2002年12月04日(Wed) 資源ゴミを捨てにいったらドイツ人の捨てている量に圧倒された
● C++Builder 5修行中
統合環境からRun→Runすると、throw()された例外を自分のプログラムがcatch()する前に、デバッガに横取りされちゃうみたいなんだけど、そういうもの?
Project→Buildした結果を実行するとうまくいくのにね。
● 縦列駐車修行中
アメリカ時代はでっかい駐車場に後から入れることが多かったけど、ドイツでは路上駐車(というか、路肩が駐車場になってる)に縦列駐車をすることが多い。日本で運転してたときは縦列駐車はわりと得意なつもりになってたんだけど、しばらくやってないとダメなのですね。いつも深く入りすぎりゃう。
練習、練習。
2003年12月04日(Thu) なかなか寒くならないのう
● 寒くなったらなったで文句を言うわけだけど
● [Hiki][tDiary] Hikiで英文を書く
tdiary-talkでツッコミをもらってお天気プラグインの英語ドキュメントを作ったわけですが。日本語用にWikiソースの改行を空白無しに変換されてしまうのでつらかった。結局s/$/ /したのですが、慣れないと戸惑うよな。
以前、別の場所(どこだっけ?)で気になってとても冗長なパッチを作ったのだけれど、やっぱりHiki styleとして何とかしないといけない気がしてきました。
上記のパッチは、Hikiの方針(に見える)に合わせて、1パラグラフはHTMLの1行になる、という前提で作ってあるのだけれど、HTMLとしては、改行文字は空白文字で、日本語の場合には空白文字は一般的には表示されないというルールに従えば、Wikiのソースの改行をそのままHTMLにするという手もあるようです。ただしこのルールに従っているWWWブラウザはあまり多くなさそう。
どうするのがいいだろう?
● [memo] Postscript ファイルの書き方入門
ついに図を手で描くハメになりました。
[Python-ml-jp 2097]より、A First Guide to PostScriptも参考になりそう。
色の指定は、便利な話より、「R G B setrgbcolor」と、R G Bは0から1までの数値を指定すればいいようだ。
2004年12月04日(Sat) 発表の準備をしているが進まない
● ちょっと時間ができたので仕事場に来て、ある会議での発表の準備をしている。が、全然すすみまへん。もう帰ろう。もうちょっと準備をしてから、と思っていたのに「ちょっと時間ができた」からといって始めちゃったのが原因だろうか?困ったもんだ。
● SNSってなんだろう?
実は、先日、makerss.rbの出力を見たい、という不純な動機で、ある方にmixiに誘っていただいたのです。ありがごうございました。
せっかくなので、しばらく使ってみたのですが、どうも、なんだか、インターネットの劣化コピーの中に押し込められているような気分になってしまいました。例えば、「メッセージ」なんて使わずにe-mailを使った方が自分の好きなUIが使えるし記録も手元に残る。日記だって、こうやって普通に書いた方がみんなの目に留まる。「Internet Week 2004」という集まりがあって、そこで、「これからのソーシャルネットワーキング(SNS)とは」というセッションがあったようで、そのレポート(BroadBand Watch)を読んだのですが、何がいいのかやっぱりわかりませんでした。このレポートにも「SNSにはネット上の悪い行為を防ぐ効果あり」と書いてありましたが、mixi内にも違法ではないけれど無茶なコトを書いてあるのは何度か見ました。なんだか僕だけ取り残されてる気分。
そういうわけで、mixi探索の旅はまだまだ続くのです、と言いたいところだけど、ログインできんではないかいな。困ったもんだ。
● それはそうと、RSSのことを何も知らんと、著作権のことだけ考えてmakerss.rbの改造を始めてしまったので、tdiary-develで各方面からいろいろとツッコミをいただいてます。ごめんなさい。困ったもんだ。
2005年12月04日(Sun) 風が止んでしまったよ
● 飛行機、飛ばしに行きたかったのにな。
● やりすぎファイル共有
家の計算機と、家ネットワークに持ち帰っている仕事場の計算機(どちらもWindows XP SP2)の間でファイルの共有をしたいと思ったのだけれど、どうもうまくいかない。どうしても、ユーザー名とパスワードを設定するダイアログに辿りつけないのだ。家ネットワークはルータの中にあるとはいえ、無線LANにうまく設定できたかどうだかわからない共有ファイルをさらすのも怖いので別の方法を考えることにした。
…で辿りついたのが、家サーバーにsubversionのレポジトリを作り、puttygenで作ったssh鍵を使ってTortoiseSVNでcommitとupdateする方法。履歴管理する必要はないのだけれど、TortoiseSVNのUIはなかなか良くできてるのでまあいいや。
秘密にしておかなくちゃいけないデータがどの程度の危険にさらされているのか把握できるツールはありがたい。…とか言っておいて家サーバーのsshとパーミションの設定に穴があったらいかんのだけれど。
2006年12月04日(Mon) 未処理メールが減りませぬ
● [pda] blazer-ja-proxy-0.2.24
