おまぬけ活動日誌

最近のツッコまれどころ

この日誌から Google してもらう


2002年04月15日(Mon) 小雨が降っていて景色がいい感じ [長年日記]

httが異常終了してしまう

fvwm2+rxvt。startxした後の最初の漢字変換で必ず異常終了しちゃうような気もしてきた。もう少し観察が必要ですが。ATOK-Xは持ってないが、CannaLEなども試してみないといけないですね。

Ruby in a nutshell

そういえば、土曜日に街に出たときに、やっとRubyの本を買ってきました。28ユーロは感覚的には5000円〜6000円で、ちょっと高い買物なのですが、やっぱり紙の便利さ、というのもあったり。2002年1月版と、なかなか新しいのに驚きました。

その中に、(と読むらしい)というオンラインリファレンスが紹介されていました。インストーラもrubyで書かれていて、RPM化はちょっとめんどうくさそうなのですが、しばらく使ってみて良さそうだったらaddしてみようかとも思います。

tDiaryのタイムゾーン(解決編)

結局、先日、タイムゾーンを 動かせなかったのは、日記のデータの書きこみ権限が自分自身には無くて、 PStoreが失敗してたのかな〜と妄想してみたり。 なら確かめなされ、と思うのですが…。

んで、結局、kotakさん のスクリプトを参考に、もう少し簡単な方法を思いついてしまいました。 PStoreのkeyからローカルタイムでタイムスタンプを作っちゃいます。

まず、tdiary.confの最後に、ENV['TZ']='CET' (ヨーロッパ中央時の場合)と書くと、 それ以後、tDiaryはそのタイムゾーンで活動します。 こんな感じ:

ちなむと、日本標準時の時は、手元ではENV['TZ']='Japan'とか、 ENV['TZ']='Asia/Tokyo'とか、 /usr/share/zoneinfo/以下のファイル名を 書かないといけないみたいです。 ruby -e 'ENV["TZ"]="JST"; puts Time.new' とかするとダメなのがわかる…

んで、このスクリプトを、 tdiary.rbと同じディレクトリに置いて、 WWWブラウザからアクセスすると、

と、タイムスタンプが変換されたのが見える。 ミソは、夏時間になってもちゃんとローカルタイムの午前零時になる、 ということです。

他の人にイタズラされないように、 引越しが終わったらスクリプトを消すのを忘れないようにしませう。 全ての日記の日付がばれちゃうのと、 CPU時間、バンド幅を取られるという実害(?)があります。 ご参考まで〜。

あ、時差調整を0近くに変えるのも忘れないようにしなくちゃ…。

本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]
> ただただし (2002年04月14日(Sun) 22:39)

こんなのもあります<br>http://www.loveruby.net/ja/prog/refe.html

> UmaShika (2002年04月14日(Sun) 22:54)

そんなものがあったのか...<br>#Ruby公式ページでオンラインマニュアル引きまくってた...

> ずんだあん (2002年04月14日(Sun) 23:36)

を。refeも使ってみよう。ありがとうございます。<br>コ的には、wwwブラウザが上がっていれば、<br>file:///usr/share/doc/ruby-programming-ruby-1.0/html/<br>というのも充実してていいですね。

> ずんだあん (2002年04月15日(Mon) 05:27)

ツッコミのテストですと

> ずんだあん (2002年04月15日(Mon) 07:05)

あり?recent_commentに抜けがあるのはなんで?


作り手とその取り巻きだけが楽しんでる間は本物じゃない。その中身が理解できない人々の生活を変えてこそ本物だ


zunda <zunda at freeshell.org>