2003年01月10日(Fri) 仕事場の川に鴨出現
● 普段は夏に居る鴨が帰ってきていた。先週までの暖かさにだまされたのかな?だいじょうぶだろうか?
● そういうわけで雪がチラホラ
新雪の駐車場で、「ぼげげげ」と雪を踏みならしながら自動車を運転するのは楽しいですね。(とか言ってられるのも今のうちか。)
東京と違い、気温が充分に低いので除雪されていないところの雪は粉雪のままいつまでも残っています。
● Windowsメ
ファイル共有サービスを利用するときには、Microsoftネットワーククライアント、Microsoftネットワーク共有サービスだけじゃなくて、NetBEUIプロトコルも必要(Windows98日本語版)。たまーにしか使わないと忘れちゃうんだよねえ。これでどれだけ時間を無駄にしたことか…。
こういうときにはもちろんプリンタも紙づまりしたりするのだ。早く帰りたいよー。
2004年01月10日(Sat) スキーだいすきー
● オーストリアのSöll
行きは電車とバス、帰りは友達の自動車で行ってきました。
乗り換えるべき駅についてから乗り換える必要があるのを認識して急いで乗り換えたり、バスに乗るときは雨が降ってたり不安なスタートだったのだけど、レンタルスキー屋さんは親切だったし、雪もよかったり、とても楽しめたのでした。
去年よりも調子がよかったのは体力がついたのかカービングスキーに慣れてきたのか?昼ご飯でビールを飲んで調子に乗っちゃったのがよかったのか。
そういえば、ガンマ線バーストの話もしたよ。z~30だぜい。
帰りはアルファロメオにも乗せてもらったのでした。やっぱり高速での安定性はゴルフの比ではないね。
夜は中央駅近くのイタリア料理屋さん。いろいろな話をしました。楽しかったよ。
2006年01月10日(Tue) 久しぶりに自転車通勤
● 自転車をこいでいると筋肉が悲鳴をあげます。呼吸器系も限界。さぼってると体がなまる。
● ずーっと苦労してきたモデルをやっとリリース
ノイズを含んだデータからある数値を取り出すプログラム。ぎりぎりの仕様を定義すると、思ってもいない誤差要因があることがわかって面白い。しかし時間制限があるわけで面白がってばかりもいられない。
● ジョギングしたい
雨が降ってると余計に走りたくなるから不思議なものだ。でも雨。
● 自転車を置いて家に帰る
帰ろうと思ったら土砂降り。さすがに家族に自動車で来てもらいました。自転車は、明日ぼろい方の自動車で回収の予定。
● [memo] ハレの映画とケのビデオ
家族で友人から借りてきた「魔女の宅急便」のビデオを見ました。ずんこは先に寝ちゃったけど。オマケに付いてきた宮崎駿さんと糸井重里さんの対談(1997年のもの)で、宮崎さんが「せっかく作った映画はハレのものとして観てほしい。ビデオで一日中流されているような見かたはしてほしくない」という主旨のことをおっしゃってました。
なるほど。このごろはノートPCにイヤフォンをつないで適当に音楽を聞きながら仕事をしてるのですが、大事なことを思いださせてもらいました。高校の時に買って実家に置きっぱなしになっているCDプレイヤー(アブク銭が入ったのでかなり良いもの)で聴いたCDは、アンプとスピーカーがそこそこのものでもかなりいい音がしていました。例えば、矢野顕子の「Super Folk Song」というCDをちょっとだけ大きい音で聴くと鳥肌がたつよ。パソコンのCDドライブじゃこんな音にはならない。
一方「デジタル音楽の行方」では、蛇口をひねると出てくる水のように音楽が消費できるようになる社会を描いています。こういうケの日の音楽の聞き方も大切だけれど、世の中には圧縮も、あるいはサンプリングすらされていない音楽もあるのだということを忘れないようにしたいと思いました。むー。ライブ行きたいなー。
2007年01月10日(Wed) どんよりとした曇り
● 古い方の自動車の冷却水漏れはエンジン始動直後に多いような気がする。漏れているところが暖まってくると金属が膨張してひび割れがふさがれるのだろうか?
