おまぬけ活動日誌

最近のツッコまれどころ

この日誌から Google してもらう


2002年12月19日(Thu) 快晴の朝、でも寝不足

/があふれました

momongaをやってるgarakutaでのハナシ。

$ df -m
Filesystem           1M-blocks      Used Available Use% Mounted on
/dev/hda1                 3027      3006         0 100% /
/dev/hda8                10084      9145       427  96% /home
/dev/hda9                 4038      2668      1165  70% /usr
/dev/hda10                3027        33      2840   2% /var/tmp
/dev/hda11               29842     15072     13254  54% /backup

ごそごそと探しまわってみると、/var/log/messagesがとてもでかい。

Dec 19 02:47:45 garakuta dbskkd-cdb[27503]: end of file detected

というような行がDec 18 14:07:54から延々と続いてます。 20624868行中20624730行…。 最後はファイルシステムがいっぱいで途中で止まっている気味。 これってどういう場合に出るエラーだっけ?

…topで見るとdbskkd-cdbが4つまだ何かやってるな。 syslogdも大活躍だ。 netstatしてもアヤシイconnectionは無いみたい。 とりあえず、killall dbskkd-cdb。

さーて。

とりあえず本職…。

iostream.hが#includeできない問題が解決

フタをあけてみれば、あいかわらずな おまぬけ でござい。

何が起きているか知るために、Asumiとmomonga上でgcc -vをしてみたのでした。 以下、うまくいかないマシンの場合。

$ gcc -v -lstdc++ -o hello hello.cpp
  -前略-
  GNU C++ version 3.2 20020903 (Momonga Linux 0.1 3.2-7m) (i586-redhat-linux)
          compiled by GNU C version 3.2 20020903 (Momonga Linux 0.1 3.2-7m).
  ignoring nonexistent directory "/usr/lib/../include/c++/3.2"
  ignoring nonexistent directory "/usr/lib/../include/c++/3.2/i586-redhat-linux"
  ignoring nonexistent directory "/usr/lib/../include/c++/3.2/backward"
  ignoring nonexistent directory "/usr/lib/../i586-redhat-linux/include"
  #include "..." search starts here:
  #include <...> search starts here:
   /usr/local/include
   /usr/lib/gcc-lib/i586-redhat-linux/3.2/include
   /usr/include
  End of search list.
  hello.cpp:2:20: iostream: No such file or directory
  -後略-

つまりですね。以前/usrがあふれた時に、 /usr/lib と /usr/bin だけ /ファイルシステム上の、 /usr_on_root に移して /usr/lib と /usr/bin はシンボリックリンクにしたのです。 で、gccはサーチパスとして、例えば、 /usr/lib/../include/c++/3.2 つまり、本来は/usr/include/c++/3.2を持っているのですが、 garakuta上では、/usr/libに行った時点で /usr_on_root/libに実体が移っているので、 /usr_on_root/include/c++/3.2を探すことになっちゃってました。

で、場当たり的解決方法。

cd /usr_on_root
find /usr -maxdepth 1 -mindepth 1 -type d -not -name lost+found -exec ln -s {} . \;

/usr_on_root以下にも/usr以下とおなじに見えるsymlinkを作りました。 直ったみたいだからいいや。

空行を無視するtDiaryにまたバグが…

<%=hoge %><%=muga %>

とeRubyソースがつづくとその日のそれ以降の日記が消えてしまうという…。 致命的だ…。 パッチ更新しました。

昨日TUの滑り台に行ってきました

仕事場で写真をとりこめないので今日になりましたが…。

こんな感じ。ビルに挟まれた空間に屋根がついていて、吹き抜けになってます。 その中に滑り台が2本。 下の方は学生さんがごはんを食べたり宿題をやったりしている。 中央は滑り台の出口、右は上から見たところです。 右の写真の出口付近に小く白く見えるのがお尻に敷く絨毯で、 これを持ってあがって、えいや、と管のなかに滑りおります。 ちょっと迫力あるよん。

本日のツッコミ(全7件) [ツッコミを入れる]

> ずんだあん [よく見ると/homeもアブナイじゃないか。rm -rf ~/.ccache。]

> takeshi [僕のとこも同じ状況です、dbskkd-cdb。 MomongaのMLでgcc-3のせいみたいなことを読みました。 僕..]

> ずんだあん [ああ思いだしました〜。ありがとうございます > takeshiさん http://www.momonga-linux..]

> ToshiOkada [滑り台楽しそ〜,オレも滑ってみたいッス(笑]

> kotak [写真どうも。滑り台すご〜い。あまりカーブが無いからスピードが出そうですね。]

> ただただし [実用目的かと思った(笑) >滑り台]

> こ〜りん [緊急時の避難用に使えないこともなさそう.]


