おまぬけ活動日誌

最近のツッコまれどころ

この日誌から Google してもらう


2003年08月06日(Wed) 広島の映像が一瞬ニュースに出ていた [長年日記]

外から見てると日本の政治屋たちってオカシイよね。

もりもり食べる娘

味噌汁まで飲んでるよ。

[tDiary] 改良版本日のリンク元もうちょっとだけ強化プラグイン(1.1.2.62)

設定とキャッシュの操作がWWWブラウザからできるようになりました。あとはリンク元置換リストの編集ができるようになれば、とりあえず完成です。ruby-1.6とruby-1.8両方に対応。secure=trueな日記でも試してあります。とても地雷体質の方はお使いいただいても大丈夫だと思います。だけど、第二はちょっとまってね。

gsl-1.4のrelease candidate

ためさなくては〜。しかし〜。

gsl-discussより、Date: Tue, 05 Aug 2003 21:21:13 +0100のメール。

[tDiary] この日記の表示速度

一晩の間、 index.rbの最後にTime.timesを入れてHTMLの生成にかかる速度を記録してみました。 ruby 1.6.7 (2002-03-01) [alpha-netbsd]での結果は、

  • 最新3日分 1.4±0.4秒
  • 一日分 1.9±0.6秒
  • N年日記 1.8±0.2秒
  • 一ヶ月分 4.9±2.6秒

ということになりました。 一日分の表示に時間がかかってるのは、 リンク元もうちょっと強化プラグインのせいだろう。 でも、3日分の方が時間がかからないというのは、 キャッシュが効いている証拠でもあるような気がします。

そのうち1.8.0でもやってみたいな。

この日誌、また見えません

誰のスクリプトだー?僕のか?ドキドキ…。ホストにログインできればtopで情報が得られるのにな。プロセス数がいっぱいでログインすらできない感じなのです。

forkしたプロセスが一定時間終了しないときに強制的に終わらせるモジュールて無いのかな?自分のCPU時間が一定以上になると自滅するスクリプトとか…man 7 signalより、SIGXCPUか?ふむふむ、Linuxではsetrlimit(2)を使えるみたいです。

そして、Apache2ではmpm_perchild_moduleが動くようになれば、中でSIGXCPUを受け取るのかな?

雷ありの雨/靄/積乱雲, lightning 20℃

すげー:)

lightning、まだ入ってませんでした。さて、「稲光」とか「稲妻」とかかな?

そういえば、昔のお百姓さんは、雷が稲を育てると思っていたので、雷に関係した日本語には「稲」が入ってるんですって。どこで読んだんだっけな?

昔のお百姓さんが感覚的にそう思っていたってことは、それなりの真実を含んでいるんだろうと思うんだけれど、科学的に解明するのは難しそうですね。

二つの田んぼを並べて、同じ水と空気と太陽を与えて、片方の田んぼの上では時々雷を起こし、もう片方には雷を起さない。…そんな実験、実現できまへん。

そういうわけで、お天気プラグインに、「稲光」を追加しました。(1.8)

リチャード・ストールマン氏へのインタビュー

ソフトウェアの自由については他の方々もいろいろコメントされているので 書きませんが、

全ての日本人がアメリカの金持ち企業にお金を払うようにさせられている。 (中略) 日本人の雇用に対してもっとお金を使うと思っていたのだが、 なぜマイクロソフトに大量のお金を払うことが、日本の経済刺激につながるのだろう?

わはは。なんでなんでしょー。教えて!偉い人!

[Ruby]

おお。

この日誌1.8.0化計画第二弾

uconvを インストールしました。 ruby-1.6.8にパスが通っちゃってるのがちょっと難点。 http://www.yoshidam.net/uconv-0.4.11.tar.gzをいただいてきて、

よしよし。 今までNoraは入ってなかったので、この状態で一度timesを測れるようにしてみよう。

…そしてRubyからライブラリが見えない罠。 このホストではumask 077しているのですが、 rubyのインストーラは ファイルに対してはパーミションを適切に変更してくれるのに対して、 ディレクトリはできたままにしておくようで、 apacheのプロセスからライブラリのディレクトリが読めないのが問題だったようです。 $HOME/local/lib/ruby で find . -type d -exec chmod o+rx {} \; して対処。


作り手とその取り巻きだけが楽しんでる間は本物じゃない。その中身が理解できない人々の生活を変えてこそ本物だ


zunda <zunda at freeshell.org>