おまぬけ活動日誌

最近のツッコまれどころ

この日誌から Google してもらう


2002年03月11日(Mon) スキー場の雪は溶けはじめていました

slirc

slircがセグメンテーションフォールトをもらう件ですが、やっとソースを眺めてみたら、strcpyは比較的安全なところにしか使われてませんでした。どうも、SLsmg_write_string()という、slangのCライブラリがアヤシイ気味。そこまでつっこんで見るのもちょっとアレなので、おっかけるのはここまでにしようと思います。

ただ、本家には、あたらしいバージョンが出てるので、日本語化パッチが当るかどうかだけ見てみようっと…やっぱりダメですね。ファイル名まで変えられちゃってるし。

もっと新しい端末IRCクライアントを探してみようかなぁ。

ruby-irc

というわけで、以前教えていただいたruby-irc。現在はバージョンが0.14になっていました。とりあえずパッケージを作ってみるも、使い方がわからず、うまくいってるのかどうかも定かではない。ここからクライアントを作りあげるまでには、rubyのお勉強と、RFCのお勉強が必要な模様です。

うーむ。放棄ぎみ。

screen

今日はシゴトもコも何も成果がない…。

というわけで、screenのアップデートでもしようと思ったのですが、これがまたむずかしい。INSTALLファイルより、

というわけで、setuid rootするのが標準になったようです。そうしないと、/dev/pty*がworld writableでセキュリティ上良くないとか、一部のソフトがうまく働かないとか。これまでのscreenは、/usr/sbin/utempterを使って、utmpとは仲良くやってたのですが。

setuidするには、パッケージをrootでビルドする必要があるのが、Kondaraとしては、あまり良くないのだろうなぁ、と思うのですが、どうしたものでせうねぇ…。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

> tab [> setuidするには、パッケージをrootでビルドする必要がある ってありましたっけ? %files で %at..]


2003年03月11日(Tue) この天気はフェーン現象なのか?

フェーンの「ふぇ」はö(O-ウムラウト)なのだ。Föhn。知らなかった。しかしミュンヘンの気象情報は天気が得られなくなったな。これでは和訳のテストができませぬ…。

プラグインいろいろ

kotakさんお天気プラグインを使いはじめてくださっている。tDiary-usersに書き足しとかなくちゃ。(Wikiってこういう用途にはすごくいいような気がするよ。)→http://tdiary-users.sourceforge.jp/cgi-bin/wiki.cgi?weather.rbに追加しました。

リンク元のグループ化は、検索キーワードのグループ化と似たようなやり方でできそう。ちょっと待っててください。

国際化ドメイン名のRFCが発行

うげえ。と、とどちらかというとold typeの僕は思ってしまう。

しかし、http://閲覧試験.日本語ドメイン名試験.jp:8080/って。文字だけ国際化してもなあ。日本語なら、http://jp.日本語ドメイン名試験.閲覧試験:8080/にしなくちゃ。手紙の住所だって日付だって欧米と逆に広い方から書くし。などと無茶なことを書いておく。

Asumi日記より。IDNにマッチする正規表現もそのうち出回るのだろうか?

やっぱり機械屋のワタクシ

実験液体窒素冷却の装置を使うことになりました。倉庫からいろいろ出してきて真空ポンプをつないで真空引きを始めたところ。もうワクワクするのなんのって。やっぱりCADばかりじゃいかんすな。

そうそう、1mbar=0.75006torr(mmHg)なのだ。Pressure unit conversion constantsより。


2005年03月11日(Fri) 猫が来ている

昨日の夜は雨が降っていて家族に自動車で家まで送っもらったので、今日も仕事場まで自動車で。前のガラスに猫の足跡が付いているではないかい。昨日帰る時には無かったので、引っ越した後の家にも近くに猫が居ることになる。どんな猫だろう。ニワトリとけんかしてたりするんだろうか?

