おまぬけ活動日誌

最近のツッコまれどころ

この日誌から Google してもらう


2002年11月14日(Thu) 念のためバス通勤

がらくた集めその後

みつけてきたハードディスク(これだけ新品)はなんと60GB! pdumpfsできますぜ*1。旦那。

わくわく。

*1 「バックアップは物理的に異なるデバイスに取りましょう。」とか言われてますが…。

ソース更新アンテナ

connectionを保ったままファイルの更新時刻を得るあたりをイテレータでウツクシく実装できないかと悩みつつ…進まぬぅ。

やっぱりソフトづくりの基本がなってませぬ。


2003年11月14日(Fri) 家で飲み会

友人たちを呼んでビールとワインを沢山飲みました。ずんこもはしゃいで夜更し。僕は楽しかったけれど来てくれた人はどうだったろうか?


2005年11月14日(Mon) あれよあれよと言う間に月曜日

USBメモリと歯磨きの関係。いいなあ、これ。@niftyより。

iPlanetでメールを転送するときにヘッダを追加したい

職場に来るメールを職場以外のネットワークですぐに読めるようにGMailに転送している。時々、あまり常識的とは言えない添付ファイルのついたメールが、GMailに拒否されることがある。その場合、GMailからメールを出した人にエラーのメールが送付されるようなのだけれど、このエラーはこの場合には僕が受け取るべきだ。職場にはちゃんとメールは届いているのだから。

残念ながら職場のMTAでは、転送先のメールアドレスしか選択できないみたい。シェルスクリプトを通してヘッダを足す、という芸当は不可能みたい。もちろん、GMail側ではエラーメールの発送先は設定できないし、そうするべきではないだろう。

どうしようかな…。

仕事で出したメールで観測装置名をまちがえる。きゃー。

Subvesrion使ってるのに記憶障害

出張中にやったシゴトが職場PCに反映されない。かなり焦った結果、出張中のシゴトはtrunkにcommitしていたのに職場PCはそのシゴトを始めた時に作ったbranchに居たことがわかった。

svn info重要。

[run] 頭痛と腹痛、そして嘔吐

なさけねー。昨日の磁場の影響がまだ残っているか?

中庭発着、行き止まりだけ延長コースで41分23秒。

久しぶりバドミントン

僕はプレイするのではなく、ずんこのお守り役。とは言え、ずんこのバドミントンの練習(というほどのものではないが)に付き合っていた。いろいろやるようになったのう。


2006年11月14日(Tue) 鼻水は出ているがジョギングはする。つもり。

未処理のメール452通。ずいぶん減らした、と思ったけどまだ9割残ってるのか。

[run] 76+行き止まり+最短周回逆走+CSO 1時間02分08秒 8.2分/マイル

今日は行き止まりも2往復するつもりだったのだけれど、白いTシャツを忘れたので1往復だけにした。今日の薄茶色のTシャツで夕闇を走るのは、自動車に轢かれそうで少し怖い。走ったけど。

ISI Researchというところからメールが来た

論文雑誌の記事の著者に送ってるのだろうか。「From time to time, you'll receive e-mails with …」止めてくれー。

要らない方はこちら、というURLのルートディレクトリ http://scientific-direct.net/ を見ると、「Directory Listing Denied」と言われる。えーい。Report Spamじゃ。


2007年11月14日(Wed) Bier and Breze

Bier and Breze at 17:00

前の職場宛ての、知らない人からのメール。Ph. Dを取れた記念に、とのこと。おめでとう!

rake releaseとrake deployの違いがよくわからない。

Ruby-ANSI.SYS 0.7.0リリース

Ruby-ANSI.SYSは、ANSIエスケープシーケンスを適当に解釈して、HTML化したテキストに色をつけてくれたりするRubyライブラリです。インストールは、gem install ruby-ansiするか、tar ballをダウンロードしてruby setup.rb installしてください。

0.7.0では、テキストをHTMLに変換するコマンドを追加しました。でも何だか改行が変。

そういえば昨夜の火災報知器の誤報は、煙感知器にエアコンからの水がたまってショートしたのが原因だったそうです。

[run] CSO+行き止まり延長 45分42秒

路肩に座った黒猫がじっとこちらを観ていた。


2008年11月14日(Fri) Vogがすげい

[n810] N-810 ポメラ化計画 (失敗編)

