2003年01月17日(Fri) 朝は霧、昼は晴れ、もうスキーはできないのん?
● やっとtDiaryを更新しようと思ったのですが
$ cvs update -P -d
すると、しばーらーくーして、
cvs [update aborted]: connect to cvs.tdiary.sourceforge.net:2401 failed: Connection refused
とな。
● 更新のテストですと
そうですと。
● そういうわけで、やっとtDiaryを更新しました
次はtodoプラグインをいただいてpreプラグインを改良したいな。いつになるかな?
● sourceforge.netにcvsがつながらない件
たださんのところ にちゃんと引用してありました。他でも見たのだけれどどこだったか…。 おもいっきり要約すると、
"cvs"はもうプロジェクトのwebサーバーでは使えんけんね。 CVSの操作はシェルサーバーからやってん。
ということなんだろう。 "cvs"って何?host名のことなのかな?
僕は、斜め読みしちゃってwwwデーモン上で動くcvs、 つまりcvswebだと思っちゃったのだけど、それは違うですね。 失礼しましたkoyasuさん。
んで、真相はどうなんだろう? 2003年 1月 17日 金曜日 19:30 CET 現在、
cvs -d:pserver:anonymous@cvs.sourceforge.net:/cvsroot/tdiary login cvs -d:pserver:anonymous@cvs1.sourceforge.net:/cvsroot/tdiary login cvs -d:pserver:anonymous@cvs.tdiary.sourceforge.net:/cvsroot/tdiaary login
はどれもエラーを返さず、
cvs -d:pserver:anonymous@cvs1.tdiary.sourceforge.net:/cvsroot/tdiiry login
はUnknown hostを返す。で、hostすると、
cvs.sourceforge.net | 66.35.250.207 |
---|---|
cvs1.sourceforge.net | an alias for cvs.sourceforge.net |
cvs.tdiary.sourceforge.net | an alias for cvs.sourceforge.net |
と、なるほど。今朝のエラーはDNS情報が伝播する間のものだったのかな? 今のところ、pserver経由のanonymous cvsができるけど、 sf.netのmotdにはどうなるか書いてないってことは、 どうなるかわからない、っていうことかな?
で、対処としては、たださんが、
DNSでcvs.tdiary.orgを定義、CNAMEでcvs.sf.netを指定しておく。
と書いておられるので、 checkoutしたディレクトリのCVS/Rootを、
:pserver:anonymous@cvs.tdiary.sourceforge.net:/cvsroot/tdiary
から
:pserver:anonymous@cvs.tdiary.org:/cvsroot/tdiary
に変えとくのが吉なのだろう。
$ host cvs.tdiary.org cvs.tdiary.org is a nickname for cvs.sf.net cvs.sf.net is a nickname for cvs.sourceforge.net cvs.sourceforge.net has address 66.35.250.207
だそうです。
2004年01月17日(Sat) 変な雪
● 朝起きたら一面雪景色。昨日(というか日付は変わってたけどさ)帰ったときには雨がぱらぱらと降ってる程度だったのに。と思って外に出ると、それはもうべしゃべしゃの雪でした。ひえぇ。
● 地下鉄は工事中
買い物に街まで。いつも乗り換えなくちゃいけないところで乗り換えずにすんだり(間違えて降りちゃってる人もいたよ)いつも乗り換えなくていいところで乗り換えたら、そこから先は単線区間になってたり。
みんながみんなにこの電車はどこ行き?と聞いてておかしかった。
● 夜のオシゴト
昼間は明るくてできない測定を暗いなかでやってます。焦点がなかなか合わん…。
2005年01月17日(Mon) ポケとポイを食べる
● ポケもポイもハワイの伝統料理。伝統と言っても何年の歴史があるのかしらないけれど。ポイは独特の味がするのだけれど僕はけっこう好き。家族にあまり人気が無いのが残念。
> donga [ポケは確かにポケと発音するのが正しいのですが、発音にストリクトな人を除き皆"ポキ"と発音してますね。ポケと発音すると..]
