おまぬけ活動日誌

最近のツッコまれどころ

この日誌から Google してもらう


2002年11月15日(Fri) 晴ときどき曇り

一回休みで家のことをいろいろ済ませる

久しぶりに街まで出たら人がおおいのなんの。金曜日だしなー。

ブロックもろとも一行に書いちゃう場合は{}、それ以外はdo/end

なるほどお。勝手に、どっちかに統一した方がいいなんて思い込んでましたけど、ぜんぜんそんなことないやん。

/* hogehoge */ と // hoge を使い分けるようなものかー。な?


2004年11月15日(Mon) パジャマで朝ご飯を食べてはいけません

朝起きて家族で朝ご飯をつくって食べる。「いただきまーす」をしたら、ずんこに「ぱじゃま」と注意された。確かにずんこと妻はもう着替えたたけどさー。僕も着替えてしきりなおし。

[memo] このホストでmuttが動かなくなりました

日本語化したものを自分でコンパイルしたもの。昨日か一昨日まではちゃんと動いてたのに、libiconv.so.4がなくなった、と。locateするとまだ残っているように見える/sys/pkg/lib/libiconv.so.4.0は実際には/sys/pkg/lib/libiconv.so.2.2.0に化けている。

とりあえずln -s /sys/pkg/lib/libiconv.so.2.2.0 $HOME/lib/libiconv.so.4してLD_LIBRARYPATHを通したら動いちゃったのだけど、こんなんんでええんかいな…。しかし時間がないのでしばらくこれでいく。

[memo][Ruby] OptimizingRubyProgram

Rubyのプログラムを速くするにはどうすればいいか。「""」を「''」にするのは無駄です…そーかー。あれ?ループのなかでも無駄なのかな?今度やってみよう。

2chより。蛇足だけれど、あおきさんの文章は読みやすい。うらやましいな。

[tDiary][memo] makerss.rb改造メモ

  • http://now.ohah.net/setu/wiliki/rss-tech.htmlを見てツッコんだ人の名前がtitleに欲しいと決意
  • RSSは閲覧用だけではなくて、更新通知用にも使われていると知って、やっぱりdescriptionを刈り込む機能も必要と思って追加

というわけで試してみる。

ちらっと外を眺めたら、いつもは見ない方向から飛行機が降りてきた。横風用の滑走路を使うのかと思って眺めていると、プールの上あたりをぐるーっと回っていつもの滑走路にいつもの方向で降りていった。島の反対側から来た飛行機なのかな?めずらしい。

自分のCDからリップした曲を/tmpに置いておいたら無くなってた。そりゃ/etc/cron.daily/tmpwatch走ってるけどさぁ、10日間も聴かないなんて思ってなかったんすよ←あほ。/homeに置いとくとバックアップされるようにしてるし、どこに置こうか…。

わたしまけましたわ

てくのーとより、雄也の?日坊主日記: SourceForge.jp に Ruby 1.8。お、と思って僕もやってみる。

ありー。1.6.8やん。と思ったのですが、

雄也さんのは.jpのおはなしでした。ちゃんちゃん。

本日のツッコミ(全6件) [ツッコミを入れる]

> かん [jpでも1.8はruby1.8にしてるみたいですよ? /usr/bin/rubyは1.6.8のままらしいです。 ひょ..]

> zunda [[zunda@sc8-pr-shell1 zunda]$ locate ruby | grep bin /usr/b..]

> koma2 [/home に置いといて、そのファイルだけバックアップから除外するのが良いのでわ? バックアップには何をお使いですか..]

> zunda [rsyncです。除外リストの書きかたよくわかってないんすよね…。]

> koma2 [rsync だったら --exclude=PATTERN で除外できますよ。--exclude='/home/mus..]

