おまぬけ活動日誌

最近のツッコまれどころ

この日誌から Google してもらう


2002年12月05日(Thu) 霧の濃い朝

冬らしくなってきたカモ。

新機能発見

以前買った安中古車、元気に動いてます。 カセットデッキもCDプレイヤーもついてない、 回転計の代わりに時計がついてる、 窓はもちろん手で開けるような装備の車なのに、 電動サンルーフがついてる、 うしろのワイパーも間欠ワイパーもついてる、 と妙に実用本位。そういえばドアミラーも電動なのだ*1

今朝、ふと運転席のパネルにある、今まで触らなかったダイアルを動かしてみました。 そしたら、なーんと。ヘッドライトの向きが上下するではないですか。 これはすごく便利そうだ。 街中を走ってるときは下げといて、田舎の道で遠くまで見たいときはちょっと上げる。 10年も前の車なのにたいしたものです。

*1 BOSCHの製品らしく時々動かないけど…。

オモコンをしていて安易にkernel-headersを入れる

カーネル関係のヘッダのシンボリックリンクが切れちゃうので、再起動するまでコンパイルできないパッケージができます。気をつけなくちゃ。


2003年12月05日(Fri) も〜う金曜日

[memo] 成立した主要なサイバー関連立法(2003年2月現在)

電気通信回線を通じ公衆に利用可能となった発明等は原則として新規性を喪失し特許等を受けられなくなった。(1999年5月14日)

あり?WWW公知は法律的にはもう可能なの?

void GraphicWizardsLair( void ); //より。

[tDiary] 2つリンクがタイトルにあると1つ目のリンクがHTMLに反映されない

試してみよう

ふむ。少なくともemptDiaryスタイルでは(ということはたぶんtDiaryスタイルでも)両方とも反映されてますね。

[tDiary] tDiaryをCVS HEADにしました

これまでの数々のアヤシイ改造は暗黒の彼方へ。今後はcommitできないような改造はするまいと思う。けど、どうなることやら。プラグインはまだまだアヤシイのを入れてありますが。

さて、うまく更新できるかな?

(追記)makelirs.rbとzunda版のmakelirs.rbを2回読んでいるのが問題だったみたいです。でもlirsファイルが2回書かれるだけだと思うんだけどなぁ…。

(追記)トラックバックの送信がうまくいかないなぁ。tb-send.rbでresponse, = http.post()でresponseにnilが代入されている。post自体はやっていてこの日誌にも跡が残っている。何がかわったのだろう…。Rubyの問題かもしれないと思ったが昨日のテストはうまくいっている。みんなさっくりヘッドに行ってるのにねぇ。

(追記)追加の時にupdate.rbがPermature end of script headersになることもあるが、再現性ははっきりしない。NFS関連だろうか…?

(追記)tdiary.rbと同じディレクトリにruby.coreなんてファイルが転がってるのを発見。うげぇ。NFS関連でバイナリが壊れたのかもしれない。1.8.1が出たら入れなおそう。

[astro] ASTRO-Fプロジェクトトピックス

JAXAのサイト。打ち上げの延期は構造上の問題だったのか。バグ出しをきっちりできるのはいいことだと思います。今後の改良に期待。

星が好きな人のための新着情報より。Flash playerが必要なのが納得できないけど、こういう情報が一般公開されているwwwサイトに載るのはとてもいいな。

Windows2000のIllustratorの設定が一般ユーザーでも更新されるようにする

Adminで起動、終了してみて変更されたファイルを探すとIllustrator.exeと同じディレクトリにあるAIPrefsとPlug-insにあるPlugin Cache.ARTXがみつかった。

これらのファイルとそれらが入っているディレクトリを、一般ユーザーがWrite、Modifyできるようにしてみた。うまくいってるみたい。

聖ニコラウスの日

そういえば、去年は6日だったよ。ということは曜日で定義されてるのですね。今年食堂でもらったチョコレートは中身があま〜いナニカであまりおいしくなかった。

そういえばセミナーは再来週になってちょっと安心。(安心してないで解析っと。)