2003年12月19日(Fri) ねぼ〜

セミナーの準備が…

[memo] Scientific Computing with Free GNU/Linux Software HOWTO

gsl-discuss-Date: Fri, 19 Dec 2003 02:02:16 +0100 (CET)-より、GSLの他にも様々な数値計算パッケージやグラフ化ソフトが紹介されている。plotutilsは試してみたいかも。

セミナーは中止になっちゃったよ

人が少ないんだって。僕のせいじゃない。しかし、準備間に合わないかとおもったよ…。

ちょっと放心中でござる。解析が進んだので、まあ、いいのだ。

[memo] Hikari (Kingdom Hearts Theme Song)

ShoutCastより。宇多田ヒカルの「テレビ消して〜」ていう歌詞の歌の題名がやっとわかったよ。

(追記)と思ったら家にあるアルバム(プレイヤーが無くて最近聞いていない)に入ってる曲でした。まぬけすぎ。

[astro] Spitzer Space Telescope

星が好きな人のための新着情報12月20日より。SIRTFの運用が始まって、名前が変わったのだそうだ。SIRTFが最終的な名前かと思いこんでいたのだけれど。出世魚みたいだね。

この望遠鏡は、Fast Factsより、液体ヘリウム冷却で85cmの口径があって、3ミクロンから180ミクロンまで感度があるそうです。ISOの改良版かな。

そうそう、ASTRO-EIIはかみ合わせ試験がおわったそうです。日本の人工衛星は打ち上げ前には記号のような名前になるので、あとで名前が変わりそう、って想像できていいな。

はてなアンテナにこの日誌を登録してみる

ボット対策の確認にいいな、と思ったのですが。なんだかいろいろと設定してくださっている方がいらっしゃる模様。ありがとうございます。

一応、更新チェック範囲とか更新無視文字列とか設定しないでもいいようにしてあるハズです。そのうち確かめよーっと。(またそのうちかいな)

(追記)…ダメでした。以前はローカル改造プラグインにロボット除けを入れてたのかな?ヘッダの設定から、「最近のツッコまれどころ」のうしろを、

<%=unless @conf.bot? then recent_comment3(4, ',&nbsp', 'さん %f日' ); end %>

のようにしてみました。


2004年12月19日(Sun) 資本主義の大王は山で飛行機を飛ばすのをよく思われていないらしい

いつもは飛行機を飛ばさない方面でスロープ探し。これが、ねぇ。良さそうな牧草地はぜーんぶ柵に囲まれているわけです。10年前にはこんなことはなかったとのこと。こーんな田舎なのに、セチガライ世の中です。


2005年12月19日(Mon) 突然夜勤山頂送り

この電話はとっちゃいかん、という心の声が聞こえた気もします。えぇ。


2006年12月19日(Tue) 今日も会議のいちにち〜るりり〜

今取り組むべきアイデアは自分の好奇心に聞け

Kenn's Clairvoyanceより、「グーグルが無敵ではないことはエンジニアだけが知っている」 Googleの技術って楽しいんだけど最近はナンダカ嫌なんだよなあ、と思いつつ読み始めたら、もっともっと楽しいことが書いてあった。

だから今ぼくがエンジニアにアドバイスできることがあるとすれば、こういうことだ。1)見込みのあるアイデアを大きなものから小さなものまで常に複数転がしておけ、2)今取り組むべきアイデアは自分の好奇心に聞け、3)妄想からは何も学べないからとにかく動くものを書け、4)それで作ってみたものが面白いということは滅多にない、だから作ったものがなお面白ければそれはいけるアイデアだというサインだからとことんやれ、5)作ってみたものが面白くなければ勇気を振り絞ってボツにしてそのまま放置して別のアイデアへ行け。

肝に銘じたい。

そして、「Web人間論」は読みたいなあ、とも思った。「シリコンバレー精神」はおもしろかったのだけれど、「Web進化論」は結局Web2.0の解説に過ぎないんじゃない?とか勝手に思って敬遠していたのでした。

がんばろー♪

…というわけで長年の希望だった後日談プラグインをはじめてみました。まだ実用にはなってないけど、なかなか便利そうだよ。わくわく。プラグインのデバグ中にエラーをお見せしてしまった/しまうみなさんにはご不便をおかけします。

でも今日は寝なくちゃね。


2007年12月19日(Wed) 曇りときどき土砂降り

[memo] TortoiseSVNの音を消す

TortoiseSVNは便利だけどいつもでかい音にびっくりする。

右クリック→TortoiseSVN→SettingでGeneralのSystem soundsの欄のConfigureをクリックするとWindowsのSounds and Audio Device Propertiesが現われる。Soundsタブの下のリストをずーっと下までスクロールするとTortoiseSVNにErrorとNoticsとWarningのイベントがあるのが見えるので、それぞれのイベントを選んで、Soundsから一番上の(None)を選ぶ。


2008年12月19日(Fri) 首がかゆい

[memo] Adobe Acrobat Standardで入力したノートを印刷する

印刷するファイルを開き、Ctrl-Pで印刷ダイアログを開き、「注釈の一覧(U)」をクリックする。上のペインで注釈をどのように印刷するか選んで「注釈の一覧の印刷」をクリックすると、しばらくしてプレビューと印刷ダイアログが表示されるので、いつも通りに印刷する。

あんまり見やすくならないんだけどね。Adobe Acrobat 8 Standard 8.1.2日本語版。


2015年12月19日(Sat) 土砂降ったり晴れたり虹が見えたり

下のトイレの水漏れをなおした。つもり。明日まで漏れなかったらコーギング剤をつけるよ。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

> zunda [けっきょく漏れてるのは床でなくてタンクとボールをつなぐボルトからだったのだけれど、まあ、全部取り替えたということで。..]

> ブチャ猫 [zundaさんは器用ですね。車の修理もしてたでしょ! 今日 息子とそんな話をしました。]

> zunda [いえいえ失敗ばっかりです]


作り手とその取り巻きだけが楽しんでる間は本物じゃない。その中身が理解できない人々の生活を変えてこそ本物だ


zunda <zunda at freeshell.org>