おまぬけ活動日誌

最近のツッコまれどころ

この日誌から Google してもらう


2002年08月08日(Thu) 自動車のアイドリングに問題はないらしい

今朝のmemtest

128MBなら84パスでエラーが1bit。これなら宇宙線イベントで片づけられるよね。

これより多くなると途端にエラーが多くなるんだよな。手元に2枚あるK7Vで、いくつかあるメモリの組合せを変えて試しても同じ症状なので、僕が何か根本的なところでBIOSの設定を間違えてる様子。どこだろう。

あぁmomonga進まず。すみません。

今日のmemtest

新しく買った256MBのメモリの片方は本当に悪かったみたいだ。アドレスの線が一本切れてる。もう片方は…本番ボードで試験中。

やっぱ133MHzなんてFM放送よりも高い周波数でちゃんと動いてるのがすごいんだよな。(おい

poor man's OmoiKondara

出張中にiiimfの不具合を追跡できるように、 iiimfをほばAsumi環境でオモコンしようとしたのですが、

というエラーをいただいてしまいます。ruby-rpmなんてAsumiには入らないもんね。

遡ってみたら、1.26までは使えるようです。まで含まれています。そんなわけで、ほぼAsumiマシンでは

してオモコンしてみてます。新しいオモコン使いたいんだけどな。HEADマシンの復活を待とう。


2003年08月08日(Fri) 薄い雲があってちょっと涼しい

[tDiary] 本日のリンク元もうちょっとだけ強化プラグイン (1.1.2.68)

だいぶ使いやすくなってきたような気がします。 地雷体質の方はどうぞ。 お使いの方はバシバシ文句を言ってくださると助かります。 とはいっても週末は反応できないんだけど。 検索エンジンのリストを充実させてから安定版としてリリースしようと思います。 uconvがなくてもNoraがなくてもsecureな日記でもそれなりに動きます。

以前の版(1.1.2.39以前)からコードのほとんどを実装しなおしたため、

  • 検索エンジンに関する動作が違う
  • 廃止されたオプションがある
  • オプション名が変更された

という非互換があります。 基本的な設定はWWWブラウザからできるようになっていますので、 我慢してください。すみません。

そろそろこのtDiaryも更新しなくちゃ。

[Ruby]

なんだか将来役にたちそうな気がする。

この世からWindowsなんてなくなればいいのに

と、ハードウェア制御をしようとする度に思う。企業から供給されるのはデキの悪いDLLだけで、それはPrivileged Instructionというダイアログを延々と出し続けて終わるのだ。Linuxでも一緒なのかな?

ハードウェア屋はハードの仕様を公開した方がハードが売れて儲かると思うんだけど勘違いなんだろうか?知的所有権で儲けるとかなんとか思ってるのかなー。

いや、CADは便利に使わせてもらってるんだけどさ。

omoikane.nergal.lan

リンク元置換リストを整理してたらこんなホスト名が…。

[Ruby] rubyでcallocと言えば…

ruby-talkでという話題がずーっと続いていて、callocって何のことだろう?といつつ読み飛ばしてたら(おい)、どなたかがmallocよりは簡単じゃんって言ったりして(アーカイブをみつけられないけど)、やっぱりcalloc(3)…

sizeバイトの要素nmemb個からなる配列にメモリを割り当て、割り当てられたメモリに対するポインタを返す。メモリの内容は数値ゼロ (全ビットがゼロのバイト) にセットされる。

(man 3 callocより。)

のことなのかな?そりゃRubyのソースにmallocくらいはあるだろうけど、何か変だ、と思ってたのでした。で、やっとより、

Callcc doesn't stand for "call continuation" It is short for "call with current continuation"

…そうだったのか。そのうち継続についてもべんきょーしなくちゃー。

[tDiary] MTへのトラックバックはむずかしいらしいよ

tDiaryでトラックバックを打つのもよく忘れちゃうよ。

「メモリ」のなくなったgreenteaさん

もったいない。実にもったいない。だって、ぜんっぜん囲んでないじゃん。

バカが征くより、LL Saturdayの前夜祭(だけじゃなくって)、いきたかった〜。

Rubyに今一番足りないのは色気ですよ。Javaと比べてももちろん、他のスクリプト言語と比べても、Rubyユーザに占める女性の比率は低いんじゃないですか。それは由々しき事態ですよ。Rubyなどといういかにもな名前の言語なのに、完全に名前負けしてます。

tDiary周辺にはけっこういらっしゃいますよねー。他の言語と比べてどうなんだろう?

