おまぬけ活動日誌

最近のツッコまれどころ

この日誌から Google してもらう


2002年03月11日(Mon) スキー場の雪は溶けはじめていました [長年日記]

slirc

slircがセグメンテーションフォールトをもらう件ですが、やっとソースを眺めてみたら、strcpyは比較的安全なところにしか使われてませんでした。どうも、SLsmg_write_string()という、slangのCライブラリがアヤシイ気味。そこまでつっこんで見るのもちょっとアレなので、おっかけるのはここまでにしようと思います。

ただ、本家には、あたらしいバージョンが出てるので、日本語化パッチが当るかどうかだけ見てみようっと…やっぱりダメですね。ファイル名まで変えられちゃってるし。

もっと新しい端末IRCクライアントを探してみようかなぁ。

ruby-irc

というわけで、以前教えていただいたruby-irc。現在はバージョンが0.14になっていました。とりあえずパッケージを作ってみるも、使い方がわからず、うまくいってるのかどうかも定かではない。ここからクライアントを作りあげるまでには、rubyのお勉強と、RFCのお勉強が必要な模様です。

うーむ。放棄ぎみ。

screen

今日はシゴトもコも何も成果がない…。

というわけで、screenのアップデートでもしようと思ったのですが、これがまたむずかしい。INSTALLファイルより、

というわけで、setuid rootするのが標準になったようです。そうしないと、/dev/pty*がworld writableでセキュリティ上良くないとか、一部のソフトがうまく働かないとか。これまでのscreenは、/usr/sbin/utempterを使って、utmpとは仲良くやってたのですが。

setuidするには、パッケージをrootでビルドする必要があるのが、Kondaraとしては、あまり良くないのだろうなぁ、と思うのですが、どうしたものでせうねぇ…。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]
> tab (2002年03月11日(Mon) 19:36)

> setuidするには、パッケージをrootでビルドする必要がある<br>ってありましたっけ?<br>%files で %attr(755,root,root) %{_bindir}/screen<br>って所を変えれば行ける気が


作り手とその取り巻きだけが楽しんでる間は本物じゃない。その中身が理解できない人々の生活を変えてこそ本物だ


zunda <zunda at freeshell.org>