2006年01月17日(Tue) 今日も鯨は見えず
● 鯨を見に昼食へ
久しぶりに弁当がない。同僚は気づいたら昼食にでかけてしまった。いい天気。そういうわけで、昼食を買って海に持って行って食べることにしました。もしかしたら鯨が見えるかもしれない。
残念ながら鯨は見えなかったけど、海の匂いをかぎながら食べるご飯はなかなかのものでした。ガソリン代がかかるので毎日は行けないけど。
● 膨らんでる電解コンデンサ禁止
やっと部品が届き、Dellのサービスマンが起動しなくなったPCを見にきてくれました。
「電話では言わなかったけどマザーボードの電解コンデンサ、(追記:実装されている数の)2/3くらい膨らんでるように見える…」と言ったら、「これはすごい。」と。2/3も膨らんでると正常な状態のような気もして何も言わなかったのですが、直感を信じればよかった。よくみたら液もれしてるやつもありました。
マザーボードを含めていろいろ交換してもらいました。それでも起動せず、2つあるCPUは古いままのものを、メモリは2本のうち1本だけ新しいものにしたらHTありで無事(とはいえまだ1時間ほど)使えるようになりました。
しかし何が原因でこんなにあちこち壊れてしまったのだろう。瞬停がわるかったのかな…。今ではUPSに乗ってるので瞬停の心配はないハズなのですが。
● 職業的雪かきなのは『ダンス・ダンス・ダンス』の「僕」だっけ
…などと『約束された場所で』を読みながら思い出す。あれ。「雪かき」も、どなたかの日記で見たような気がする。
2007年01月17日(Wed) 雑用いっぱーい!
● [memo] muttで自分あてのメールのタグは除く
読まなくていいメールにはタグを付けてそのまま保存するようにmuttrcを編集している。が、自分宛てのメールも見逃してしまいそうなことに気づいた。
muttrcのfolder-hookの群の最初に下記を追加して、フラグのついたメールと明に自分宛てのメールのタグは削除するようにした。
● オモコンマシン今度は割り込み処理中にフリーズ
前回フリーズしてからしばらくぱきぱき動いていてくれたのですが、Rubyをコンパイル中に下記のようなメッセージをコンソールに出して止まってしまいました。手でコピーしてるので間違いがあるかも。もちろんRubyが悪いわけじゃない。
swap領域のバッドセクタを検査してみるかな。
● [DocoMomo] オモコンマシンでブートしてみる
…というわけでオモコンマシンでDocoMomoがブートするのを確認しちゃいました。わーい :) ちょっと古いマシンなのに大したものです。 …と思ったら、一度rebootしたらUSBメモリからは起動してくれなくなりました。電源を抜いてもだめ。あれー?ハードディスクに入っていたgrubから、コマンドラインで起動しました。(追記) 18日に同じUSBメモリからノートパソコンは起動できました。USBメモリに何か損傷が起きたわけではなさそうだ。
initrdを読むのに少し時間がかかるのは、USBインターフェースのハードウェアによるものでしょう。
今回みつけた修正点は、eth0の設定にMacアドレスが含まれちゃってること。親マシンから設定をひきつぐより、デフォルトの設定をしっかりした方が使いやすいかもしれませんね。
swap領域の検査は、mkswap -cにて…と思ったらどこも悪いところはありませんでした。badblocks -wも。他のパーティションにe2fsck -c -cもしておこう。
● [tDiary] 絵日記プラグインでエラー
写真自体はアップロードされている。あとで見る〜。
(追記) navi_user.rbがCGI.newした時に、POSTメソッドをもらっているはずなのにデータが来ない、という感じのエラーだったようです。ニセCGIクラスを作ることで、1.12で対応できました。今まで顕在化しなかったのはなんでだろー…。それにしても、CGIクラスは非常に環境依存なので使いにくいですね。CGIの規格上しかたのないことだけど。
● 第二 tDiary.Net UTF8 化記念
おめでとうございます。すげいさきっちょ。
UTF-8のページがblazer-ja-proxyでどう見えるか見てみました。à が消えちゃってますね。
実体参照だとどう見えるか…次はこの日誌を見てみよう。
(追記) 実体参照だとちゃんと見えました。ということは実体参照のある文字は実体参照に変換しちゃえばいいんだな。
(追記) そういうわけで、W3Cで実体参照の表をみつけた。SGMLで書いてありますかそうですか。REXMLで読むのかなあ、と思って先達の記録を読ませていただいたら、「実は、text 処理を、その都度書いていったほうが速いのかなぁと、思わないでもなかったり。」とのこと。わはは。解析対象はほぼ固定されてるし、正規表現でscanすりゃいいか。
2008年01月17日(Thu) 朝焼けで山がピンク色になっていた
● [DocoMomo] docomomo-0.9.19をリリースしました
DocoMomoは、大きめのメモリ (512MB程度以上)のあるix86マシンで大きめ(512MB程度以上)の USBメモリからLinuxを起動できるようにするツールです…って512MB程度じゃもう大きめじゃなくなってきましたね。