女性Rubyユーザ増大作戦その3。娘さんをお持ちのRubyパパは、地道に自分の娘をRubyistに育てる。

うむ。がむばりまする。20年計画ですね。


2004年08月08日(Sun) 日本の帆船が来ている

美しいな。しかし、夜、ライトアップを見にいって足の甲を捻挫した。あほ。


2005年08月08日(Mon) 隣りの原生林伐採中

なんだかもったいない

普通のレゴと大きいレゴはくっつけられる

ずんこのおもちゃで遊んでいて発見。よくできてるなぁ。

ちょっと用事があって家に戻ると大きな木がまるまる一本無くなっていた。アメリカ人てやつは…と思ったけど日本でもドイツでも一緒なんだろうな。

[memo] デュアルモニターのPCでPowerpointを表示させる

Powerpointのメニューより、Slide Show-Se Up Show...でMultple monitorsのDisplay slide show onで2つめのモニターを選ぶ。

[memo] Latitude X1のXのMomongaでの設定

1280x768という変則的なLCDを使ってみる。外部ディスプレイはまた必要になってから。

まず、http://www.geocities.com/stomljen/より915resolution-0.2.tar.gzをいただいてコンパイル、インストール。/etc/rc.localの最後に、/usr/sbin/915resolution 3c 1280 768を追加。

Xはsystem-config-displayでvesaとして設定してから、xorg.confで、MonitorセクションでModeLine "1280x768" 103.0 1280 1360 1496 1712 768 769 772 802に、Screenセクションに"1280x768"を追加。

i810ドライバは「No devices found」で使えませんでした。インテル謹製のものはモジュールをいつくかコンパイルできなかった雰囲気。ほんとうは問題を追いたいところだけれどとりあえずPCが使えるようになりつつあるのでそのままに。

ruby-listのみなさん、むちゃくちゃ親切だなぁ…。

赤外線で動画が見えてるよ。むちゃくちゃきれいではないかい。ひとむかし前なら軍事機密だよねぇ。

降りますよ。

NASA TVより*1、宙返り中のシャトル。アップに引く方向に回ったよ。逆噴射後のシャトルの姿勢

*1 NASA TVからの写真には著作権が設定されていません

NASA TVより、ピッチングが終わったかな。あと6分で大気圏に再突入。どうぞご無事で。

大気の影響を受けるようになって、エンジンの噴射からエレボンでの姿勢制御に。なるほど。

赤外カメラが機影をとらえました♪

あと7分半。

おかえりなさい。NASA TVより、着陸の瞬間。

おつかれさまでした。NASA TVより、滑走後のDiscovery


2006年08月08日(Tue) メール書きがシゴトになってるよ

うーむむ。

蕎麦屋

先日ボケボケのツッコミを入れてしまったhyoshiokさんの日記より、オープンソース元年と蕎麦屋のかわいいおねいさん。

いいなあ、おいしい蕎麦食べたいなあ。

ノートPCのハードディスクを換装した

以前問題があって一旦もどした、山頂に行ってボロボロになっていたハードディスクを、締め切り直前にやっと新しいものに換装しました。Citrixの問題はだいぶ前に直してもらったようなのだけれど、僕の時間がない。

とりあえずは午後の会議までに、会議に必要な環境を整えないといけないのだけれど、はたして間に合うかどうか…。

このごろ脊髄反射ばかりで仕事してるな。

[Ruby] 自宅サーバーでruby-1.8.5-preview3を作ってみる

Preview1と同じ手順で。Preview1では出ていたconfigureスクリプトからの警告が出なくなった。

よっし。

ハードディスクにバックアップを書き戻し中

先月書いたCD-Rが読めんではないかい。げげげっ。

[Ruby] ruby-1.8.5-preview3でRailsを動かしてみる

例えば /usr/local/lib/ruby/gems/1.8/gems/actionpack-1.12.3/lib/action_view/helpers/number_helper.rb:92 で、

warning: colon will be obsoleted; use semicolon

という警告が大量に表示された。

Intel PRO/Wiress 2200BGのドライバを更新する

wiress_10.5.0.0_generic_119670.exe。

インストーラをそのまま実行したら、また、もとは日本語らしき化けたメッセージが現われた。

インストーラが展開したディレクトリのうち、iProLang以下のENU以外のフォルダを消してからAutorun.exeを実行したら、英語のメッセージを見ることができた。