● [momonga] オモコンメモ
famを要求されたらgaminを入れるべし。StatusReport-20060520より…やっと去年の5月の状態に追い付きつつあるということか。
● オモコンマシン、3度目のフリーズ
昨日に引続き、 落ちました。ssh経由で端末に表示されたログは下記の通り:
一昨日と似たようなスタックなのかな。ACさんに教えていただいたパッチを当ててみよう。あとで。
● tDiaryが500を返したときにFirefoxがデータを待ち続けているように見えた。Content-lengthか何かがおかしくなってるのかな?後で見る。(12日追記) <%=timeout(0.1){sleep 1} %>
というコードで500を出させてみた。Content-lengthは返さない、IEのために空白を500バイト追加することはわかった。そしてFirefoxは待ち続けなかった。うーん、再現できず。次の機会をまとう。
● オモコンマシンのフリーズはpage_mkclean_oneのバグのせいではなかった
ACさんに教えていただいたパッチを当てたカーネルでビルドしていたら…やっぱり落ちました。
落ちた瞬間のtop。オモコンをはじめてだいたい1時間しかもたなかったか。
sshで取得できたスタックトレース
ハードウェアの問題かなあ。嫌だなあ…。
● 名前付きパイプは双方向にデータを流せますが…
名前付きパイプからコマンドをもらって答えを同じ名前付きパイプに返すようなサーバーを作ったら、自分で自分の返した答えを読んじゃいました。そりゃそうか。
● tDiaryの最近のツッコミのtitleアトリビュートには改行のある文字列が書かれることが多い。Firefoxでは、マウスをツッコミの上に置くとtitleアトリビュートの内容がツールチップに表示される。少なくとも、Firefoxの1.0.6や1.5.0.6では、titleアトリビュートの改行前後は改行でも空白でもない文字として表示されるが、これはFirefoxのバグのようだ。w3c.orgでは、titleアトリビュートの内容はtextとされていて、textはCDATAで、CDATAのLFは無視し、CRは空白に置きかえなければならないから。というわけでtDiary側では放置しておくべきみたいだね。
● Lisp:よくある正解
角谷HTML化計画より。shiroさん超々かっこいい!
やっぱりLispを手に馴染ませておきたいなあ。僕の頭じゃ手におえないかもしれないけど。
(追記) textfile.orgよりDebugging Backwards in Time。VisualStudio 2005では同じメソッドの中までなら巻戻して編集して実行しなおせるのだそうだ。これを極めるとshiroさんのように動いているコードをばしばしといぢれるようになるのかな?
● tDiaryのプラグインのエスケープ漏れがないか確認していて、これってBASICみたい、と思った。BASICには行番号があって制御がどの行に移ってくるかわからないし、tDiaryのプラグインではメソッド呼び出しがどこで再定義されるかわからないので、メソッドにローカルな変数以外は信用できない。
2008年01月10日(Thu) 今日はいい天気
● 仕事減らないなあ…
● [tDiary] まだ僕だけエラー
そういえばrefererをnilにしてるプラグインがあったなあと思い下記の編集をしてみたけど、だめ。
うーん。
しかしリンク元は記録されるようになった気がするな。こちらは未来の日記のリファラの削除が効いたか?
● Safariのテキストボックスを好きなエディタで編集できるようにすることはできないのだろうか。そいえばskkも欲しいよね→AquaSKKでいいのかな。
● JTBのサイトからSafariでホテルを予約しようとしたら、たぶんJavascriptで書き込まれる地域の選択肢が化け化けです。しょぼん。
2009年01月10日(Sat) ぜんぜん準備できてないよ〜
● ゴミを捨てに行く
家で出るゴミは町のゴミ捨て場まで自動車で捨てに行く。今日は、クリスマス関連でたまっていた木の枝も捨ててきた。
植物の捨て場は普通のゴミの捨て場の奥。雨が降っていたこともあり、ぬかるんでいた。1速でゆっくり進んでバケツいっぱい分の枝をぽい。そのまま腐葉土になりつつあるのだろうか、ちょっとくさい。途中、買い物をして帰ってくると、自動車がくさかった。
このまま駐車場に入れておくのも気が引けたので、ホースをとりだして雨の中タイヤだけ洗車した。今度は天気の良い日に行くようにしよう。
(追記) 夜になってまだ匂うのに気づいた。タイヤの内側は洗ってなかったよ…。
● しかしクリスマスツリーだったはずの木がゴロゴロ捨てられてるのってわびしいよな。
● 久しぶりにアイロンをかけた。襟を仕上げたあと、さて、次はどこだっけ…。忘れるもんだ。
2010年01月10日(Sun) 書き初めしたよ
● [memo] Sunbirdでタイムゾーンの行き来をする