出張の時にノートパソコンを持っていかずにメモを採れるとうれしいと 前から思っていました。 FrogPadを導入してみたりもしたんだけれど、 残念ながら常用するにはキーの品質がイマイチ。

やっぱりHappy Hacking Keyboardがいいなあ…と思ってつないでみても認識してくれない。これは電源が問題かな。思いたって、Wal☆Martで 電源つきのUSBハブCyberPower CP-H420P を衝動買いしちゃいました。

N-810のUSBControlでUSBをHostモードにして、gender changerを通してUSBハブにつなぎ、PS/2のHappy Hacking KeyboardとPS/2のマウスをSabrent SBT-CPS2というUSBとPS/2のインターフェースを通してつないでみました。

うーん。まだキーボードとして認識してもらえない。

つないだ時のdmesgは下記のような感じ。

ちゃんとキーボードとマウスと思ってもらってるように見える。もう一息だと思うんだけどなあ…。

[n810] N-810 ポメラ化計画 (もう成功編)

ってあれ?ダメで元々と思ってUSBのHappy Hacking Keyboard Professional 2をハブ抜きでつないでみたらうまくいっちゃいましたよ。

Ctrl+SpaceあるいはShift+SpaceでAnthyがトグルされて、Alt+F4でアプリケーションのメニューが表示される。

USB-PS2変換器を通すのと何か違うのかな。

(追記) 上の実験は、N810付属のUSBケーブル - 自作ジェンダーチェンジャー - BELKINの旅行用ケーブルセットに入っていたUSB A/ミニB変換プラグ - PD-KB400Wという接続でやっていたのですが、さすがにこのケーブル全部を出張に持っていくのはためらわれる。ちょっと検索してみると、TTYSSTDで、「Motorolaケータイ用のmicro>>mini-B変換ケーブル」を改造すればUSB Controllerも不要で、つなぐだけでN810がOTGモードからUSBホストになってくれるようだということがわかりました。ありがとうございます。これならWal☆Martでも手に入るんじゃないかな♪今度やってみよう。→Wal☆Martには携帯電話のケーブルは無かった。

(追記) ひとりぶろぐではPD-KB01(かな?)でちゃんと認識されているようですね。USB-PS/2変換器が違うのかな…。

[momonga] Momonga 5のxpdfで日本語の文書を表示しようとする

efont-unicode-bdfを入れたら左のペインの目次は表示されるようになった。

たぶん本文を表示するのに、Couldn't find a font for 'MS-Mincho'とかCouldn't find a font for 'MS-Gothic'とか言われる。straceすると/usr/share/fonts/truetype/sazanami-mincho.ttfや/usr/share/fonts/truetype/sazanami-mincho.ttfがENOENTになっている。sazanami-fonts-gothicやsazanami-fonts-minchoは入ってるけどパスが違うんだね。

fc-cacheだっけ?だめだな。とりあえずは別のマシンで読む。おい。

[run] CSO+76+行き止まり+CSO+隣りの大学の坂1回登り 1時間05分31秒

新しい方の靴。最初は皮膚と内臓リミット、坂の登りは呼吸器リミット。

昨日坂を登って久しぶりに筋肉痛になった。これが必要なんだよね、と思って今日も坂に行ってみたら呼吸器系リミット(酸欠気味)って情けな。後半になって足が怠けはじめると、靴のクッションに頼ってる(足の裏が靴底のクッションを感じる)のがわかっておもしろい…って1時間ごとき走ってそれじゃいかんよね。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

> tk4b021367fae2 [マウスに関しては標準では使えませんぜ。 ITTの先人たちがまとめてくれた.debパッケージ(usbMouse_0.1..]

> zunda [ありがとうございます。実はマウスは試してません。キーボード(SBT-CPS2経由のPD-KB02N)が見てもらえない..]


作り手とその取り巻きだけが楽しんでる間は本物じゃない。その中身が理解できない人々の生活を変えてこそ本物だ


zunda <zunda at freeshell.org>