途中で、Microsoftが認定していない旨のダイアログが裏に表示されてインストーラがフリーズする。あーあ。

(追記) Wireless LAN Adapter Driveだけを選んだら最後まで進むことができた。

[pda] Palmをhotsyncできるようにする

ハードディスク換装さわぎの続き。

制限つきユーザーでインストールできなくなっていた。admin権限つきユーザーでC:\Localに入れてみる。このままでは制限つきユーザーではPalm DesktopはError: Invalid configurationというエラーが出て起動できなかった。

ExplorerのTools-Folder OptionsのViewタブからUse simple file sharingのチェックをはずし、C:\Localを右クリックしてPropertiesのSecurityタブからPalm Desktopを使う制限つきユーザーにFull control権限を与えてみた。

エラーに変化はなかった。がっかり。

(追記) まず常用ユーザーにadmin権限を与えてからそのユーザーでC:\Localにインストールしたら、常用ユーザーが制限付きになってからもPalm Desktopが使えた。その手があったか。

[memo] WindowsでのgVim設定メモ

Windowsでのvimのデフォルトの設定はなかなか豪華だけれど、 余分な機能もあって使いづらい。

Windowsで環境変数VIMRUNTIMEをC:\Progra~1\Vim\Vim70に、 VIMをC:\Docume~1\zunda\MyDocu~1\homeにして、 そのディレクトリにvimrc_exmaple.vimを_vimrcとしてコピーして 下記を追加した。

最後の行は括弧のペアのハイライトをしないようにする。 Momonga3のrxvt内のvimでもチラチラして見づらかったので、 そちらでも無効にしておこう。

Thunderbird 1.5.0.5の「リンク先を保存(R)...」は、401が返ってもその時に来たHTMLを保存してしまう。しょぼん。

Firefox 1.5.0.4で、Tools-Options-DownloadsのView&Edit Actions...から、PDFに関する項目をRemove Actionしておくと、Readerを起動するかハードディスクに保存するか訊ねてくれるようになる。


2008年08月08日(Fri) 金曜日だっちゅうのに仕事が山のようだよ

デスクトップを公開してみる

zunda机

頭ん中に連られて、仕事場の机の写真を撮ってみた。右から、机の上には、電話、カレンダー、ペン立て、カレンダー、常用端末と付箋紙、コップ、スプライトの空き缶、CAD用端末、Windows用ノートPC。壁には、カレンダー(写真の右にもう1個)、電話帳、紙飛行機(写真の上)、ずんこの書いた絵、ほこりとりハタキ。自分の腰には携帯電話とPalm TX。

こうして見てみるとカレンダーがたくさんあるな。まあ仕事柄、ということで許してもらう。ほこりとりハタキは画像データのチェックの時に必要になることがある(けど最近あんまりやってない)。付箋紙は電話でシゴトが降ってくる時に活躍する。時間がかかりそうなものは、それなりの場所(次回の会議の議題とかメールで依頼するとかPalmのTodoとか)にコピーする。手計算が必要な時はクリップボードにはさんだ紙を使って、まとめをWikiか何かにコピーします。

CAD用マシンはCADとして使う時はWindowsが起動しますが、仕事用に作ったソフトの検証用にMomongaとかUbunutuが起動することもあります。最近どちらもあまりできていないので画面はまっくろ。

写真にはスプライトが写ってますけど飲むのは白湯が多いです。

この配置は何年かの間変わってないのでそれなりには最適化されてるんだろうな…って書いても他の人の参考にはならないな。それでも将来の自分には参考になる、ということで(苦しい?)


作り手とその取り巻きだけが楽しんでる間は本物じゃない。その中身が理解できない人々の生活を変えてこそ本物だ


zunda <zunda at freeshell.org>