おまぬけ活動日誌

最近のツッコまれどころ

この日誌から Google してもらう


2002年09月18日(Wed) もう少しだけ風通しの悪いフリースが欲しい今日このごろ

先日行った某学会の集録をうけつけてもらえない

余白が足りないとかなんとか。指定されたスタイルファイルを使ってるのになぁ、と思っていたら、dvips-t a4オプションを付けなされ、とのこと。なるほど、と思ってリニューアルされたwwwサイトに投稿すると、今度はpdfファイルに赤い枠を付けてくれました。その中に入ってればいいらしい。

…入ってないじゃん。しかし、今度はめくらめっぽう余白の調整をしなくてよくなったので、ちょっとはマシです。プリントアウトして、はみだし具合を測って、結局、A4で

しました。今度はうけつけてもらえるといいな。

ギリシャ料理

久しぶりにいらっしゃた方と一緒に。ウーゾを飲んでワインを一本空けて最後は甘〜い赤ワインがサービスに。酔いをさましてから自転車を40分くらい漕いでかえります。

てなわけでこの日誌をリロードしてみると、イタリアのgoogleからfreeshell、wget、gccでお客さまが。すごいな。一番に出るぞ。でも役にたたなかっただろうな。Je suis désolé(それはフランス語です。)

酔い覚ましのBorland C++

Windows NTではsetvect()もoutportb()もダメなんだそうです。ISAバスのふる〜いハードウェアをサンプルソースだけで動かさなくちゃいけないんですけど。あぁ…帰ろう。

(仕事が進まないので表紙の写真も更新してみたり。ホントニカエラナクチャ。でわ。

月明りで帰宅

そういうわけで完全に暗くなってから自転車で草原を走る。街灯が無いので、自転車のライトで道を辿りながら走るのですが、月明りにずいぶん助けられました。しかし半月後には新月で、きっと冬時間になっていつでも暗闇を帰ることになるんだよな。ちょっと怖いかも…。


2003年09月18日(Thu) 今日も忙し

[astro] IRCSと超高感度ハイビジョンカメラによる火星

天文「学」じゃないけど。http://www.subaru.naoj.org/Pressrelease/2003/09/j_index.html*1星が好きな人のための新着情報9月18日分より。

以前ちらりと見てIRCSの絵がなかったのでほっとしていたのだれど、やっぱり駆り出されていたのだそうだ。IRCSの観測では、火星の時点速度が速いため、各フィルターでの観測時刻のずれが小さくなるようにしなくちゃいけなかったのだそうだ。ごくろうさま〜。

フーリエ空間での足し合わせのこととか、もう少し書けばいいのにね。

*1 このサイトへのリンクについて、というページができてる。すばるの広報も、積極的に広報するのを止めたようだ。時代に逆行する判断は残念。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

> zunda [この街の空にも星は瞬く http://news.local-group.jp/editor/?date=200310..]


2005年09月18日(Sun) いい具合に曇っています

電話を待ちながらtDiaryいじり

うまくいくかな〜

ピンポン」を観ながら考えた

来週からちゃんとジョギングしよう。

しかし面白い映画でした。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

> zunda [テストですと]

> zunda [もういっちょ]

> zunda [さあどうだ。]


2006年09月18日(Mon) ずんこのいとこの家にお邪魔する

親はおいしいご飯をいただく。ごちそうさまでした。


2007年09月18日(Tue) 土砂降り、渋滞、びちょびちょ

crontabに書いた仕事が走らない

シェルから呼んだら期待通りに走るのにおかしい…と思ったら、中で呼んでる実行ファイルにPATHが通ってなかった。

ついでにメールが.forwardとaliasesの間でバウンスしていたのでstderrももらえていなかった。すまぬ。

この日誌メンテ

htpasswdへの途中のディレクトリでhttpdの実行権限が落ちていたので、htpasswdが読めず追記できなくなっていた。どうして実行権限が落ちちゃったんだろう。

[Python] 再帰的にディレクトリを作る

os.makedirs(パス)。ちなみに1階層だけならos.mkdir(パス)。えぇ、os.mkdirs(パス)を試しましたとも :)


2008年09月18日(Thu) あ。日付が変わってたよ。

[docomomo] Firefoxのメモリ使用量を減らしてみる

DocoMomoでFirefoxを何時間かつかっていると、メモリが足りなくなってOS全体が遅くなってしまう。

How To Reduce Firefox Memory Usage (HelPero) を参考に、about:configより、browser.cache.disk.enableをtrueからfalseに、browser.cache.memory.enableをtrueからfalseにしてみた。

export LANG=CのCって何だろう

言語名はISO 639で、国名はISO 3166-1 (ウィキペディア) で決められててja_JPとかde_DEとかになるのはわかるんだけど、「C」っていったい…

ふむむ「C」と「POSIX」は等価なlocaleで、「POSIX」localeはPOSIX.2で定義されていて、POSIX.2はISO/IEC 9945-2:1993なのかな?いや、それでも「C」localeがなんで「C」なのかはわからないな。

眠くなってきたので今はここまで。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

> okuji [私も本当のことは知らないんですが、Cの標準で定められた動作を行うから「C」なんだと想像してます。]

> zunda [GNU C LibraryのChangeLog.1に1992年4月15日に「C」localeのことが書いてあるのです..]


2009年09月18日(Fri) 朝から午後までいろいろ会議

[run] 最短コース

皮膚と新陳代謝リミット。昨日のように痙攣してしまうことはなかった。少しは回復してるのかな。

それにつけてもハートレートモニタが届くのが楽しみである :)


2013年09月18日(Wed) 山やま

xubuntu 13.04のタッチパッドの右端のスクロールさせる部分の幅を調整する

やっとのことUnityから開放されてxfceに戻ってきたわけですが、 依然、タッチパッドの右側に触ってしまって muttのポインタがどこかに行っちゃったり ワークスペースがどこかに行っちゃったり。 個人的には指をぎりぎりはしっこに沿わせてスクロールするくらいが好きなので 調整してみました。

まずは現在の設定の確認。 タッチパッド全体の大きさはXの起動ログから得られるようです。

右端の位置はsynclientから。

Ask Ubuntuによると設定は/usr/share/X11/xorg.conf.d/55-touchpad-border.confでやるのが良いようですね。幅を半分にしてみました。

このファイルを作ってXからログアウトしログインすると、 トラックパッドの右端でいい感じにスクロールできるようになりました。

右下タップが右ボタンになっちゃうのは直せなかったので後日。


作り手とその取り巻きだけが楽しんでる間は本物じゃない。その中身が理解できない人々の生活を変えてこそ本物だ


zunda <zunda at freeshell.org>