リリース0.9.19では、Momonga Linux 4への対応をして、さらに電源入れてから、(firstbootが設定ダイアログを表示する時以外は)何もしないでXが起動してくれるようになりました。
xorg.confの設定はfirstbootにお願いすることにしたので、これまでより多様なマシンでXが起動できるようになったのではないかと思います。最初に起動するとき、また、前回と違うマシンで起動するときには、firstbootによる設定ダイアログが表示されると思いますので、適当に設定してやってください。
さて。現在の一番大きな問題はeth0が(eth1もですが)認識されないことです。kudzuが何か文句を言ってるのと関係しているかも。今度山に行くまでに直したいところです。
● [DocoMomo] ノートで普通にMomonga 4を起動した場合のカーネルモジュール
これに対して、DocoMomoで起動した場合は下記のモジュールが減っている: dm_multipath ext3 ip_tables ipt_REJECT iptable_filter jbd nf_conntrack nf_conntrack_ipv4 nf_conntrack_netbios_ns nfnetlink ohci_hcd x_tables xt_state xt_tcpudp。
下記のモジュールが増えている: ext2 squashfs。
ohci_hcdってUSB関連じゃなかったっけ?DocoMomoでは要らないのかな。 iptablesは入れてたと思うけど有効になってないのかな。 他にも知らない名前のモジュールがあるが、ネットワーク関連のtg3とipw2200は どちらでも読まれているようだ。 そういうわけで、 DocoMomoがネットワークを認識できないのはカーネルモジュールの問題じゃないようだ。
● [DocoMomo] やっぱりkudzuがちゃんと動いてないか
BUG: scheduling while atomic: kudzu/1532/0x10000100 : net eth1: device_rename: sysfs_create_symlink failed (-17)
お。dmesgのもう少し前を見ると、ipw2200はファームウェアをロードできていない。
ipw2200: ipw2200-bsss.fw request_firmware failed: Reason -2
えーと。こういうハードウェアのためのファームウェアは入れとくべきかなあ…。 自分が必要になったら、で良いか。
というわけで次の課題はkudzuにちゃんと動いてもらうことかな。
● [Mac][memo] Version Control with CVS on Mac OS X (apple.com)
昨日悩んでたら、友だちにいろいろ教えてもらった。ありがとう!
apacheの起動は、sudo apachectl start。GUIなら環境設定-共有でパーソナルWeb共有をOnにする。UserDirは~/Sites。
CVSはXcodeをインストールするとついてくるらしい。昨日はSubversionを試したけどtDiaryはCVSなのでした。
● [Mac] Leopardのapacheを起動してみる
Finderを見ると、ホームディレクトリ(?)の下に「サイト」というディレクトリがあって、index.htmlというファイルとimagesというディレクトリがあった。Safariでlocalhostを閲覧しようとしても、もちろん「ページを開けませんでした」と出る。よしよし。ここで、sudo apachctl startしてみよう。Safariでhttp://localhost/~ユーザー名/を閲覧すると、「あなたの Web サイトです。」よしよし。ありがとん。
● [Mac] Xcodeをインストールする…までの道程は長かった
cvs: command not found。
Developer Connection - Tools (apple.com) より、「Download Latest Xcode」をクリックしてみる。「You must be an Apple Developer Connection member to download this item.」えーっ!?
うーん…。
まあLeopardをインストールした時にあらいざらい書いちゃったからいいか。Macってこわいなー。…住所も訊かれますよ。ながーい同意条項を読んで、「Continue」をクリック…「Sessions automatically time out after 15 minutes of inactivity as a security precaution.」えーっ!?
最初からやりなおして進むと、次は1.1GBのダウンロード。はいー。RJ45つないで気長に待ちます。
● あと35分。
● ダウンロードのページには「Warning: Pre–release software is Apple confidential information.…」ある。えーと。Xcode 3.0ってPre-release softwareってこと?こえー。cvsはGPLだよね?こわくないよね?
● For your freedom, watch with Gnash!