SunbirdでProvider for google calendarを使って表示しているGoogle calendarのイベント。Google calendar側はすべてHSTにしているものを、Sunbirdの全体のタイムゾーンをTool-Options-Timezoneで変更したら、日本時間に換算して表示してくれた。
● Dell Latitude E4200で無線LANを使う - Momonga 6では失敗編
Momonga 5のころの作業に引き続き、 Momonga 6でも同様の作業をしてみる。
まずは素のMomonga 6で起動してみると、dmesgには下記の記述があった。
システムの状況は下記の通り。
以前と同じくカーネルモジュールを作ってみよう。
kernel-develをインストールして、 Boradcomのサイト< から32bit-driverをダウンロードし、適当な場所に展開しました。 以前は追加の必要だったsrc/wl/sys/wl_iw.cの range->scan_capa = IW_SCAN_CAPA_ESSIDは既にありました。 ビルドして読ませてみる。
dmesgを確認してみます。
あれ?eth1を作ってくれてない。
/etc/modprobe.d/bcm4312にblacklist b43と書いて再起動してみると、 b43は読まれなくなりましたがeth1を作ってくれないのは変わらずでした。
今回はここで時間切れ。残念。
● svn+sshのURLからcoしようとしたら一瞬で「svn: ネットワーク接続が突然切られました」と怒られた。よく見たらホスト名とレポジトリへのパスの間にコロンが入っていた。
2011年01月10日(Mon) ちかごろ寒いです
● ずんこを徒歩で学校に送ったあとずんかを幼稚園に送って行った。ずんこの学校までは片道25分ほど。今の僕にはちょうど良い運動。ずんかはまだ英語に慣れていないようで、幼稚園があまり楽しくないようだ。がんばれずんか。
● [Ruby] Momonga 7でRabbitを使う
Momonga 7でRabbit 0.9.1を使おうとするとうまくいかないけれど、 0.9.2への変更を拝借すればうまくいきました、という話です。
年に一度の発表の機会が来ました。というわけでRabbitをインストールしよう。 Momonga 7では、現状Rabbit 0.9.1が用意されているようです。 ruby-1.9.2.0-2m.mo7.i686のもと、
で下記がインストールされました。
- hikidoc.noarch 0:0.0.6-2m.mo7
- rabbit.noarch 0:0.9.1-1m.mo7
- ruby-amstd.noarch 0:2.0.0-11m.mo7
- ruby-rdtool.noarch 0:0.6.22-14m.mo7
- ruby-rttool.noarch 0:1.0.3-5m.mo7
- rubygem-gettext.noarch 0:2.1.0-3m.mo7
- rubygem-locale.noarch 0:2.0.5-3m.mo7
さて使ってみよう。
おや?
gem関連で変な設定をしている?
そんなことは無さそうだ。
slide.rbをrequireすれば再現されるかな?
TextBlockElementがどこで定義されているかというと、 text-block-element.rbのようだ。
というわけで、このファイルをrequireしておけば良いようだ。
最新版ではどうなってるかな。
直ってた。というわけで、Momonga 7の
2012年01月10日(Tue) 徒歩通勤二日目。昨日の帰りは送ってもらったけどな
● 今日の五十肩観察日誌
前回の観察以来、いろいろわかってきた。12月28日の夜はシゴトでハシゴを登って症状が悪化。帰りの車で右手が使えませんでしたし。月末に診てもらったところ、肩の筋肉が裂けてるとか。ここで、12月17日の週末に芝刈り機のエンジンがかからなくて苦労したのを思い出した。肩の悪化の原因はエンジンを始動するための紐を無理矢理ひっぱったのが原因でしたか。
そういうわけで、紐をひっぱる方向の筋肉がダメージを受けてるらしい。
最低二週間くらいは使わないように、とのことなので、1月第一週は休暇をいただいて、今週から徒歩で通勤。マニュアル車だと3速以上に入れられないからね。
職場では、余ってたLogitechのWave Keyboardというのを使い始めた。Caps lockを無くすにはxorg.confに「Option "XkbOptions" "ctrl:nocaps"」を追加する。HHKBよりも肩は楽になったが打鍵するときにひっかかりがあるのはしばらく妥協します。マウスはしばらく左手で使わないといけないのでテンキーがあるのは気にならないけれど、ブラウザのタブを切り換えるのに使うPage up/downが遠いのが意外に不便なのに気づきました。
最近のツッコまれどころ