おまぬけ活動日誌

最近のツッコまれどころ

この日誌から Google してもらう


2003年06月10日(Tue) 飲料水(羊用) [長年日記]

野営している羊のところに水飲み場があるのだけれど、どうやって水を補給するのかずーっと気になっていた。今朝、トラクターに引かれて水タンクが来てました。なーんだ。

[astro] どこでも天文台計画

お。水本さんだ*1

さて。

このプロジェクトは、Japanese Virtual Observatoryというもので、これまでにもすばるや岡山観測所で使われていたデータ検索システムを大幅に拡張して、生データを検索するだけではなく、観測装置に依存したデータ解析までもやらせてしまおう、というものです。その結果、これまでにない多波長にわたるデータを使った天文学ができるようになるはず。

困難なのは、データ生成元ごとに異なるデータ構造や検索方法を統一する部分と、データ解析部分をパイプライン化(ユーザーのインタラクションなしに自動的に解析できるようにする)する部分なのでないかと思います。それぞれの波長に独特のノウハウを全部システム側で持たなきゃいけないってことだ。

僕も、IRASのデータお世話になったり、ISOのデータにお世話になりたいと思っていたり。そのようなデータもすばる、野辺山などの公開データも、このプロジェクトから索けるようになるのでしょう。プロジェクトの今後の発展に期待します。

プロジェクトのメンバーに、Ruby-NArrayの田中さんも入っている。そのうちRubyのAPIとか期待していいのかな?(おいおい

*1 こちらは匿名で書いてるので、こういう書き方は水本さんに失礼だ。三鷹→ハワイ→ドイツの者です。去年の夏にはWWWページのプリントアウトをありがとうございました。

やるな富士通

はてなより。

ブロードバンド転送の通信とそうでない通信

以前、 ADSLに使われてる変調のうちDMT方式はブロードバンド伝送 ということを知ったわけですが、さて、他の通信方式はどうなのだろう?

ベースバンド伝送*1 のもの
  • 電灯のスイッチ…3bit/dayくらいのすごおく遅い通信(なんちて
  • パルス式ダイアル…たぶん
  • Ethernet… Webopediaによれば、 イエローケーブルもツイスト線もファイバーもベースバンドみたい。 10Gigabit Ethernetについては明記してない。
  • CAN (Control Area Network)…これはオシロで見たことがある
変調してるけど搬送波は1つのもの
ブロードバンド、ベースバンドに対応して、これは何ていうんだろう?
  • ラジオ…FMステレオ放送の場合は搬送波は1つだけど 左右2チャンネル送ってるよね。これは何ていうんだろ?
ブロードバンド伝送のもの
よくしらないもの
  • 赤外線リモコンとか…ベースバンドかなあ?
  • トーン式ダイアル…2つの音程の和音が数字をあらわすから、 ブロードバンド(か?
  • アナログモデム、ファックス…音程で0/1を表わしてるような気もするけど、 そうすると搬送波が2つの周波数を持つことになる? (これだと56kモデムもブロードバンドってことになっちゃうから何か違う。)
  • 無線LAN
  • 電灯線LAN
  • NTSC、PAL
  • RGBコンポジット信号とかコンピューターのディスプレイ信号とか …それぞれはベースバンドのような気もするなあ。
  • 地上波アナログテレビ…画面とステレオ音声合わせてブロードバンド? そんなことはない?
  • アナログ電話…きっとベースバンドだよね。
  • 携帯電話…FOMAとかって拡散スペクトルなんちゃらだっけ? これはブロードバンド伝送になるのかな?

ちょっと考えてみただけでも知らないことが多いのでした。 調べるのも面倒になっちゃった。 光ファイバーに波長の違うレーザーの光を通して 帯域を拡げる技術もあったりするんだけど、これなんてどこに分類するんだかねぇ。

まあ、厳密なブロードバンドの定義に従えば、 Ethernetはブロードバンドじゃないわけで (つまりADSLモデムとお宅のパソコンの間はブロードバンド化されてないんですよ! 奥さん)、 こういう分類をコンテクストを考えずにしてみてもそんなに意味はない、 ってことになりますね。

*1 信号を変調しないで、そのままの周波数帯域で送る

JavascriptのCGI::escapeHTML()

某所にXSS脆弱性があって、JavascriptにRubyのCGI::escapeHTML()みたいなもの(入力文字列をHTMLとして正しく表示できるようにエスケープする…<を&lt;にするとか。)があれば解決できるんだけど、そういうものはないのだろうか。Javascriptのescape( string )は%になっちゃう。

まあ、XSSがあるかもよーって知らせて1ヶ月音沙汰なしってことは、先方としては直す気はありません、ってことなんだろうなあ。やれやれ。

そうそう、galeon-1.0.3ではJavascriptのdocument.open("text/plain")で作った文書がtext/htmlとして扱われちゃうみたいです。新しいバージョンでは直ってるといいな。

[memo] YAMLをRubyで扱う

enbug diaryより、require 'yaml'してごにょごにょ。すごい。簡単そう。

…と本題とは離れたところに反応してしまってすみません。

tDiaryも、たださんが余分な機能を入れないようがんばっているおかげで成功している所もあると思うし、BTSに本当に必要な機能だけを実装する、というのは大切なことかもしれないですね。自分でやれ、と言われたら、そこまでのデザインのセンスはありません、ごめんなさい、というしかないわけですが。

BTSについては、YAMLを編集するメソッドがあれば、それをブラウザから編集できるようにするのがいいのかも。イザとなれば手でも編集できるということで。


作り手とその取り巻きだけが楽しんでる間は本物じゃない。その中身が理解できない人々の生活を変えてこそ本物だ


zunda <zunda at freeshell.org>