2004年12月05日(Sun) 町内観光

虹の滝という名前の滝に虹がかかっているのを初めて見た。

メキシコ人を尊敬する

イタリア人も。

安くておいしいご飯がある国はうらやましい。コロナビールはちょっと高いけどさ。

今日に限って夕立ちが降らない

昨日海に行って自動車が塩気を帯びてることに気づいた。車庫の外に出しといたら土砂降りできれいになるさ、と思ってたら星まで見えてるではないかい。洗車おあずけ。


2005年12月05日(Mon) 積乱雲到来。雨降らんかったけど。

IPv6style:特別インタビュー:BSDのIPv6プロトコルスタック開発プロジェクト KAME プロジェクトの目的と成果

IPv4普及の経緯と、それをどうv6の普及に生かしたか。void GraphicWizardsLair( void ); //より。

BSDのTCP/IPスタックは、村井さんの提案でメモリに入ったデータをコピーせずにIP→TCP→プログラムと渡していけるようにして高速化したのだそうだ。なるほど。そしてBSDの実装が広まったおかげでインターネットが普及したし、同時にBSDの実装にあったバグも広まってしまったのだそうだ。へぇ。たぶんWindowsのTCP/IPスタックもBSDのものだったよね?BSDライセンスというのは技術の普及にはとても役に立つものなのかもしれない。

そして、IPv6ではKAMEプロジェクトがBSD実装の役割を果たしたのだそうだ。残念ながら僕の周辺でIPv6が使えるようになるのはまだまだ先のことのようだけれど。

[run] CSO-行き止まり-76 49分50秒

今日はかなーりがんばったのだけれど、こんなもんか。

[memo] ITmedia +D LifeStyle:「録画ネット裁判」で明らかになったタブー

地域の枠を越えられない放送と、その枠を簡単に越えるデータ。なるほどねぇ。

これもMasuda Masashi's network engineering diaryより。


2006年12月05日(Tue) Taco Bellはおいしくないよねぇ

ほんもののメキシコ料理は悪くないだろうと思うのだけど。

[tDiary] NilClass#gsub

この日誌の独自改造の部分で、ツッコミフォームを表示しようとすると

が出ていました。クッキーをごにょごにょするところで失敗してました。ご迷惑をおかけしました。

…やっぱり確認が足りないなあ。自動化できないかなあ…。

Matlabをインストールしようとする

同僚の書いたソフトがMatlabでしか動かない。入出力のサンプルを欲しいと言ったのだけれど作る時間もなく出張に行ってしまった。しかたがないので手元のMatlab(R14SP3)をインストールしようとした。

CD-ROMを入れてAutoplayを走らせたらダンマリになってしまったので、やりなおそうとCD-ROMを取り出したらsetup.exeが文句を言った。おいおい…。CancelもRetryもContinueもできないのでWindowsをshutdownしてみた。間に合うかな。

…ソフトウェアって値段に比例して使いにくさが増えるような気がするよね。

(追記) 5分ほど我慢したらData error (cyclic redundancy check)だって。ダメじゃん。うー。OKを押したらまだ何かCD-ROMにアクセスしてる人がいる。次はExcaption calling main.だって。次は何だ…。落ち着いたかな。

R14SP2にしてみる。これは進んでいるようだ。SP3のメディアに問題があるということかな。

SP2のインストールは最後まで進んだようだ。アップデートがあると言われたがwwwサイトには以前インストールした時のメールアドレスとパスワードではログインできなかった。ま、いいか。

[run] 76+行き止まり+CSO延長 48分44秒 6.30マイル 7.7分/マイル

事情により昼休みに走った。あっちー。いくら走っても雲の影においつけない。

本番のゴール前もこんな感じだったなあ、やっぱり今日以上の速度は出ないだろうなあ、と思っていたらなんとこれまでの最高速度。もしかして調子良いのだろうか…。


2007年12月05日(Wed) 出張の目的地へ

井の頭公園でグラコロ出張の目的である会議は午後から。それまでは吉祥寺で過ごした。紅葉を見にグラコロを持って井の頭公園に。ごちそうさまでした!日本でMacを食べるのはなんだか屈辱なのだがまいいや。