Soulja Boy dance, MIT style (youtube.com) 僕には何もできませんが T_T
● [Mac] LeopardにXcodeを入れてみる
ダウンロードが終わりました。xcode_3.0.dmgをダブルクリックしてみると、いくつかファイルが現われた。たたかう にげる…じゃなくって。
まずpdfの文書を読んでみるのかな。だめ。どのファイルにCVSが入っているかは書かれてない。じゃあリリースノートもダウンロード。もう一度ADCにログインしてびっくり。xcode_3.0.dmgへのリンクが消えてました。一度しかダウンロードできないのね。みなさん、消しちゃわないように注意。
とにかくリリースノートにも情報はなし。じゃあ全部入れちゃうか…。まずそれらしい名前のDeveloperTools。なんだかだんだんファンの回転数が早くなってきてこわいよー。びゅーん。
やっとcvsが使えるようになりました。やれやれ。今宵はここまでだね。
2009年01月17日(Sat) 初対面のおにいさんたちと八木アンテナを作った
● うららかな一日。河原でホイップアンテナと手製の八木アンテナの性能を比較した。すごいよ八木先生!3エレメントだけでもぜんぜん感度が違うの。
● 夜は高校の友人たちと久しぶりの飲み会。集合場所の地図を忘れて焦る。携帯電話の番号を聞いといて良かった。日本酒のおいしい店でいろいろ飲んで幸せになったあと、最後に昔良く飲んでた田酒をお願いした。なつかしいの!そしてまた二日酔い :P
● そういえば、昼ごはんは吉祥寺駅のそば屋さん。本物のワサビが着いてきてたいそうおいしかったよ。
2011年01月17日(Mon) そんなこんなで日本に到着
● 後があるので富豪的スカイライナーでさくっと移動。新しい車両には各座席に電源があるよ。すごい。
● [Android] masuidriveと学ぶ「60分で覚えるAndroidアプリの作り方」 (atnd.org)
というわけで、ぎりぎり遅刻でやってきました。 初めてのAndoirdイベントへの参加です。 空いていた席は最前列の一番右。 もう一つのミッションをこなすためにネットワークが必要だったのですが なかなか見つからず、「:-p」というアクセスポイントを利用させていただいてしまったのが左記の発言でした。どうもありがとうございました。
下記は、masuidriveさんによる講演の、 zundaによるメモからの再現です。誤りなどがあればzundaの責によるものです。 お気軽にご指摘ください。
まずはAndroidの概要から。
一番の特徴はIntent。iOSではopenurlに相当するが、 これは、Intentと違い、制御がいったりきたりすることはない。
Androidアプリケーションの要素:
- ACtivity
- Service
- Intent
- ContentProvider
米国でのスマートフォン事情。 Androidにはアプリケーションを追加せずに、WebやE-mailのみを使っている人が多い。 いっぽう、iPhoneのユーザーには好きなアプリケーションがあることが多い。 対象Marketの違いだろうか?
Androidアプリケーションを作る時の注意。
- 画面サイズが違う!
- ハードウェアのキーボードが付いている端末もある
- トラックボールのある端末もある
- マルチタッチのある端末もある
- 入力IMEが表示されている時の画面のレイアウトが違う
- CPUの動作周波数が400MHzから1200MHzまでいろいろ
- スレッド間で同期するときなどに問題になることがある
- メモリの大きさが違う
- 通信方法がいろいろ
- WiFi - IPアドレスがもらえているにも関わらずインターネットには行けない場合への対処が必要。例えば、サーバからの応答にシグネチャを入れておくなどの工夫をする (中島さん)
- OSのバージョンがいろいろ
- 必要なAPI levelをできるだけ下げておくことで多くの端末で使ってもらえる
● [Android] 「60分で覚えるAndroidアプリの作り方」- Twitterクライアントとの連携をする例
というわけで実例。
Intentの引数をACTION_SENDとして、EXTRA_TEXTに"hello"などとして呼ぶと、twitterに投稿するクライアントが起動するようなものを考える。
明示的なIntentではアプリケーションを決め打ちにできるいっぽう、暗黙のIntentではユーザーがIntentを受けるアプリケーションを選べる。
アクションには、ACTION_CALL、_SYNC、_SEND (共有)、_SET_WALLPAPER、_WEB_SEARCH などがある。アプリケーションから、IntentのAPIが公開されているものもある。
● [Android] 「60分で覚えるAndroidアプリの作り方」- ラーメンタイマー
アピリケーション?の種類。ActivityはUIを持っている。 ServiceはUIを持っていないが、例えばホーム画面に戻っても処理を続けることができる。 Serviceは必ずActivityから起動する必要がある。 Serviceクラスを実装して、マニフェストで許可する。
制御の流れ
Activity | Service | |
---|---|---|
bindService | → | onCreate↓ |
onStart↓ | ||
ServiceConnection | ← | onBind |
→ | setAlarm↓ | |
↓インテントフィルター | ← | setBroadCast |
