2002年03月05日(Tue) 日に日に暖かくなってきてる。スキーにいけないではないかい。
● gsl-1.1
gsl-discussを読んでると、もう1.1を使ってる人がいらっさる。なんで?と思って、本家を見にいくと、もうリリースされてるし。なんで気づかなかったんだろ?2,3日中に、commitできればいいな、と思います。
というわけで、本職の裏でこそこそビルドしてみて、一応手元で作ったソフトが動いたのでSTABLEの幹にcommitしました。gsl-1.1-2kになります。
● ツッコミ時刻の一桁化
というわけで、時刻表示の0の除去に挑戦。man strftime
すると、
/usr/lib/ruby/1.6/strftime.rb
でちゃんと対応してある♪
というわけで、plugin/00default.rb
、plugin/recent_comment2.rb
、skel/i.update.rhtml
で、s/%H/%k/g
しました。
rubyのstrftimeはglibcのstrftimeとほとんど同じになるように作ってあるのに、%eが無いのが不思議。
そういえば、ここのjtime.rbは、%e
が%2d
(一桁なら空白を書く)ではなくて、%d
(一桁でも空白は書かない)になっているので、glibcと違っているのでした。直そうかな?
● 続ドイツ語キーボード
NTのCD-ROMを探すのが大変でしたが、Alt Grの正体。
Alt Grを押すと、キートップ右下の記号が入力されるみたいです。@、€(ユーロ記号)、\(バックラッシュ)、μ(ギリシャ文字のm)…アットマークとバックラッシュは一本指で出てきてほしいような気もしてみたり。記号の割り当てられていないキーは、Wordではいろーんな機能へのショートカットになってるみたいでした。
もう一度眺めてみると、§とか°とか記号満載なのでした。
● namazu_MANdb
0.020020226-12kをcommitしました。変更点はおおむね下記のとおりだとおもいまする。
%postと%pustunのスクリプトの強化(消去、リネームするべきファイルが無いときの処置)、メディアタイプを指定してもちゃんと圧縮されたman pageを作れるように、namazu >= 2.0.10-6kをrequire、namazu_MANdb.inをちょこっと変更。
インストールされているmanの量で変化するはずですが、手元でビルドしたパッケージは、10.9MBと巨大です。cronに入るスクリプトと、各言語のインデックスを別のバイナリパッケージとして提供するのがいいかと思うのですが、いかがでせう?
sepcファイルの書き方を勉強しとかないと。
● CVSのマージがうまくいかないっす
namazu_MANdbがゴリゴリ言ってるあいだにtDiaryを更新してみる。
SourceForgeからいただいてくるtDiaryとローカルなtDiaryの混ぜまぜ計画ですが、どうもうまくいってない。ローカルな変更が無視されてしまう模様です。ファイルの変更時刻が古すぎるのがいけないのかなあ?むずかしぃ。
kitajさんの前後の日記表示もさっそくいただいてきました。この日誌は週末は更新されない可能性がたかいのであります。
もう一つ。右上のカレンダーの月の一桁化は、00default.rbの変更です。
● namazu_MANdb (2)
インデックスを分けるspecファイルを書いてみました。namazu_MANdb、namazu_MANdb-C、namazu_MANdb-jaができます。明日のcronが過ぎてアン・インストールとバージョンアップがうまくいったらcommitしよう。
2003年03月05日(Wed) DBはストだそうだ
● DBはdeutsche Bahn/Die Bahn、ドイツの国鉄みたいなやつ。ラジオでストだと言っていた。もちろん詳しくは聞けなかったけど。
● [tDiary] TeXの式を日記に埋め込む
body_enter_procで適当にクラスをこさえて、普通のpluginでその日の日記からTeXプラグインを抽出、img srcへのリンクをつくって、その画像が無い場合は、 latex→dvips→pstoimgで作成。
お。いいこと思いついた。と思ったのだけれど、このホストにはTeXは入ってないのでした。じゃんじゃん。
● 特殊相対論でのドップラー効果
周波数νoの光源が速度vで逃げていく場合、 光速度をcとして、観測者には、
ν = νo×√[ (1-v/c) / (1+v/c) ]
の周波数の光が見える*1。 光源と観測者の固有時間の違いと、光源の速度による到達時間の違いから。
一般相対論で、重力場の中から光が出てくるとどうなるか、も調べること。
一度習ったハズなのにねぇ。
*1 ここにTeXを使いたかったのだ。
● さかなさかなさかなー
今日はAschermitwocheなので仕事場の食堂でも魚料理がたくさん。もちろん敬虔ではない人のために肉料理も。いつもに比べておいしいというわけではないのだけれど、選択肢が多いのはうれしいな。
● [tDiary] プロファイルの取り方
こんなコトも知らなかったわけですが、 mput.dip.jpより、 ホストのシェル上で、
むーん。pluginを減らせということかと思ったけど、
pluginはrequire
されるわけじゃなくて
tdiary.rb
からinstance_eval
されるのですよね。
今のところは高速化の手立て無しということになるのかな?
