おまぬけ活動日誌

最近のツッコまれどころ

この日誌から Google してもらう


2004年01月18日(Sun) 絶賛書き込み中

実験は順を追って

焦点が合わないのは重過ぎるCCDをジンバルマウントといっしょに支えてたガムテープがへたっていたからでした。テープを取り替えて振り出しに戻る…。何かおかしいなぁと思ったらまず確認しよう。

午前4:07現在、得られたデータをCD-Rに焼いてます。解析できるのはいーつだ?


2005年01月18日(Tue) swap outしまくり火曜日

[momonga] メモリじゅーよー

kdebindingsができまへぬ。

topするとkswapd0とcc1plusが首位と次点をいったりきたりしてるんです。cc1plusのCPU使用率は0.3%、メモリ使用率は74.2%。実メモリ256MBは少なすぎか…。

(追記)Linux のメモリー管理より、スワップを観察するには、vmstatが良さそう。

(追記)reniceしたらちょっと進み方が速くなったような(その分他のプロセスが遅くなったような)気がしないでもない…。

(追記)できたぁ! real:81444.09 utime:4105.80 stime:486.09…P4 1.7GHz 256MBで22時間27分!

[memo] セキュアなプログラマー: 競合状態を防ぐ

どなたかの日記より、IBM developerWorks > Linux。ロックファイルの競合状態などについて、下記のような注意点がわかりやすく書いてあります。。

  • /tmpや/var/tmpはできるだけ使わない。
  • open(2)をO_CREAT | O_EXCLで使ってファイルを作ってからfdopen(3)する …mkstemp(3)はこれをやっている。
  • ファイルを作って開いたらすぐにunlink(2)する。自分で使っているファイルディスクプリタがcloseされるまでは、そのファイルは存在する。
  • シグナルハンドラーの中では余計なことはしない。

特に3番目の項目は気づかなかった。ファイル名を無くすことで攻撃をしにくくできるんだね。

プログラムを作るたびに読みなおしたい記事です。すばらしい。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

> donga [kdebindings はメモリが 1G無いとスワップしまくりになるので、512MしかないオイラのマシンはSKIPし..]

> zunda [どこかにメモリ落ちてないかな…]


2006年01月18日(Wed) 久しぶりに自転車にのって筋肉のおとろえを感じる

uptime 15時間38分

夜は越せた。本当に直ったかな。

今度リブートした時には時計をUTCにするのを忘れないように。

rbashは制限付きシェルだけどrshはリモートシェルだ。

今度はノートPCがまずいよ

Linuxでも/homeが一度mountできなかったし(リブートしたら直ったように見える)、Windows XPでもchkdskがはじまった。

1.8インチのハードディスクはまだDellでも品薄みたいなんだけど。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

> kitaj [HP-UXではrshは制限付きシェルで,リモートシェルはremshだったりします.]

> zunda [ややこしーっ!]


2007年01月18日(Thu) いい天気になってきたかいな

オモコンマシンのフリーズ

今回はvnc…じゃなかったImageMagickのあたりをビルド中に。スタックトレースは、スタックトレースを表示しようとしている最中のものしか見られなかった。

うーむ…

ログに残っている最後のエントリーは、sudoのもので、rpm -e --nodeps ImageMagick-perl を実行したとある。やっぱりハードディスクへの負荷がかかってる時かな。一度結線を見なおすか。

イギリス人デザイナーによるスタイリッシュなトースター

IRCで教えてもらったTechnobahnの記事。イギリス人ってトーストにこだわりがあるのかなあ。「Hitchhiker's Guide to the Galaxy」の映画には切りながらトーストできるライトセイバー風ナイフが出てくるよね。

[Ruby] Rails 1.2リリース

ruby-talkより。オモコンマシンが直ったらMomongaのパッケージを更新したいところだけど、その前にやっておいてくださりそうな方が :)

[run] 最短コース 3.14マイル 26分35秒 8.5分/マイル

消化器系がいまいちだったけれど、汗をかけたらそれでよし、と。

[DocoMomo] docomomo-0.3.1 ちょっとだけダイエット版リリース

DocoMomoは、大きめのメモリ(512MB程度以上)のあるix86マシンで大きめ(512MB程度以上)の USBメモリからLinuxを起動できるようにするツールです。DocoMomoの作成環境から引き継いだLinuxディストリビューションと設定で、使い慣れた環境をUSBメモリ上に構築できます。

先日、DocoMomoへのインストールの際にどらさんに倣って--excludedocsを付けようと思ったのですが、これはrpmのオプションだったということがわかりました。でもやっぱりDocoMomoにはRPMパッケージのドキュメント無い方がいいよなあ、と思っていたら、yum.confのmanページより、yumでも設定できることがわかりました。yum.confの[main]の項にtsflags=nodocsという記述を追加すればよいようです。ドキュメントを入れないことで、/usrの大きさは796MBほどから736MBほどになり、/usrのSquashFSのイメージは、332MBから310MBほどになりました。