> zunda [やっぱり/home/music路線かなあ。PATTERNの指定が1回で成功したことないんですよね…。]


2005年11月15日(Tue) でーもんさんに添付ファイルがでかすぎると言われてへこむ

ごめーん。

[memo] Binary 2.0カンファレンス2005

わあ、おもしろそう。いやなブログ より。

猫も杓子も「ブログ」な世の中

…とMatzにっきへのツッコミを見て思った。それはそれで便利かもね。WWWページは全て「ブログ」と呼び、何かが爆発すれば「テロ」と呼ぶ。わはは(笑いごとじゃありません)。

蛇足ですがあなたがご覧のこのページは日誌です。

ミネルバの成果

松浦晋也のL/Dより。

予算の付かなかった探査機が2年の航海に耐えて18時間の観測をした、というのは言われてみればすごいことだよねぇ。

適切な規模の予算を適切なモノに投資する、という観点から見れば褒められたものじゃないのだろうけれど(そしてちゃんとそういうことを日本の研究機関でするのはとても難しいことだろうけど)、それでもなんとかしてしまう、というのは日本の研究機関の長所なのかも…いや、周囲を見渡してみればなんとかなってないものが無いことはないのだけど。

[run] 久々快調

CSO-行き止まり-76延長コース50分50秒。

体調を崩す前より早かったのは悪くない。明日は筋肉痛だね。

今日の発見。w3mがaltが空のimgタグを表示すると、[ファイル名の最初のピリオドの前まで] という文字列になる。w3m/0.5.1。

さらに発見…ではなくて教えてもらった。alt属性が空の時のw3mの挙動はオプション(起動して「o」を押す)で変えられる。


2006年11月15日(Wed) 天気はいい。テープドライブは遅い。

スーパーコンピューティングの将来

牧野さんによる資料。上の方に高橋メソッドによる発表のPDF版が置いてある。天文だと絵が必要だから高橋メソッド使えないなあ、使いたいんだけどなあ、と思っていたら使われていた。…やっぱり観測結果の発表ではこうはいかないよな。

あけてくれ - おれカネゴンの「算数できんのやっぱり気にしすぎとや」日記より。いや、中身をちゃんと読めと > 僕。

[memo] The Birth of Language

言葉を持たなかった聾唖の子どもたちが自分たちの言語を創りあげた、という話題。へぇ。「人間に言語を生み出すための能力が生来備わっていることを示唆」していて、さらに「その発現にはコミュニティの存在が不可欠であるとする見方」があるとのこと。

Radium Software Developmentより。

ずんこもプレスクールに行きはじめて日本語が流暢になる(親から見れば生意気になる:)だけじゃなくって英語も習得しはじめている。たいしたものだ。

共有メモリが更新されるまでブロックされたい

POSIX共有メモリ(shm_openとshm_unlinkを使う方)はファイルディスクプリタを通して扱うのでselect(2)できそうだけど、古典的な(何て書くんだろう、shmatとshmdtを使う)方はどうするんだろう。時々shmctlしてctimeを監視するしかないのかな。

[run] 76+行き止まり+最短周回逆走+CSO 1時間03分27秒 8.4分/マイル

膝の上の筋肉が痛くなってきたので最後の上り坂でのスパートをやめておいたら、その分だけ昨日より遅くなったみたい。

さて。明日までの宿題を終わらせられるかどうか。

[tDiary] 後日譚プラグイン

以前から、myプラグインのリンク先のセクションからリンク元へのセクションへのリンクをつくるプラグインが欲しいと思っている。これを実現するにはmyプラグインが自分の居るセクションの番号を知っていなくちゃいけないのだけれど、今(2.1.3.20051021)のところ、知ることはできない。

ジョギングをしている途中に、セクションに入るときにフックを作ってPluginのインスタンス変数でセクション番号を数える方法を思いついた。のだけれど、本当はtDiary本体で面倒をみてほしいよねぇ。

…、いやまず宿題をやりなさい。

WindowsのSkypeがアップデートを迫ってくる

ダウンロードすると自動的にInstallが始まる。Yes, I have read anc accept the Skype End User License Agreement and the Skype Privacy Statement.にチェックをしようと、まずは「Skype End User License Agreemnt」をクリックしたら「Access violation at address 004763F2 in module 'SkypeSetup.exe'. Read of address 000002F4.」というダイアログが出た。

どないせい、と。…とりあえず Cancel。

…とりあえず宿題!