2005年03月05日(Sat) いきなりDSL
● 10日につながると言われていたDSLがつながっていた。サバ読んでるなー。前の家より速いような気がするよ。むふふ。
● テーブルを直す
古い折りたたみ式の机を買ってきてあったものを本格的に使おうと思うのだけれど、折りたたまれる部分が斜めになってしまっていた。机の面を支える金具のねもとの木がずくずくになって螺が締まらないのが原因。金具をずらしてねじをつけなおしたら大分マシになった。
● 瓶の回収に行く
ハワイ州では飲み物を買うときに瓶のデポジットを1本5セント払う。今日は7本返して35セントもらった。しょぼい。
2007年03月05日(Mon) おとうさんは山に芝刈りに
● WWWアプリからはブラウザを閉じた時点でログアウトしてほしい
同僚がGMailを使い終わったあと、そのままWWWブラウザを閉じて行ってしまいそうになった。ログインしっぱなしだよー、と言ったら、「いや、ブラウザは閉じたよ」という返事。そうだよねぇ。ブラウザを閉じたらログアウトしてると思っちゃうよね。
ブラウザを閉じる時点でログイン関係のクッキーを無効なものにする、という操作はJavascriptでできそうな気もするんだけど、そうでもないのかな。
● 今日もいろいろ置き忘れる
水のボトルと携帯電話のケースを無事回収。気をつけなきゃ。
● Lessons from Project Management: 101 ways to organize your life (Project Management Source)
Y Combinatorより。
途中まで読んだ。人生の役に立ちそうな気もするのだけれど、101個は多いよねぇ…。
2008年03月05日(Wed) ねむねむ
● INIT: Entering runlevel: 2
Ubuntu serverはrunlevel 2で動いてることに気づいてびっくり。
● あなたの落としたのは金の箱ですか銀の箱ですか
同僚の部屋にできたジャンク品置き場で、Sunのロゴの入った青い箱をみつけた。ちょっと調べてみると、Sun Cobalt Qube3 (impress.co.jp) といういろんなサーバとかルータとかが入った製品のようだ。
Sun特有のチープな筐体の中にはSeagateのハードディスクが気品を感じさせます。
CPUはK6、OSはLinuxベースのものということで、もしかしたら最近のLinuxを入れておうちサーバにつかえるかもしれません。というわけでもらってきました。電源を入れてみると後のつつましい液晶画面にブートの進行具合が表示される。んー…BIOSが特殊なのかなあ。VGAカードも入らないし、OSのインストールにはちょっと苦労するかもしれません。わくわく。
…って時間ないですが。
2009年03月05日(Thu) サーバが落ちてて仕事が進みません
● 電源工事終わってるはずなのにな
● Dell Latitude Onで遊んでみる
仕事場のマシン(Dell Latitude E4200)におもしろそうな機能が付いているのがわかった。Latitude Onとかいうもので、ARMのプロセッサがメインのプロセッサとは独立に動いているみたい。
電源を切った状態からLatitude Onのロゴのボタンを押すとXが起動して、「設定しなさい」というダイアログが表示される。Windows XPにAdministrator権限でログオンしている状態でこのボタンを押すと設定用のツールが起動される。「Outlookを使ってるんなら使わせてやる」というダイアログが表示されたので最初はここで止めたのだけれど、もう少し時間があるようなのでとりあえず促されるままにパワウードを設定して電源を切ってみたら、Latitude Onからメール/カレンダー/コンタクトを表示するらしき画面が表示されるようになった。
画面の右下にはscimのようなウインドウ。Default Keyboardの他、アラビア文字、「日本語」、ハングル、ロシア語?、Simplified Chinese、繁體中文-何か2つ選択肢、が選べる。日本語を選ぶと、Anthy。Sfhit-spaceやControl-spaceには反応しないけど辞書もちゃんと見えてる感じ。しかしAの左にあるのはCtrlじゃなくてCaps lock。
このアプリケーションだけではwwwサイトも見られないようだし、筐体のファンはばしばし回ってるし、あんまり使い手はなさそう。ここにMaemoだかDebianだか入れてみたいよね。さて、このアプリケーションから抜けるにはどうすればいいか。やっぱりCtrl-Alt-BackspaceもAlt-F1もCtrl-Alt-F1も効きませんですよ。
(追記) Windows XPのプリインストールされたパーティションに、
● Latitude ON Readerの中身
menu.lstから指定されているinitrdは/linuxrcを持っていて、imageをルートファイルシステムにするようにしているように見える。ここには/initや/sbin/initは無い。
imageの中身は普通のルートファイルシステムのようで、/bin/initはbusyboxへのsymlink。さてー。Xを上げてるのは誰なんだろう。
initrdやimage内には/bin/shはあるようなので、init=/bin/shで上げてみようかな…だめか。ロゴが表示されたままになる。run level 1に行ってもらうのもだめ。コンソールが使えなくなってるのかしらん…ちゃう。Latitude ONのロゴの白っぽいところにはコンソールの文字が透けて?見えるよ。
uname -aの結果は…最後の方だけ見えて、「i686 unknown」。へ。ARMじゃないの?なんだあ。
> okuji [Firefoxなら設定一発でできますね。>ブラウザを閉じる時点でクッキーを無効 これだと全部無効になるから良くないで..]
> zunda [自分のPCではそうしてる(Tools-Options-Privacyで、Accept cookies from si..]
> zunda [onunload()しかないみたいですね。めんどくさそうだ。]
> okuji [その場合、一番確実そうなのはtransparent proxyで無理矢理cookie2に変換して、Discardオプ..]
> zunda [わあ、Discardオプションはこのためにありそうですね。ありがとうございます。WWWアプリを作る側としてはこれで実..]
> hiraku [はじめまして gmailですけど、ログイン時に" 次回から入力を省略"にチェックを付けていなければ大丈夫とか、そう..]
> zunda [おぉ!本当だ!手元のFirefox 2.0.0.3では、Tools-OptionsのPrivacyタブのAccept..]
> zunda [最初にこのことに気づいた環境でもう一度試してみました。ら、以前と違って、ブラウザを閉じた後のmail.google...]