帰る様子。おじさんと挨拶して、自転車をゆっくり走らせてると、シープドッグが羊を追って道を開けてくれました。「どうぞ」っていう感じで目くばせまでしてくれる。どうもありがとう。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

> おまぬけ活動日誌:緑が濃くなってくる [うりゃっ!! [TrackBack from http://zunda.freeshell.org/d/200305..]

> zunda [とりゃっ!!]

> zunda [うりゃっ!!]

> zunda [テストですと]


2004年05月07日(Fri) 時差がなおらない

一晩目は眠れるのに二晩目は眠るのを失敗することが多いような気がするよ。映画見ちゃいました。

[memo] コンデンサ・パニック(挫折の途中経過編)

たるさんのパソコンフィールドより、

OSコン系の低ESRコンデンサを使用する場合は、セラミックコンデンサとの併用には注意が必要になるだろう。

うげぁ。いろんな所で使ってるような気がするんですけど。

周波数特性のいいコンデンサを並列につなぐと、コンデンサがコイル的になる高周波数でするどい共振が出る、ということになるのだろうか?←勉強せい。 何にしても、アナログ回路は奥が深いのだ。僕は入り口にも立ってないけど。

muttがやっとできました

configureしなおした後にはmake cleanしないといけないのかのう…。

ついでに日誌のタイムゾーンも変

TZを変えるたびに日記データを更新しなくちゃいけないの、やだなぁ。どうやったか見ようとおもったら昔の日誌はエラーを出してくれるし…。

そのうちなおすー。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

> kotak [むむむ。再びHiloですか?]


2006年05月07日(Sun) また積雪があったのだそうです

[pda] 16MBの自由

Palm TXでマトモに音楽を聴くためにはSDカードが必要という結論にはなったものの、SDカードを買おうとすると512MBのもので$50前後するらしい。高っ!。それより容量の小さいものは無いみたいだし…。ふと妻のカメラにおまけで付いてきたものがあったのを思いだした。16MB。

16MBのSDカードには、CDからMP3に変換した曲が2曲だけ入った。2曲だけだが、しかし、本体のメモリとは違って、たぶんVFATのディレクトリ構造をPocket TunesやMediaが認識してくれるのはかなりうれしい。

願わくば、MemoやNotepadが内容をSDカードに書いてくれるといいのにな。USBでPCとつないでしまうと充電もされてしまうのであまり頻繁にはやりたくないのだ→FileZか?ありがたい。

そうそう。これでやっとスクリーンショットを撮ることができるようになりそうなのだ。わくわく。


2008年05月07日(Wed) 背中が痛いよ

Ubuntu 8.04にM+ と IPAフォントの合成フォント (sourceforge.jp) を入れる

けつなめの「番外」に従ってやってみた。xfce4のTerminalが見やすくなった。

シフトJISのファイル名をタイプする

Windowsからrsyncで持ってきたmp3ファイルをLinuxで聴きたい。

findの最初の引数に「*」を書いてみたがシェルはうまく展開してくれなかった。

…そろそろスクリプトにするべきか


2011年05月07日(Sat) 西海岸で十何年かぶりの友達に会う

LAX

朝食はりんごジュース!と思っていたのだけれど、無いもんだね。

LAX-SJC CRJ700

久しぶりCRJ。いつも機内持ち込みにしているスーツケースがそれでも大きすぎると言われて、搭乗口で預けるように言われた。到着してから持って来てもらえるまで待っている必要がある。

今回は主翼の上窓側。エアブレーキが小さくてかわいいいっぽう、前縁のスポイラの大きいことと言ったら。

SJC

確かに涼しい。

友達が迎えに来てくれるのを、荷物受取所近くで待つ。ドアにターミナルの番号とドアの番号が書いてあるので、それを電話で伝えると自動車で見つけやすい、という仕組み。

久しぶりに会ったら小学生の娘さん居るし。こちらだってそうだけどね。時間の流れとは恐ろしいもんだ。

Computer History Museum

何度かベイエリアに行く機会があったのだけれど行くことができたのは初めて。「The First 2000 Years of Computing」え2000年?と思ったら計算尺とかソロバンとかなんとか。なるほどね。

Computer History MuseumのCray-1

第二次大戦でドイツ軍が使っていたエニグマ暗号を解読する計算機が開発されていたとか、Z80を設計したのは嶋正利さんだったとか、なかなか知らないことも教えてもらいました。

写真はCray-1。配線がたっぷりつまってました。

スタンフォード大学

量子光学の実験室にもお邪魔しました。いやはや実験室の雰囲気はどこでも一緒だねえ。

裏山にはなぜか牛もいるしパラボラアンテナもある。

スタンフォード大学の裏のパラボラアンテナと牛たち

そうそう、昼はSan Jose Mountain Viewのタイ料理屋さん、夜はPalo Alto Los Altosの日本料理屋さんに連れてってもらったよ。おいしかった。

本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]

> ただただし [パラボラktkr!]

> zunda [むふふ♪ おっきい写真へのリンクを追加しました]

> ただただし [遠い……]

> zunda [す、すんません w http://picasaweb.google.com/zundan/1105xxGoogleI..]

> zunda [このアンテナは月にいちどソ連のレーダーを観測していたのだそうだhttps://www.youtube.com/wat..]


2013年05月07日(Tue) どんよりVog

[rpi] IPアドレスが決まったらメールで教えてもらう

ifupでメールを送るアイディアの改訂版。 /etc/network/if-up.d/のフックはeth0の状態が変化するたびに 実行されるようで、一度のブートで3度くらいメールが送られてしまうことが わかりました。

じゃあdhclientのフックを利用してみよう。 IPアドレスをもらえたらメールを送るようにする。 しばらく待ってもifconfig -aの結果に 確実にIPアドレスが入るようにできなかったので、 フックに設定されてくる環境変数を送るようにしてみました。

下記のようなファイルを/etc/dhcp/dhclient-enter-hooks.d/ZZmail として作成して、リブートして、メールが来ることを確認しました。 実行属性はつけなくていいみたい。 サブジェクトにIPアドレスを簡単に含められるのがうれしいですね。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

> zunda [Pythonのsmtplibを使う方法が紹介されていました http://raspberrylife.wordpre..]


2014年05月07日(Wed) Vogもくもく

[run] 職場前の道2往復 3.63km 17m37s 9.92km/h

リハビリ3日目。My Tracksの記録はなんだかおかしい感じ。Max speedとAverage moving speedが同じ。上記は時間はMoving time、速度はAverage speedより。上腕に付けるポケットに入れたNexus OneがGPSの信号をちゃんと拾えなかったのだろうか?


作り手とその取り巻きだけが楽しんでる間は本物じゃない。その中身が理解できない人々の生活を変えてこそ本物だ


zunda <zunda at freeshell.org>