おまぬけ活動日誌

最近のツッコまれどころ

この日誌から Google してもらう


2002年03月28日(Thu) 朝から快晴だ。 [長年日記]

ドイツのRuby本事情

昨日久しぶりに街に出る用事があったので、一目惚れしちゃったRubyの本があるといいなぁ、ということで、ついでに本屋さんに寄ってきました。/usr/share/doc/ruby-programming-ruby/ 以下もとーっても有用なのですが、まだまだ、紙をパラパラとめくる一覧性にはかなわない。

で、街のちょっと大きめの本屋さんに行ってみたら、ちゃんとあるじゃないですか。"Programing mit Ruby"という、たぶん英語からドイツ語に翻訳された入門書、まつもとさんの書かれたリファレンスの英訳など、4種類ほど並んでいました。今回は、手持ちが無くて、28ユーロのリファレンスも買えなかったのですが、CVSの本(2種類)よりも多いのにはちょっと驚きました。

やっぱり、マイクロソフトもの以外で一番棚を占めてるのは、HTMLとかPHPとか、wwwアプリケーションものなのですが、ドイツでもRubyがポピュラーになりつつあるのだなぁ、と思ったり。

今度街に行くときは、資金を調達してからにしよう。

今日のiiimf-skk-0.1.19-2k

昨日IRCで、リターンがスルーしちゃうなぁ、という話があったのですが、

  • Kanji<space>の後、<return>と打鍵した時に、「▼漢字」から「漢字」に確定して欲しいのに、確定すると同時に、<return>自身もアプリケーションに送られてしまう

みたいです。とりあえずの回避策は、^Jで確定するようにすればいいのかな?

tDiaryと夏時間

この週末か、来週の週末から夏時間になりそうな気がするのですが、tDiary夏時間対策はちっとも進んでおらじ。こーたっくさんの時差変換スクリプトを改造して、日記データのタイムスタンプのタイムゾーンを変換して、日記スクリプト自体のタイムゾーンを環境変数に入れればいいんだろうな、とは思うのですが、例えば、タイムスタンプのタイムゾーンを変える時には、時刻は変えない(ローカルタイムの表示は変わる)べきなのか、変えるべきか、とか、tdiary.confにあるオフセットとの関係はどうなるんだろう…とか整理しなくちゃ。

とか思ってる間に夏時間になっちゃって、オフセットを変えるだけで終わっちゃうんだろうな。あーあ。

明日のiiimf-skk-0.1.19-4k

確定の時にリターンがスルーという話があったのですが、きたさんはさっそくパッチを作られた様子。今度Xを起動するときに試させていただこう。

僕も日誌ばかり書いてないでコード書かねば…というか、みなさんとは基本的な能力が違いすぎるのかなぁ…。がんばろっと。

世の中すべてイモヅルだ

Asumiのインストール準備で rpm-4.xを用意してみようと思ったら、失敗してしまった件ですが、 ちょっと根が深いかも…って、 全パッケージをcvs coしている方にはあんまり関係ないのですが。

Omoikondara先生は、あるパッケージをビルドしようとるときに、 そのために必要なパッケージを作ってインストールしてくれます。 例えば、rpmパッケージを作ろうとすると、

  1. rubyスクリプトの中で、buildme rpm が呼ばれる
  2. buildmeの中から、chk_requiresが呼ばれて、 例えば、autoconf automake zlib-devel bzip2 python-devel perl が必要なことがわかる。
  3. インストールが必要なら、chk_requiresから、 build_and_install (パッケージ, rpmオプション) が呼ばれる。

…と続くわけですが、さてお立合い。 rpm-4.0.4-20kは、perl = 5.6.1 を必要としていて、 手元の環境では、perl-5.600-26k なので、

  1. build_and_install ('perl', '-Uvh') が呼ばれる。
  2. build_and_installは、 で、 どのcvsモジュールに必要なパッケージを作るspecファイルが入っていそうか探す。
  3. 手元では、perlはcheckoutしていないので、このgrepにはひっかからず、 代りに、rpm.specの、 という行がひっかかる。
  4. build_and_installは、perlを作るには、rpm.specをビルドするべし、と判断し、 pkgをrpmに設定する。
  5. build_and_installは、buildme ('rpm') を呼ぶ。
  6. …振り出しに戻る。

というわけで、perlを欲しいために、延々とrpmをビルドしようとしていたのでした。

上記のgrepを、もうちっと厳しいものにしなければいかん気味。 Provides:にどんな書式が許されるのか?週末にべんきょーしてみやう。 そういえば、checkoutしてないパッケージを必要とするときに、 警告を出すようにもしてみたかったり。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]
> famao (2002年03月27日(Wed) 23:23)

えーと。Returnキーを押すとアプリケーション側にもkeyeventが送られるのはそういう仕様です。skkのデフォルトの挙動です。いちおうskkの方には、Returnキーを押した際に改行しないというオプションがあるのですが、iiimf-skkの方は、準備はしているものの、実現はいつになるかわからないです(笑)。

> ずんだあん (2002年03月28日(Thu) 00:57)

確定にリターンを押してしまうのは、たぶん、skkinput時代の癖なのですね。skkinputで本当にこういう動作をしていたかと問いつめられれば、ちがったかもー、とか思ってしまうのですが…。<br>慣れれば済む問題なので、「実現はいつになるかわからない」でもだいじょーぶです :)

> むらけん (2002年03月28日(Thu) 08:55)

skk の確定って、\C-j が標準じゃないんですか??<br>skkinput でも \C-j で確定してるので気付かなかった…

> ずんだあん (2002年03月28日(Thu) 09:38)

むむ。そうなのか…。<br>famaoさんには、あまり周囲(とくに僕の…)の意見に惑わされず開発を続けていただきたいものでございまする。


作り手とその取り巻きだけが楽しんでる間は本物じゃない。その中身が理解できない人々の生活を変えてこそ本物だ


zunda <zunda at freeshell.org>