中途半端にお腹がいっぱいになってから目的地へ。中央線が高架になっていてびっくり。

夜は昨日とは別の親友とおいしい蕎麦と焼き肉をいただいた。話の流れで家までおしかけて本までもらっちゃいました。ありがとう!時間をつくって活用します。

…しかしネットワークで知り合った友だちが増えたな。


2008年12月05日(Fri) もうちょっと話のうまい人だったらなあ

いちにち漫談を聞かされた

[run] CSO+76+行き止まり+CSO+坂の登りの途中まで 2090 1時間10分34秒

ずっと皮膚リミット。坂は乳酸リミット。最初からだが呆けてたのは寝不足のせいかな。

しっかし痒いなあ。


2009年12月05日(Sat) ワイキキ的良い天気

白い砂浜に青い空と海。これ毎日だと疲れるなあと思いつつずんかを連れて歩く。

動物園でゾウとキリンとミーアキャットを見た後は、昨日教えてもらった韓国料理屋さんへ。教えてくれた人は有名じゃないのが良いのよ、と言っていたけれどちゃんとyelpに載ってましたよ。辛いスンドゥブ。これはお腹が大変なことになるなあと思いつつ食べたのだけれど、なんともありませんでした。魚の卵のダシがとてもおいしかった。機会があったらまた行こう。

ホテルに預けておいた荷物を取りに戻るバスのなかで電池が切れたずんか。これは重い。しかし空港に行くバスの途中ですっきり起きた後はずんこと一緒にすわって楽しく遊んでるのでした。

チェックイン後1時間ほど時間があったので国際線ターミナルまで行ってKona Breweryのピザを食べました。家族にはちょっと遠いと不評。僕はとてもおいしいと思うんだけどな。次回は体調を良くしてビールも行きたいところです。

ITO-HNL B717

ずんかの飛行機怖い病が再発。動き出すまでは喜んでたのにね。


2013年12月05日(Thu) 久々東京

のどが渇いて眠れなかった。機内食のカレーライスに味の素が盛られてたんだろう。

山手線、ホームドアが付いてて風景が変わったなあ。

西武線でとなりの女性がtwicca使っててなんとなくうれしい、ちなみに僕はネットワークが無いので使えない。

久しぶりに紅葉を見た。

バスの暖房が強すぎて汗をかく。


2016年12月05日(Mon) 関西行くよ

ITO

雨と霧。寒くてすでにすべての上着を着てるんだけど日本に着いてから生きてけるのかな?

満席なので無料で荷物預かるよって。良いことだ。

ITO-HNL B717

通路側と思ってのろのろしてたら窓際の席でした。すんません。

滑走路での気圧は1013.5 hPa。エンジンの回転数があがると気圧も上がるんだ。

雨なので普段とは反対向きに離陸する。

海抜7737 mを巡航しているときには884.1 hPa。

ホノルルは良い天気にも関わらずいつもと反対側からの着陸。ワイキキが近くに見えて楽しいな。

HNL

ゲートでお仕事。ちょーっと遅いかなと思ったらネットワークは3Gに。実用にはなる。

HNL-KIX B777-200

あー。充電口がありません。ヘッドホンも左右でコネクタが別れてるやつだ。画面ちっちゃいです。

『シン・ゴジラ』いきなり本題いいな。かまたくんかわいい。『初めてのRuby』のようなミニマムさが心地よい。しかしこれは映画館でわくわく観たかったなあ。

海抜12031 m、760 km/hで巡航中、765.0 hPa。

ヒコウキスゴクカタイアイス。早目に配られるようになって硬さが半減。

『Independence Day Resurgence』映画としてはまぁおもしろかったけど、前作のオタク要素はどこに行ってしまったのだ。

『君の名は。』うんまあ絵は美しかった。

『シン・ゴジラ』2回目見てたら座席がリブートしますって。まずは昔懐かし一斉放送が見られた。アプリが二重に入ってるの?「名前は付いていることが、大切だ」

KIX

街に行くバスを待ってたら次々に知ってる顔が。西海岸からだと似た時間に到着するのかな。


作り手とその取り巻きだけが楽しんでる間は本物じゃない。その中身が理解できない人々の生活を変えてこそ本物だ


zunda <zunda at freeshell.org>