2002年04月02日(Tue) 夏時間になって時差ぼけ [長年日記]
● tDiaryのタイムゾーン
結局、夏時間になっちゃいました。CESTはGMT+2で、日本との時差は、7時間になりました。ま、いいや。冬時間になる時は、一日が25時間になるので、それまでになにかできるようにしようっと。
● 週末のiiimf-skk-0.1.19-2k
この週末はイースターで四連休でした。家でごちゃごちゃシゴトをしていた。 iiimf-skkは細かい不具合が少しある。
- 変換候補を通り過ぎて、辞書登録ウインドウを出してしまうことも多いので、
辞書登録ウインドウから戻った場合に、候補の後から表示してほしい。
わかりにくいけど、こういう感じ。 - 「ん」の扱い。SiN→▼死ん u→死んう となってしまう。 SiN→▼死ん u→▼死ぬ になってほしい
● 週末のiiimf-xiiimp-1.2-0.020020207004k
起動が遅いのはどうしてか、ちょっと見てみました。 atoxの場合も、最大30秒待つスクリプトがしこまれていたり、 これはちょっと…。
httxをstraceしてみました。
ここで時間がかかって…
…と、やっとskkのステータスウインドウが現れます。
んで、select()の時にSIGQUITでcoreを取ってみると、
Xの関数で、ぢーっと待ってる気味。今回はここまで…。
● 週末の死んじゃったiiimf-xiiimp-1.2-0.020020207004k
straceしている時にhttxが死んじゃうこともありました。
気持ちいいくらい、スコッと。 なんとかならんかなー、iiimf。
● 今日のOmoiKondara
rpm-4.xをオモコンしようとして、 無限ループにはまる罠ですが、手元では、
として、specファイルのProvides:のチェックを厳しくして回避してみました。 必要なパッケージがcheckoutされていない場合に文句を言って欲しい、 とも思っていたのですが、こちらは、 OmoiKondaraコマンドのなかでrpmコマンドがエラーを出してくれるので、 要らなかった。手元では、
とエラーを吐いてくれるようになりました。 これで、まずは、perlとpythonが必要なことがわかるので、 無限ループになっちゃうよりはいいなあ、と思うわけです。 commitしちゃってもいいのかな?
…オソレオオクも、も少し改良してcommitしちゃいました。
(4月4日追記:ぜーんぜん改良になってませんでした。 rubyのコードもまちがってるし…。みなさま、お騒がせしました。 正しい解決方法は、こちら。
● またまたtDiaryのタイムゾーン
週末の休み呆け+夏時間になって寝不足ボケから戻ってみると、 たださんや kotakさん がコメントを書かれているのを発見したり。
まずは、たださんに何かしていただこうと思って、 こういうことを書いてるのではないということをはっきりさせときたいデス。 Rubyという言語に出会って、tDiaryという優れたアプリケーションがあって、 自分にもちょっといぢれそうで、 自分にはいぢる余地が残ってたら、いぢりたくなるじゃないですか :) 実際にはなかなか時間が取れないわけだけど。 というわけで、 「人間はもっとファジーな生活をしてる」んだけど、 せっかくいぢる余地があれば触ってみたくもなるやん、ということです。
ただ、kotakさんのように、サーバーの引越しをされると、 日記のデータの中でlocal time+@hour_offsetで保存されているタイムスタンプの、 local timeの方がかわってしまうので、何らかの処理が必要になりますね。
あと、夏時間から冬時間になるときは、例えば午前2時になった途端、 時計の針が午前1時に戻っちゃって、一日が25時間になってしまったりするので、 翌日とか昨日とかの時間を得る部分でおかしなことがおこるかも…。 (と思ってスクリプトを眺めてみたけど、そんな場所は無いかも?)
実際は、今の@hour_offsetで充分だからこそ、 自分のtDiaryいぢりも進んでないんだけど。
と、ここまで書いて思いついたのだけど、 ENV['TZ']="CET"とかで、日記自体のタイムゾーンを設定しておいて (もちろん@hour_offsetは残しておいて)、 kotakさんのスクリプトでそのタイムゾーンに日記のデータを移してやれば、 おーけーな気が。 今度やってみよう。
● cssが腐ってるよぉ。しくしく。
今日はお客様が多い…じゃなくて週末さぼってただけだ。
Nanaさんが、<pre>タグが見えないスクリーンショットを撮ってくださいました。こりゃヒドイ。ここのタイトルリストは、<div>をいろいろ作って、左に行く用と右に行く用とに分けています。それと、<pre>とか右のリストでは、overflow: hidden
にして、一行に入りきらない文字はバッサリと切り落とすようにしてるのですが、そこらへんが悪さをしてるかもしれません。(たださんはワルくないはず〜。
RC2のgaleonでウインドウの幅を狭くしていくと、右に行くはずのリストが下に行っちゃいますが、<pre>が消えちゃうことはなかったので、どうなってるかいままでわからずじまい。anegoさんとUmaShikaさんにもツッコンでいただいていたのですが、やっとこさどんなんなってるかわかりました。
ふにゅみゅ。どーすればいいんだろ?
● preが見えない問題
こちらで再現できないのでなんとも難しいのですが、cssで、div.main (日記本体) の overflow: hidden をヤメにして、preとblockquoteは、overflow: hiddenから、autoにしてみました。ulとolの中ではあいかわらずhiddenのように動いてるのはどういうわけだろう?
(というか、はよAsumiいれれ。
ウインドウの幅が足りない場合、あいかわらず右のリストが下に行っちまうのですが、preの方はいかがでせう?
オモコン部分が見えてませんー (oo)/
ひでぶぅ。<br>はやくAsumiにする鹿。
preはばっちりです、ありがとうございました。<br>これからは日誌の方は常に最大化して見ることにしまーす♪
#見える、見えるよ...<br>いじりたいからいじる、それでいじったのがmphという例もあったり...<br>#自分が気に入るようにイジリ倒すまでだが。
ふむ、なるほど。そういうことなら、存分に嬲ってください(笑) >TZ
死ぬ。うむ。このN問題は実は他の方からすでにバグ報告をいただいておりまして、fixずみです。0.1.20では修正されるでしょうけど、一体いつでるのやら(汗)。
最近のツッコまれどころ