UTF-8のvimで三点リーダーをちゃんと表示する

特にWindowsで使っているvim (mozexからUTF-8で起動することが多い) で、三点リーダー「…」が半角文字として取り扱われて難儀していた。

\ay diaryにとりあげられていた、Unicode の曖昧な文字幅問題 その2という記事にちゃんと回避方法が載っていた。

set ambiwidth=double

する。macksさん、ありがとうございます。

…宿題っ!はいっ!

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

> okuji [私が知らないだけかもしれませんが、共有メモリの更新待ちは他の方法を使うしかないんじゃないでしょうか。semopとか。]

> zunda [やっぱり…。メモリを読む側のプロセスは一つとは限らないのでセマフォは難しそうなんです。いや、まずセマフォの勉強をしな..]

> okuji [よくある手段はcondition variableを使う方法ですね。 http://en.wikipedia.or..]


2007年11月15日(Thu) 激しく寝坊

久しぶりにCADマシンを使おうとした。コントロールパネルを開いても表示されない。あれー?と思ったら、2枚目のディスプレイに出ていた。


2008年11月15日(Sat) まだまだVog

[run] 家から大学の中を通って登り坂2回

新しい靴。呼吸器消化器皮膚リミット。

朝から鼻水が止まらなかった。ずん夫人に言われた通り、ちょっと昼寝したら熱が出てきた感じ。風邪じゃん。明日はちょっと体力を使う用事もあり、できれば明日の朝になるまで直しちゃいたいところ。ふと外を見るといい感じに曇ってたので走ってみた。

しかし…呼吸のリズムが取れませんでした。これはつらい。

家に戻ってシャワーを浴びたら、ちょっと熱が引いたかもしれません。これで乗り切れていたらいいのだけれど、明日のお楽しみ。

[n810] N810にvimを追加する

vimN-810にまともなキーボードが付くことがわかったので、次はまともなエディタを用意しておくことにした。というわけで、vim。Repositories for Nokia Internet Tabletsから検索して、mg.pov.Itからvim-70 を入れてみた。UTF-8でちゃんと日本語の編集ができたよ。

あとはscim-skkがあれば完璧。これはさすがに自分で作らないといけないかなあ…。

(追記) osso_xtermでもvimでも三点リーダーはアルファベットと同じ幅として表示された。set ambiwidth=doubleでは直感的な操作ができなくなる。フォントによるんだろうな。


2009年11月15日(Sun) くもり時々土砂降り

[memo] Android携帯をさわってみる

家族と買い物に行って、ひとりだけ携帯電話屋さんにすいこまれるおやじ。すんません。ふと思いたって、T-MobileとVerizonの携帯屋さんに寄ってAndroid携帯にさわってきました。

どのモデルも、標準のカレンダーはイベントにタイムゾーンを設定できないようでした。電話機自体のタイムゾーンは設定できるみたいなのですが、それとカレンダーのタイムゾーンとの関係はどうなるのかな?どれもちっちゃいトラックボールで操作できるので画面をタッチする余裕が無い時には使いやすいかもしれません。他にもいくつかボタンがあるのが画面の中のボタンとどう対応しているのかは直感的にはわかりにくかったです。慣れれば問題ないんだろうけど。

T-MobileにあったHTC G1はOSの視覚効果が少ないこともあってか、あるいは僕がPalm TXとかN800とか古い機種に慣れてるせいなのか、サクサク動いてくれました。カレンダーの月別表示でイベントのある時間帯が表示されるのは他の機種には無い良い点でした。

VerizonにはMotorolaのDroidHTCのDroid Erisが動態展示されてました。どちらも画面のロックを解除するのにちょっと手間取った。Erisは画面をタップしたりボタンを押してから反応があるまで一瞬間がある感じ。Motorolaの方はカレンダーのアカウントの設定が無かったので、カレンダーは試せませんでした。


作り手とその取り巻きだけが楽しんでる間は本物じゃない。その中身が理解できない人々の生活を変えてこそ本物だ


zunda <zunda at freeshell.org>