1040書き終わったつもり

永かった。苦労したのに期待したより控除がすくない。空しいのう…。

来週は州税をやるべし。


2007年03月11日(Sun) 生傷が絶えない

キャンプ二日目。とは言え一泊だけなんだけど。今日は雨も風もおさまりました。

朝ごはんを食べたら海で泳ぐ。はりきってちょっと沖まで泳いだら、サンゴで足を切っちゃいました。深いと思ってたのに立ち泳ぎで蹴ったらそこにサンゴがあったのだ。ずんこも一緒だったのでちょっと焦った。

砂浜に戻って穴掘り。波内際ではちょっと掘ると海水が現われる。ある程度水分があると砂が崩れてしまうのがおもしろいよねぇ。もう少し粒子の細かい砂だとトンネルも掘れるのですが、ここの砂では露天風呂ふうの穴にするのがせいいっぱいです。

帰りがけにはずんこの好きな公園にも寄りました。子どもサイズの遊具でずんこと遊んでいて頭をしたたかに打ちましたとも。やっぱり疲れてるかなあ…。帰りは妻の運転する車でずんこと熟睡をしたのでありました。ありがとうね。


2009年03月11日(Wed) 久しぶりに山が見えた

今日の修理

ずんかが落としてはずれてしまった磁石をくっつけようと、Weld Itを塗って5分置いておくつもりが20分以上放置してしまって、結局くっつかなかった。(1文)

…kotakさんお元気かなあ

Muttでset pager_stopをコメントアウトしてみる

cqa02303さんの発言に触発されて、muttの設定を少しだけ変えてみました。

Muttのページャの中でスペースバーでメールを読みすすめて最後まで読んだあと、もう一度スペースバーを押すとそのまま次のメールに移る。後で処理したいメールは、表示中にShift+Nを押すと未読に戻って次のメールに進める。

以前ぼーっとメールを読み進めちゃったことがあってはずしてた機能だけど、朝、まだ元気な時には便利な機能でした。夕方どうなるか楽しみだ。

[memo] cfitsioにリンクできるように作る

まだまだ続くよDell Latitude On遊び

cmd.exeからmkdirでブートローダを含むディレクトリを作成した、Latitude E4200。ディレクトリが空のままLatitude ONのボタンを押すと、「Error 15」と表示されていました。

今日の挑戦は、手元のGRUB(DocoMomoの0.97-8m)を読ませること。DocoMomoから起動してC:のあるNTFSをマウントし、/boot/grub/の中身をコピーしようとしたところ、Read Only File Systemとのこと。あり?

じゃあWindowsからはどうだ。起動してDocoMomoのUSBメモリを挿しExplorerでコピー…すんなりコピーできました。うーん。

気を取りなおした、電源を切ってLatitude ONボタンをぽちっとな…今度は「Error 2」とのこと。じゃあstage1.5以上のファイルをstage2ディレクトリに移動させると…「Error 15」。じゃあgrub.confをmenu.lstにrenameすると…「Error 15」。

今宵はここまでにしとうございます。まだ明るいけど。

午前中は久しぶりに良い天気で自動車の窓を開けて中を乾かしたりしていたんだけど、夕方になってまたあやしい雲行きになってきた。

[Ruby] 困った

今まで。

最近

(追記) そんなに前の話じゃなかった。


2011年03月11日(Fri) 会議ふつか目あるいはせかいの変化の始まり

まちの中心のちょっとイギリス風なホテル(これも高い)でぐっすり寝てると妻から電話。「たいへんだけど実家はどちらも大丈夫だよ」え?せっかく眠ってたのにな、と思いつつ、CNNを見る。うわ…。

そのままうつらうつらとしているうちに朝。きのうお同じおいしいご飯を食べてから会議に行く。すでに大学の事務が日本への連絡を代行してくれていたり、動きが速い(しかし事務から電話を受ける人は英語でだいじょうぶなんだろか?)

会議のあとはTwitterを見ながら空港近くの安いホテルに移動して明後日の便を待つ。しっかしこのホテル、昔懐しいフルサイズ(っていうのかな?)の部屋だよ。快適に過させていただきました。


作り手とその取り巻きだけが楽しんでる間は本物じゃない。その中身が理解できない人々の生活を変えてこそ本物だ


zunda <zunda at freeshell.org>