ついでに、たぶん親システムがMomongaじゃなくてもyumさえ動けばDocoMomoにはMomongaが入るようにして、DocoMomoの0.3.1をリリースしました。ご利用ください。

(追記) Momonga 2のyumではMomonga 3のyumのレポジトリは読めませんでした。yumのバージョンが近ければこれは問題にはならないんだろうけど。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

> こ〜りん [一応、食パンはイギリス発祥ですからね。大型スーパーに行くと、20種類以上の食パンが並んでますす。 でも、親しまれてい..]

> zunda [いやいや、何年か前にダーラムのB&Bで食べたトーストはおいしかったですよー。当然 Vegemite が乗ってるわけで..]


2008年01月18日(Fri) 五里霧中

里では霧、山では雪、ワイパーに猫の毛、目の前の赤信号をつっぱしっていく車。寝不足のせいかな、とも思える景色が広がっております。

[memo] Ubuntuでパッケージを確認する

職場のサーバをUbuntu 6.06 LTSにしようかと思っている。

とりあえずDebianリファンス - Debiganパッケージ管理より、dpkgとrpmの対応のメモ: rpm -qとdpkg -lが一緒、rpm -qlとdpkg -Lが一緒、apt-cache searchとyum searchが似ている?apt-cacheはインストールされてるパッケージしか探さない?

viewcvsの後継のviewvcはUniverseレポジトリなんですね。Ubuntuにサポートしていただける代替ソフトはないものかな。うーん。どうせならtracに行ってしまう?

[DocoMomo] ハードディスクから起動した場合のdmesg

昨日たぶんkudzuがこけたあたりを記録しておく。

runlevel 5 (kudzuも有効になっているはずだがここにはkudzuの文字列はない。

さて、USBから起動した場合にはどうなるか。

[run] CSO延長 32分25秒

右ふくらはぎが痛くなってきたので行き止まり延長はなし。

DocoMomo内で、modprobe tg3でもscheduling while atomicが出た。ハードディスクから起動したMomonga 4では問題ない。ふむふむ。

DocoMomoでもdepmod -aしてからmodprobe tg3したらロードできた。ほほー。(depmodしないとどうしてkernelから怒られるような事態になるのかは理解できていない。)

depmodした時のカーネルのバージョンと、そのカーネルモジュールが使われる時のカーネルのバージョンが違うと良くないみたい。これは/etc/rc.sysinitの最初にdepmod -aすることで解決した。と思う…が、kudzuかfirstbootがeth0とeth1をごっちゃにしちゃうんだよね。どうしよう…。今日は気力切れでおしまい。

[Mac] LeopardのUserDirの設定

/private/etc/apache2/users/ユーザーID.confにセクションがあるのでここをいじる…と500 Internal Server Errorになりましたよ。一歩前進。

AllowOverride +OptionsではAddHandlerできなかったんでした。AllowOverride +FileInfoもだめだったみたいだし、正解はAllowOverride All?


2009年01月18日(Sun) 電気オタクないちにち

友だちと一緒に、吉祥寺のヨドバシカメラでヘッドフォンを購入。ShureのSE 102 (impress.co.jp) が良さそうかな、と思っていたのだけれど、試聴してみるとなんだか周波数帯域が足りない気がした。結局買ったのは、ATH-CKM50 (audio-technica.co.jp)。値段の割に音が良いと感じられたのが決め手でした。オフィスに帰って使ってみると、前に買ったSonyのMDR-E828LPに比べて、高音がはっきりくっきり再現されてるのがわかりました。しかし強く圧縮されてる音(ustreamt.tvとか…)だと位相がむちゃくちゃになって再生されるのがわかっちゃって非常に気持ち悪いということもわかりました。こういう音源にはSonyのを使えばいいか。

さてつぎは昼ごはん…目当てのラーメン屋さんは並んでる。せっかくなので秋葉原まで行くことにしました。着いてみると駅が構内がすーっごく広くなってるの。ラジオデパートとか駅近くの市場が健在なのにほっとする二人。秋葉原でもラーメン屋さんの行列に負けて、結局、Linux CafeじゃなくてCafe Solare (かな? pronto.co.jp Flash注意)に。アルデンテのおいしいスパゲティをいただきました。残念ながらWiFiにはつながらなかったけど。

秋葉原では、USB遊びのために、標準USBコネクタのジェンダチェンジャーとかmicro-mini USBケーブルを作るための材料を買っておきました。こういうのは送料がかかるのでなかなか通販では買えないんだよねー。(今回は電車賃がかかってるのはナイショ :) 久しぶりに部品屋さんをうろうろして何かつくりたくなりましたよ。何をつくろう。

