2002年10月16日(Wed) 意外に暖かい朝
● フレームポンプが…
夜降ってた雨もあがったので久しぶりに自転車で出勤、と思ったら、自転車置き場(鍵付き屋内)に置いておいた自転車のフレームポンプが無くなってました。がーん。外に置く時はポンプは外して部屋に持って上がってたんだけど、アパートに住んでる人しか入れない自転車置き場で盗られるとは。甘かった。
● 明日の宿題
htmlupdate2xml.rbで出力ファイルのctimeを最新の文書に合わせる。トップのMakefileを編集する。
● 電池がきれる
家仕事をぼちぼちとやっていたら目の端にオレンジ色のLEDの光が。バッテリーが無くなるよんという警告でした。仕事を中断してshutdownして眠る。ノってたのになぁ。
speedstepを使えるようにしようかな?(いつ?)
- Marc Lehmann's "speedstep"…LatitudeC610がダメとな。C400もダメか?
- …他にもあったような。新しいkernelには入ってるのかな?
2003年10月16日(Thu) 快晴っ!!
● 音がフリーズしてしまう(2)
Mozillaが起動しなくなるのが痛い。手で以下をやってみる
と、
の状態で停止。O_NONBLOCKなのに。ここで^Cを押すとプロンプトには帰ってくるがプロセスは残ったまま。
原因はカーネルモジュールにあるということかな?このファイルのmajor,minor番号は116,16。/etc/modules.confによるとalsaconfがsndにわりあてている。snd.oはkernel-p4-smp-2.4.22-18mのもの。続きはまたいつか(か?)
● はてなマップのぶるぶるした表示がたまらん
白いヲクサマ日記より。
むむ。Javaな人はぶるぶるしてるのが見えるのか…手近のIEで見てみました。ほぉ〜。ぶるぶるしてるよ。あるサイトを引っぱると近いサイトがついてくるのがおもしろいっす。URLじゃなくてタイトルが見えるともっとおもしろいよね。
残念ながら(?)、いつも見させていただいてるサイトが多くならんでいたのですが、しかし、どのサイトにも片想いだなー。
● 「ハードディスクを縦置きでフォーマットしたら縦置きで使わないといけない」はある程度本当だったらしい
学部のころにマコトシヤカに言われていたのだけれど。青木日記突込付より、もな9【ぽぉたる】によると、
大昔のディスクは搭載方向で(ヘッドのシーク)調整や設定変更が必要だったり
とのこと。ほぉ。
そういえば初期の5インチフロッピーって縦置き(回転軸が水平)が多かったような気がするけれど、本体に内蔵されるようになってきてから横置きが増えましたよね。そんな気がするだけかな?
● [memo] 知財ゴロ消毒所
「圏外からのひとこと」より、ある技術に対して、将来、特許権の侵害をクレームできるよう予約する期間を限定しておく。それによって、その技術が「安全」なものかどうかを、その技術を使う人が判断できるようにする。という理解でいいのかな?
技術開発をする側が特許の調査をする代わりに、特許権を持っている側が名乗り出ることになる、というのが現在の特許の運用との大きな違いなのだろう。良さそうな制度に思えるけど、サブマリン特許で儲けてるところ(本当にあるのかなあ…)にとっては迷惑なはなしになるのだろう。
● [memo] 冷たい怒り
普通、政治的なプロセスは「社員旅行」自体をターゲットにしています。社員旅行のメリット、デメリット、賛成者の意見、反対者の意見。これを集約することが政治的なプロセスです。しかし、日本では「冷たい怒り」を避けたり溶かしたりするのが政治的なプロセスになります。それは非常に回りくどく複雑なプロセスになります。
これもすごおく参考になる。
● なるほどメモ置き場
上記のような、なるほど、と思ったコトを記録しておく場所があるといいな。www.textfile.orgみたいな。
まぁ、[memo]カテゴリにどんどん書くのがいいのかな。2ヶ所以上のサイトの面倒を見るのは僕には複雑すぎてできないし。
● [memo] ネットを「贈りもの」として見る
というわけで、昨日、気になった文章。僕たちの幸運さに感謝する。これも「圏外からのひとこと」より。
● [memo] マスコミの実態
これもまた、「圏外からのひとこと」より、ネットワーク上での人気投票のこと、朝日新聞社の人事その1、その2。ReCollectionより、小噺も。
● VWのオイルゲージは見にくい?
Golf(1992年)のエンジンオイル、なかなか減らないな、と思ってたらいきなり警告灯が点いてびっくりしたことがあったのだけれど、今日、友人のPolo(Golfよりだいぶ新しい)を見せてもらったら、やっぱりエンジンオイルの残量がさっぱりわからない。オイルゲージの上のほうまでオイルがべろーんとついてるのだ。みんなどうやって見てるんだろう?新車だとそんなことないのかな?
> zoe [いつのころからかずんださんとこだけマウスホイール(正確にはThinkpadのトラックポイントのスクロール)が効かなく..]
> zunda [ほえ?このページがブラウザ上でスクロールしなくなったていうことですか?float: leftとかclear: bot..]