blazer-ja-proxyはPalmに添付されているWWWブラウザで日本語のサイトを閲覧するためのプロクシサーバーです。プロクシサーバーを動作させるマシンには、1.8.4以上のRuby、お使いのPalmから到達可能なネットワーク環境、目的のWWWを閲覧可能なネットワーク環境が必要です。
リリース0.2.24では、xmlヘッダがある場合の文字コードの検出がより正確にできるようにしました。具体的には、内のencoding属性が、ダブルクォーテーションマークではなくてシングルクォーテーションマークの場合にも文字コードを抽出できるようになりました。
英語版Palmで日本語のwwwサイトをご覧の方で、ご自分でproxyを立てられる方はご利用くださいませ。
● [Ruby] 日本 Ruby 会議 2007
かくたにさんからのメールより、
2006 年の「日本 Ruby カンファレンス 2006」に引き続き、2007 年 6 月 9 日〜 10日の 2 日間、「日本 Ruby 会議 2007」を開催します。
日本 Ruby 会議 2007 のテーマは「2007 年の Ruby が見える・2007 年の Ruby に会える」です。 Ruby は言語そのものも、そして利用方法も、その時々によって変わり続けています。 2007 年の折り返し地点ともいえる 6 月に、この年の Ruby がどうなっているのか、どこまで来たのかをみんなで確認し、これからどうなっていくのか、どうすればいいのかを考え、行動に移す。そのような機会となることを目指します。
さらに、2007 年はまつもと ゆきひろさんに加え、Dave Thomas 氏をゲストとして招待することを決定いたしました。 Dave Thomas 氏は、日本でも『達人プログラマー』などの著作で知られていますが、まだ海外では知る人ぞ知る言語だった Ruby を多くの人に知らせるきっかけにもなった『プログラミング Ruby』の執筆を行うなど、Ruby の世界的な普及のきっかけとなった方です。そして現在でも、『Agile Web Development with Rails 2nd edition』を 2006 年 12 月に発表するなど、Ruby 界を牽引する第一人者と言えます。その Dave 氏の初来日になります。
このイベントを通し、多くの方々と、Rubyの現在、そして未来を分かち合っていければと考えています。みなさまのご参加を心からお待ちしております。
行きたいなー。どうなるかなー。
● [run] 76+行き止まり+CSO延長 49分43秒 6.30マイル 7.9分/マイル
昨日の今日なのであまり走りたくなかったのだが、もうそんなことも言ってられない。
8.5分/マイルくらいのペースで走ろうと思ってスタート。暖気17分。まあ悪くなかったかな、と思って帰ってきたら7.9分/マイル。ナンデストー。
● [tDiary] この日誌がちょっと止まります
久しぶりにさきっちょにしてみよう、という気になった。しばらくの間ごきげんよう。
きっとこの項目がHTMLで見える時にはもうさきっちょになった、ということになるだろうけど。
● うまくバージョンアップできたかな?
● というわけでとりあえずうまくいったかな。確認事項は、(1) 最新の日誌が閲覧できる (2) 日にちごとの日誌が閲覧できる (3) 日誌が追加できる (4) ツッコミできる、くらいかな。今回は、この日誌だけに仕込んであるワンタイムトークンの扱いと、ツッコミ元の記録事項の追加が問題になりました。(追記)クッキーの有無も変化させてテストすること。
> zunda [ツッコミのテストですと。]
2007年12月04日(Tue) いつの間にやら火曜日
● 成田-新宿
おやじはNeXを利用。今回は待ち時間30分ほどの間に空港で雑用を済まし、その後1時間20分ほど論文を書こうとしていたら新宿に着いた。
● 新宿で親友と待ち合わせ。これまでも何度かやった通り、中央東口と東口を取り違えた。今度こそ気をつけようと思ってたのにな。二度目に会う親友と初めて会う親友(ネットワークがあるからこそだ)と楽しく過ごした。ありがとうございました。
2009年12月04日(Fri) いろいろあって家族でホノルルへ
● ITO-HNL B717
エンジン直前の席(24列)。いつもより少し多く揺れたのは天気のせいかいつもより後に座っているからか。ずんかは飛行機が嫌いになりましたとさ。
久しぶりに窓際の席で、N810のGPSが測位に成功しました。へええ。690km/hくらいで飛んでいる。これは面白い。トラックを横から眺めてみたいところです。Google earth入れるかなあ。
● チャイナタウンの飲茶屋さん。体調が悪くて肉を避けているのでどうなるかと思ったけれど、エビ入りのニラのものが非常においしかった。
● 夜もフードコードのサラダバーでそこそこ満足。
2015年12月04日(Fri) 白い虎もようのドラえもん
● 喫茶店でとなりの人がSurfaceを使ってる。ちゃんとした机の上にキーボードと本体置いてラップトップみたいに。机があればちゃんと使えそうだね。
● 地下鉄で移動中なのに携帯電話の電波が届いてるのフシギ。
> ちびひろ [資源ごみの分類って凄く細かいのでしょう、 もし機会があったら 具体的に教えてください、期間はどのくらいで回収するので..]
> ずんだあん [ドイツ人はずぼらなので(偏見)、それほど細かくはないですよー。瓶の色はきっちり分かれてるみたいだけど。市によって分け..]