おまぬけ活動日誌

最近のツッコまれどころ

この日誌から Google してもらう


2003年11月10日(Mon) 霧雨

きのうの天気の良さはどこに…。

[memo] 新しいCCCDのFAQ

HsbtDiaryより、CCCDが悪いのは、規格外のモノが一般化してしまうことだ、という主張。たしかにそのとおりだ。再生してCDプレイヤーが壊れても責任もてません、なんていう欠陥品を誰が買うものか。万が一、欲しい音楽がCCCDでしか買えなかったら、違法コピーをするようになるかもね。

[astro] 高度50km以上を目指す気球の研究

宇宙科学研究本部(ISAS)の特集記事。気球本体の材質や製造方法の改良だけでなく、浮力の大きくなった気球を地上で安全に保持する必要があるとか、気球の制御回路を軽くするとか。おもしろーい。

[memo] w3mmeeの設定

IRCでkazさんからヒントをいただいたのでやってみました。 設定なんてw3mくらい単純でいいと思うんだけどなー。

気をとりなおして。 まずはリンクを探すキー。~/.w3mmee/keymapに以下を書きました。

キーマップの書き方は、/usr/share/doc/w3mmee-0.3.2/doc-jp/README.keymapに、 動作の書き方は、/usr/share/doc/w3mmee-0.3.2/doc-jp/README.funcにありました。

次に、w3mmeeを起動してからの設定。 「o」キーを押して、設定画面を表示させてから、 「設定した値を以下のファイルに保存する」をYesにして、 設定した項目の右にあるsave?をチェックするのを 忘れないようにしないといけません。 何度頭の血管が切れそうになったことか…なりません。 これを忘れると、設定がその場限りのものになってしまいます。 手元の端末は黒板色(濃い緑の背景に灰色の文字)にしてあるので、 デフォルトの設定では設定画面を読むのも大変なのですよ。 手元の設定は下記の通り。まず色は、

この他、

も忘れてはいけない。browsercapエントリは、

としてあります。意味はわかってないけどさ、 僕にはjedは難しくて使えないのです。 さて、しばらく使ってみよう。Refreshの動作とか小さな部分で違うのに 慣れるかどうか…。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

> きた [w3mmeeって設定めんどくさ杉ですね.]

> mkyo [w3mmeeのkeymap設定のマニュアルの場所. ( /usr/share/doc/w3mmee ) 見付からなく..]


2004年11月10日(Wed) かいせーい

風向きがもどったかな?

[tDiary][memo] RSSのバリデータ

tdiary-develより(日本語化けてますが…)、http://feedvalidator.org/というのがあるそうだ。なるほど。ありがとうございます。

それによると、rdfは、

して送信するといいようです。

bloglinesも入らないといけないかなぁ…。(追記)というわけで、登録してみました。content:encodedがあると全部読めちゃうみたいだね。

とりあえずみんなもちつけってばさ

何をやるにしても他の人と意思疎通をする能力って大事だなぁ、と思う今日この頃。

[memo] ファイルの最初の10行を削る

sed 1,10d ファイル名

(追記)YAA's personal logより、

tail +11 ファイル名

も使えるそうです。headのmanは見たんだけどな。 へぇ、と思ってman tailしてみたのですが、

オプション引数に数値 N が `+' を前置して指定された場合は、 tail は各 ファイ ルの先頭から N 番目の項目以降を表示する。通常の動作では末尾から数える。この 構文は推奨されない。

だそうです。「この構文は推奨されない」ってどういう意味? 上記の日本語版のmanはGNU textutils 2.1/7 October 2002のものですが、 英語版のman - tail(coreutils) 5.0/August 2004にはそういう記述はない。

If the first character of N (the number of bytes or lines) is a `+', print beginning with the Nth item from the start of each file, other- wise, print the last N items in the file.

安心して使ってよさそうです :)

[memo] WikiへのSpamはいちいち人間がやっているものが多いらしい

より、RubyGardenのWikiの管理を手伝っておられるというJim Weirichさん。Spammerさん、ひがないちにちcopy&pasteとクリックを繰り返してるんだろうか。空しい仕事だ…。

tdiary-usersにも時々Spamが来ていて嫌ですよね。なんとかできないかな。

[memo] Code without test is bad code.

角谷HTML化計画より、Michael C. Feathers, 2004, "Working Effectively With Legacy Code (ROBERT C MARTIN)", Prentice Hall, ISBN 0131177052。読んでみたい気もするけど、$30.59ですかー。そうですかー。

tDiaryのプラグインをテストできるナニカを作らないかんなーと、ずーっと思ってるんですけど、ねぇ。

bloglinesでの見た目を確認したくてRSSを全露出モードにして置いてあるんだけど、全然更新してくれないなー…。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

> かくたに [tDiaryはテストスイートがあると嬉しいですねー。]

> zunda [ぼーっと考えてみたのですが、どうやってテストを書こうか…と最初の段階で挫折中です…。こういうクエリがきたら日記のデー..]

> zaki [WORKING EFFECTIVELY WITH LEGACY CODE 買ってみました。今晩読んでみまーす]

> zunda [いーなー:)]


2005年11月10日(Thu) 一日会議でつぶれる

ぶひー。


2006年11月10日(Fri) いつも霧のところも晴

[run] 家発着76+行き止まり+CSO 1時間44分51秒 8.9分/マイル

休みだったので家を出て遠回りしながら仕事場まで走ってそのままいつものコースに。

いつものコース部分は56分11秒。時間から距離を外挿すると11.76マイル。

暖気終了は20分ほど。1時間20分ほどで筋肉の動きが鈍くなったような気がした。てえことはこれからは1時間20分以上走れと?それは無理だ〜。

翌朝は筋肉痛になるかと思っていたがそうでもなかった。


2009年11月10日(Tue) ひたすらメール書き

[memo] sunbirdの拡張をいじってみる

目標 - Google calendarと同期しているイベントのタイムゾーンを sunbirdのProvider for Google Calendarに保存してもらう

Provider for Google Calendarのホームページのインストラクションに従い、 まずは

でmercurial-1.3-3m.mo6.i686をインストールしました。

次にmercurialの設定。Mozilla Developer Centerの記述に従い、 えーと、下記を$HOME/.hgrcに置くのかな。

うん。hg showconfigで反映されているのを確認した。

次にワーキングコピー(というのかしら。ローカルレポジトリ?)の作成。 MDCを参考に、 えーと、Momonga 6のsunbirdは0.9だから、うーん、とりあえずtrunkを見ておこう :P

わあメッセージが日本語だよ。1分以内に終わったようです。

いっぱいある。

GDATA関連もありそうだ、というところで今日は時間切れ。たぶん続く。

[run] CSO+76+周回コース+坂の下延長 登り以外LSD

走りはじめてしばらくして確認すると脈拍が90とか。そりゃーないだろう!と思って一度センサーをパワーサイクルしても変化なし。なんだろう?と思って走っていると突然140台になりました。不整脈か何かかな?それとも電池が減ってきているだけ?

それはそうと、やっぱりLSD時はかゆい。それに、先週さぼったからか、筋力が落ちている。最後の坂の下からの登りは久しぶりに筋力リミット。ふくらはぎが両方とも痙攣しそうでした。

走行時間1時間28分43秒、脈拍平均141、最大171BPM、距離15.60km、ペース5分41秒/km。


作り手とその取り巻きだけが楽しんでる間は本物じゃない。その中身が理解できない人々の生活を変えてこそ本物だ


zunda <zunda at freeshell.org>