> zoe [ななんと!ちょっとだけ分かったことが。 マウスカーソルを右のサイドバー上に持ってくとスクロールします。 本文上だとだ..]
> zoe [そうこうしてる間にFirebirdが固まりました(泣。]
> zoe [ええ、もうちょっと分かったことが。 右のサイドバー上にマウスカーソルを持ってくとスクロールするんですが、 たまにスク..]
> zoe [全くスクロールしなくなりました(泣。 この現象ぼくだけなんでしょうか? 連続ツッコミすみません。]
> zunda [とりあえずfloat: leftを無くしてみました。どうでしょう?あと、View-Use Styleでスタイルシート..]
> smbd [tdiary-blogkitを別に立てればいいのでは? < memo]
> zoe [ばちりです。でも、自分とこもfloatでうまくいってるのは何故だろ。。]
> zoe [default,momonga,tdiary1全部OKです。]
2007年10月16日(Tue) カラダガタガタ
● 金曜日にぶつけた左膝がまだ痛む。だいじょーぶか?
● [memo] Eee PC
あとで買う。おい。
(追記) Engadget JapaneseによればBestBuyやNeweggで10月中に買えるようになるとのこと。あ、でもファンレスの次世代機の方が良さそうかな。
● RubyForge プロジェクト 承認
…っていまいち意味の通らないメールをいただいた。言語設定を英語にしとくべきだったか。
● というわけでRubyForgeのプロジェクトを設定する
SourceForegeからの類推で、ログインしてプロジェクトホームページから、 Adminタブへ。Trobe Categorizationを設定、Edit Public Infoから、Survey など使わない機能のチェックをはずす。
次はレポジトリの移動。SourceForgeみたいにdumpしたものを loadしてもらえるのかと思ったら、そうでもなかったみたい。 裏技を教えてもらったので、 後で試す。
あ、公開鍵だけ登録しておこう。My PageタブのAccount Maintenanceより、 一番下のEdit Keysをクリックし、表れたテキストボックスにコピー&ペースト。
● You cannot execute anything here.
あんまり変なワザを使って環境をこわしちゃわないように気をつけた方が良いような気がしてきた。svn+sshはちゃんと使えるし:
● 自動生成のお世話になる
Branchを切って、newgemを走らせてみることにしました。
どのファイルをバージョン管理していいのやらわからなくなるので あまり好きじゃないのですが、まあ一度苦労してみてもいいだろう。
この後、svn addしたもの: Rakefile Manifest.txt tasks License.txt website script doc config History.txt log spec/spec_helper.rb spec/spec.opts。 ファイルを消したもの: tmp spec/ansi-sys-gemify_spec.rb lib/ansi-sys-gemify lib/ansi-sys-gemify.rb。 svn mv したもの: README→REDME.txt。 ここまでで一度commitしました。
● Rakefileを使えるようにする
やれやれ。config/requirements.rbの最後の行を編集。
次はconfig/hoe.rb。ついでにAUTHORなども編集しました。 これでターゲットのリストが表示されるようになりました。
commitして昼休み終了。
● まだまだ変更
ぜんぜんDRYじゃないのな…。
rake website_generateでLoadError。script/txt2htmlを編集。
rake docsでライブラリが作れないとエラー。rake check_manifest | patch して回避。graphvizが入っているのに You need the 'dot' program to produce diagrams. と言われるのはとりあえず放置。
2011年10月16日(Sun) 場所によっては雨が降ってたり
● [Android] SharedPreferencesのテストにMockContextを使ってみる
そもそもstubとmockの違いもよくわかっていないのですが、 アプリづくりは続けたい。 SharedPreferencesのテストのために、アプリケーションとは独立したSharedPreferencesを用意したくなったので試してみました。 テスト初心者の試行錯誤の結果なので、眉にツバをつけて読んでくださいね。 誤りの指摘もよろしくお願いします。
ここでは、SharedPreferencesとやりとりをするクラスをテストしようとしています。 テストのために環境にある設定を変えてしまうのは避けたい (ユニットテストでは必須の要求ですよね)。 最初は、これまでの値を覚えておいてテスト後に戻すようにしていたのですが、 せっかくだからもう少しちゃんとしたものにしたい。 Android Developers より、 MockContextというものを見つけました。 なかなか正当な使い方の例を見つけられなかったので、 Stackoverflowへの回答を眺めながら、 このように変更してみました(下記に抜粋)。
テストケースのためのクラスのインナークラスとして、 テスト用のSharedPreferencesを環境から切り離すためのクラスを、 MockContextをextendして作りました。 Privateなインナークラスにしておけば、他から間違えて使っちゃう心配がないかな、と。
テスト用のSharedPreferencesを環境から切り離すためのクラスには、 テスト対象のコードから呼んでもらえるように、 getSharedPreferences()を定義しました。 本当のSharedPreferencesの実装を使ったテストをしたいので、 ここでは、テスト環境のContextから得られたSharedPreferencesを、 名前を変えて使うようにしてみました。
この変更後、以前と同じくテストが成功することを確認しました。 さて、これでいいのかな…。
次はActivityのテストをしてみたいと思います。難しそう。
> ずんだあん [ctimeじゃなくてmtimeだ]