夜は吉祥寺に戻ってタイ料理屋さんにて、reblogの偉い人とかiPhoneの偉い人とお会いしました。こちらはポメラ化したN810 で対抗。時代はvimですよ!でもiPhoneのフリック入力には負けそうでした。その他にも大陸の怖いはなしとかいろいろ。喫茶店までおつきあいいただいて楽しい話をたくさんしました。

この友人には昨日も含めてまる二日付き合ってもらっちゃいました。楽しかった♪どうもありがとう。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

> ただただし [やっぱSE102って音域狭いですよね? おれの聴覚もまだ信用できるなぁ(笑)。]

> zunda [僕の聴覚を信用されてもwww]


2010年01月18日(Mon) もうひといきで出張おしまい

少し時間ができたので吉祥寺をうろうろ。ヨドバシカメラにLamy safariのボールペンの替え芯(M16)があるのを見つけましたよ。


2013年01月18日(Fri) お仕事終了後休暇

本屋さん。明日のQt勉強会の教科書?のSD 1月号と、いつかは買いたいと思ってたUbuntu Magazineを購入。どうぶつカレンダー残ってたらオライリーの本も何か買ったのにな(こら)。そして忘れずに「ソーシャルもうええねん」も。読むよー。

地下鉄でも電波通じてる。東京すごい

Twitter友だちとお初にお目にかかる。楽しい話をいろいろありがとう!! コワーキングスペース僕も行ってみたい。しかしおされ青山どうしようと思ってたけど寒くてそれどころではありませんでしたw そして地下鉄の入口横のホンダのショールームでASIMOのデモのお知らせががが♪

休暇のはずなのにデータ回線を通じて微妙に漏れてくるシゴトたち。まあしょうがない。というわけでホンダのショールームのカフェでノマドお仕事。なんと電源席もあるよ。UNI-CUBさんもASIMOさんもかっこよかった!


2014年01月18日(Sat) またまた出張

ITO-HNL B717

夜勤明けでちとつらい。でもフライトは空いていて、隣に誰も居ないのがありがたい。

「電子機器は飛行機モードにしてください」録音されたアナウンスではまだ電源を切ってくださいと言ってるけど。

そうか窓際に移動してGPSのログ取ってみよう♪Nexus 5はGPSの感度がNexus Oneよりもずっと良い感じはするけどやっぱりログをとるのは窓際じゃないと難しいみたい。(My Tracksの要求する測位精度が厳しすぎる。)

HNL-HND A330

この飛行機は充電ポートがついてるのがありがたいのだ。

アメリカのキャリアさん、電子機器の電源切らなくて良いのは楽だね。

『図書館戦争』あるある過ぎて(´・ω・`) 思いのほかハードな戦争映画だった。現実になりませんように…

いいところで免税品の広告むちゃくちゃムカつくなあ。ところで航跡図を見るとこの飛行機大圏コースを飛んでないように見える。どういうことだろう。現在位置の緯度がうまく更新できてないのかな。

機内エンタメ。映画見かけでメニューたどると「再開」「再起動」って何かと思ったら「resume」「restart」誰だ訳したのw

『A Beautiful Mind』サマー・ウォーズ?と思ったらナッシュ均衡の人?そのうち勉強しなきゃだろうか?

航跡図は大圏コースに近づいていた。低気圧避けて飛んでたりするのかもね。

『ホノカアボーイ』いやその虹はおかしい。

『Alice in Wonderland』原作の方が面白かった気がするけど覚えてないや


2015年01月18日(Sun) 久しぶりヒロ天気(雨)

ITO

ゲートにLTEが来るようになってた。ありがとうT-Mobile。

ITO-HNL B717

この時間はコーヒーもらえるのかな?もらえた♪

Google Nowはホノルルに向かう飛行機の情報といっしょに帰宅のしかたも教えてくれる。やれやれw

HNL

Gordon Bierschのパブでうまうま。高いんですけどね。

HNL-SFO A330

USBの口があるありがたい。液晶画面のあたり判定が厳しいと思ったが全体的に左にずれてるようだ。指半分ぶんくらい右にずらすといい感じに当たる。

「A Good Day to Die Hard」何かの間違いで送られてきたゴールドマイレージカードの力を遺憾なく発揮。ベンツも大活躍。そして父ちゃんかっこええな。

ご飯出るんだって!

「This Means War」アクションものかと思ったらコメディだったw 1時間たって良いところで時間切れ。

Gitの本はPDFの85ページまで読んだ。


作り手とその取り巻きだけが楽しんでる間は本物じゃない。その中身が理解できない人々の生活を変えてこそ本物だ


zunda <zunda at freeshell.org>