おまぬけ活動日誌

最近のツッコまれどころ

この日誌から Google してもらう


2002年04月17日(Wed) 通勤路の畑に葉っぱが増えてきた。何の畑なんだろう? [長年日記]

昨夜のiiimf-skk-0.1.20.020415.0630-2k

fvwm2+rxvt、iiimf-1.2-0.020020408004k、iiimf-xiiimp-1.2-0.020020408004k、iiimf_conv-1.2-0.020020408004k。ここ何回かは、startxした直後でも漢字変換に成功している。何かhttが止っちゃう条件があるハズなんだけど、なぁ。

Ruby/GSLのパッケージ名

手元では、ruby-gsl-tsunesadaとruby-gsl-erpenbeckの二つのパッケージができています。どちらも、付属しているテスト用のスクリプトが全部は通らなかったりで、パッチを作る必要があるのですが、使っていない機能については一人では難しく、とっととcommitしようと思っています。

両方にある機能もあるし、どちらかにしか無い機能もあるし、使う人が選んでインストールする必要があるのですが、幸いconflictはしない模様。(gsl.soとGSL.soがインストールされるという…。)ソースの構造がぜーんぜん違うし、ばしっと一つにまとめちゃうのは、ちょっと苦労が多そうです。

上記の長〜いパッケージ名じゃ、いやだ、もっといいパッケージ名を思いついた、という方は、お早目にツッコんでください。

gsl自身にもバグがあるのがわかっちゃったし、こっちもupdateしなくちゃ。

Ruby/GSLをaddしました

結局、二つの実装を、ruby-gsl-tsunesadaとruby-gsl-erpenbeck としてcommitしました。どちらにも一長一短があるようです。 いつか一つになることを夢みつつ…。

TsunesadaさんのRuby/GSL (ruby-gsl-tsunesada) は、ruby-narrayと互換性を持たせられるのが特徴です。 いちおう、互換性を持たすようにビルドしたつもりですが、 なにしろ、ruby-narrayの使い方を知らないので、手元で試せず。 使いたい方はホゲりのほどよろしくお願いします。 /usr/share/doc/ruby-gsl-tsunesada-0.2.3/testにテスト用の スクリプトがインストールされますが、そのうちのいくつかはエラーを吐きます。 簡単に直せるものもあるのですが、まだ手を付けていません。 単純には直せないものもあるようですが…。

Erpenbeckさんのruby-gsl (ruby-gsl-erpenbeck) は、RPMづくりは楽でした。 Tsunesadaさんのソースを取り入れるようにしている、とも書いてありました。 こちらは、乱数生成器のラッパーも持っているのですが、 gsl-1.0まではexternで定義されていた、gsl_rng_mt19937_1998 という生成器がヘッダに定義されていませんでした。 とりあえずは、以下のように、gslにパッチを当ててしまったのですが、 これで良かったかどうか…。 info gslによると、

The generator `gsl_rng_19937' uses the corrected version of the seeding procedure published later by the two authors above. The original seeding procedure suffered from low-order periodicity, but can be used by selecting the alternate generator `gsl_rng_mt19937_1998'.

ということなので、あまり使い手はないような気もしますが。

こちらのテストスクリプト /usr/share/doc/ruby-gsl-erpenbeck-0.1.4/test も残念ながらエラーを出します。

gsl-1.1.1-4k

というわけで、gslもちょっとだけ更新。 考えてみたら、MLに流れてるパッチも当てなきゃいけないのかも…。 困っている人は、ばしばし当ててしまってくださいまし。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]
> UmaShika (2002年04月17日(Wed) 14:22)

cvsのSnapShotなのかもしれませんが、<br>iiimf-skk-0.1.20.020415.0630-2k<br>ではなく、<br>iiimf-skk-0.1.20-0.0204150630k<br>とかにした方がいいような...<br>#see Spec-Guideline

> ずんだあん (2002年04月17日(Wed) 20:39)

ふむふむ。<br>今は手元で、cvs updateしてからonfigure.inを<br>書き換えるスクリプトを書いているのでこうなってます。<br>コにつっこむのはfamaoさんでしょうし、ご心配なく〜。<br>と書いていたら、iiimf-skk.spec.inを書き換えればいいことに気づいた < お馬鹿さん。


作り手とその取り巻きだけが楽しんでる間は本物じゃない。その中身が理解できない人々の生活を変えてこそ本物だ


zunda <zunda at freeshell.org>