BrodcastReceiver |
ServiceはUIを持たないので、 UIを表示する時には必ずActivityに処理を戻す必要がある。 Toastなどの表示でも同じ。
ラーメンタイマーでは、AlarmServiceを使うべき。 マルチスレッドを使っても良いが、ServiceをIntent経由で制御するようにておくと、 他のアプリケーションからでも利用できる。
● [Android] 「60分で覚えるAndroidアプリの作り方」- 参考情報
- 日本Andoridの会の技術資料
- List of open source Android applications (Wikipedia) - bit.lyのURLが覚えやすい。http://bit.ly/androidoss
エミュレータは中から見えるメモリの2倍くらいのメモリを消費する。また、常時10%くらいのCPUを使っている印象。
● [Android] 「60分で覚えるAndroidアプリの作り方」- LT @yusukeyさんによる「Androidの本当にあった怖い話」
資料のリンク先はslideshareです。
Java用Twitter APIライブラリ、Twitter4Jの開発の経験から、 AndroidとJavaの非互換の紹介。
sun.misc.BASE64Encoder()が使えない!Androidではsun.misc.*や com.sun.*は使えない。
XMLのエレメントを文字列にしようとすると、javax.xml.trtansformが使えない! それじゃあ例外をcatchしようとすると、Verify Error! ロードするときにClass not foundではない例外が飛ぶ。
AndoroidのXMLパーサはバグってる! &以降が消えちゃうとか (Froyoでは直っている)。 …XMLを使うのをあきらめて、JSONを使うようにした。
● [Android] 「60分で覚えるAndroidアプリの作り方」- LT @ohwadaさんによる「横浜とアンドロイド」
資料のリンク先はPDFです。@ohwadaさんによる当日のエントリは「1月17日Androidセミナー」
横浜支部の紹介。定例会は50名程度の参加者。会場の大きさで制限されている。
支部でA3「エーキューブ」のアワードを取った人がリードして勉強を進めている。
● [Android] 「60分で覚えるAndroidアプリの作り方」- まとめ
というわけで、Androidで楽しんでおられる方々に初めてお会いできた勉強会でした。普通に女性の方々が参加しておられるのも、なんというか、心強いですよね。
勉強会を主催してくださったContents-oneの皆様、ありがとうございました。
@masuidriveさんの講演、本でひととおり知っていることとは言え、やっぱり実演しながら見せていただくと頭に入りますよね。忘れないうちに僕もコーディングを…おや?もうこれを書いてるのは2月も中旬 T_T
LTは制限時間が5分ではなくて8分とか、ドラ娘が居ないとか (←失礼なやつだな〜) ありましたが、同じく楽しませていただきました。
参加者のリストを見て、もしや、と思っていた懐しい方にもお会いできたし、懇親会になってもなかなかお会いできなかったとも様とも結局お会いできて、Google4兄弟夢の共演が実現しました♪とも様はコートの各ポケットにそれぞれAndroid端末をしのばせておられる、とってもステキな方ですよ。そうそう、ステキと言えば、せきとばさんも!@himamuraさんのLTも聴かせていただいてたんですね!
みなさま、今後ともよろしくお願いします。次は、一部の方々には、GoogleIO 2011でお会いできるかな?
2012年01月17日(Tue) 山はVogの上
● 今日の五十肩観察日誌
仕事が早く始まることもあり、久しぶりにマニュアル車で出勤した。
1月10日には3速以上には入れられなかったギアが、今朝は4速まで入った。リバースは時間の余裕があるので左手で入れられる。朝一度5速に入れたあとには30分ほど肩に違和感があった。筋肉はあるのだけれどまだちゃんと使うことはできないのだろう。
夕方徒歩運動をしている時にも若干の違和感があった。これは12月17日の怪我以前からあるものと同じような気がする、けれどちゃんと覚えてないや。しかし渋滞のなかでクラッチ操作してると左足の甲がつってくるのが笑えた。
もう少し肩をかばいつつ暮してれば回復してくれるような気がするよ。
2013年01月17日(Thu) お仕事中ですよー
● あんまり寒くて朝からちゃんぽん。ちょっと多過ぎたかもしれない。が、おいしかったからいいや。
● あいかわらずバスがいつ来るかわからない、と思ってたらどうも時刻表どおりに来てくれたようだ。失礼しました。
● お昼を食べようと思って行った蕎麦屋が閉まっていて入ったファミレスに案外食べられるモノがないのに気づいた。米がいかんのはいかんなあ
● マクドナルドでコーヒーを買ったら60秒以内に受け取れたのでコーヒー無料券をもらった。なんとなく何かが腑に落ちない…
● 3Gの回線、電車で移動してると一駅分くらい切れたままのことがあるなあ。
> koyasu [なんかcvsがなくなってcvs1になったそうですよ。]
> ずんだあん [ちゃんとフォローしてないのですが、cvswebを無くしたって話でしたっけ? pserverの方は、しばらくして試して..]
> koyasu [や、僕のも人の日記から辿った情報でしかないので… #自分で試したりもしてなかったし^^;]