おまぬけ活動日誌

最近のツッコまれどころ

この日誌から Google してもらう


2003年07月21日(Mon) 三日熱

昨日から娘が熱を出していたので念のため小児科へ。たぶん、Three day feverとのこと。症状の説明をきくと、突発性発疹みたいだ。水曜日までに熱が下がらなかったらもう一度行くこと。

[Ruby] 正規表現の%r表現

してみる。

ruby 1.6.7 (2002-03-01) [i586-linux]
0
ruby 1.8.0 (2003-07-18) [i686-linux]
6

1.8.0では「%r|…|」で書いた正規表現の「\|」の部分が「または」に解釈されてないみたい。以下だとだいじょうぶ。

お天気プラグインにこの変更(%r[…]に直しました)を加えて、しばらくテストしたらcommitします。

新手のspam?

****.net was hackedというサブジェクトで、

I know they probably logged my IP, but I dont care, because I think it is wrong of them to steal my email address and send me porn adds, I recommend that you cancel any subscriptions with them immediately. The reason you are receiving this message is because im using ****.net's own tool that they use to send emails to thousands and thousands of people. They have lists of stolen and random generated email addresses. If you dont beleive me just goto ****.net/cgi-bin/ and look through the files.

というメールが決ました。****.netの部分は伏せてあります。 もちろん****.netのメールをsubscribeした覚えはないのですが、 いかにも****.net/cgi-bin/を見てみたくなる文面です。 次のメールで自分のメールアドレス(Fromに設定されているものとは違う)を 書いていたり、spam業者とは違うのかも、とも思うのですが、 実際はどうなんでしょうね。

[tDiary] なんというか、かなり重いpluginですね

本日のリンク元もうちょっとだけ強化プラグイン。わー。ごめんなさい。ごめんなさい。やっぱなんとかしなくちゃー。うちみたいな所のデータじゃテストにならないんだなー。きっと。

検索元の処理だけ完全に別のルーチンにしようかと思ってるんだけど、アンテナや他の方からのリンクが多い日記だとあまり効果がないですねぇ…。どうすべ。

[tDiary] お天気プラグインコミットしました (1.5)

wwwブラウザからの設定に対応(1.4rev)して、ruby-1.8の正規表現の書法に対応(1.4rev2)したものです。Ruby-1.6.xで1.4revを使っている方は更新の必要はありません。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

> zunda [ruby-1.8の%rではバックスラッシュはそのまま正規表現に加えられるようになったようです。ターミネーターの前にバ..]


2004年07月21日(Wed) 山頂仕事

LinksysのDHCPサーバーとLinuxのdhcpクライアントは仲が悪いらしい

ルータのファームウェアを更新してからDHCPでIPアドレスをもらえなくなっていた。DHCPDISCOVERパケットを無視されちゃう。tcpdumpしてWindows XPの出すパケットと比較した。dhcpcdではなくてpumpを使うようにして、PUMPARGS="-l 0"を追加したら、いまのところうまくいっている。

しかし、dhcpcdの出すパケットってDHCPDISCOVERの中身が300バイト以上あるような気がするです。そういう規格もあるのかな?


2005年07月21日(Thu) 仕事場tDiaryはruby-1.8.0で動いてるのでした

やっとバグの再現ができたのでtdiary/defaultio.rbをcommit

tDiaryは/usr/bin/rubyを使っていてバグの再現は/usr/local/bin/rubyを使っていたというオチでした。ruby-1.8.0ではEOFを越えて読もうとしたFileをreadするとnilが返るのでsplitできない、という問題の修正です。

ついでにruby-netbsd-sysinfoも更新

0.1.0でシステムコールのエラーを確認するようにした、のだが、考えてみたらkvm_open(3)もkvm_getproc2(3)もシステムコールではなかった。こういう場合にはrb_eSystemCallErrorではなくてrb_eRuntimeErrorをrb_raise()するべきなのかな。次の逃避行動の時に変えてみよう。


2006年07月21日(Fri) どんよりどよどよ

仕事のソフトをsourceforge.netからリリースしようとして、仕事場からpassive modeでもそうでなくてもアップロードできないのに気づいた。なんだかなあ。

でかくて汁もしたたるような

Matzにっきより、良い表現を知った :) うちの場合、冷や汗からはじまっていろんな汁をしたたらせてますよー。エチレングリコールとか油とか < おいおい。

研究というのは、自分の「後から」同じ主題について考究することになる「いまだ存在しない研究者」のために里程標を打つことである

内田樹の研究室: 若い研究者たちへより。なるほどお、と思った。

いや、研究どころか雑用ばかりで過ぎてくわけですが。

でかくて汁もしたたるような雑用。うん。

紙飛行機を飛ばす

ジョギングに行こうと思ったのだけれど体調がすぐれない(消化器系の不具合)。代わりに中庭で紙飛行機を飛ばしてきた。二宮康明さんのレーサー520。だいぶ飛ぶようになってきたよ。気持ちいい。

屋根に乗っちゃわないかヒヤヒヤするけど。

[momonga] Momonga3βでRuby on Railsを使う

gemsが不要とよろこんだのも束の間。

あらら。config/boot.rbの18行目をコメントアウトしてみた。

うげげ。別の方法が必要か。

どうもinitializer.rbがrequireしたいようなので、

おっけー。かな? http://localhost:3000 には何か見える。

次は端末マシンから見えるようにする。

で3000:tcpに穴を開けたら見えるようになった。 ちょっと不安だけど、ま、ネットワーク全体もfwの中なのでいいとしよう。

サーバマシン上でAbout your application?s environment (シングルクオートなんて&rsquo;じゃなくて普通のでいいじゃん) をクリックすると

と出た。ふむふむ。

(追記) 最初に実行する rails コマンドのコマンドライン引数の順序で結果が異なることがわかった。

した場合はちゃんとサーバが起動して、 サーバマシン上でAbout your application?s environmentをクリックすると Application root以外は上と同じ結果が返ってくる。また、 vendorディレクトリには、上で手でやったのと同じようなsymbolic linkが できていた。

(追記) /usr/bin/rails (Momonga謹製) を下記のように変えるとうまくいった。


2008年07月21日(Mon) 蒸し暑いよ

[run] 76+行き止まり+CSO延長

最初はどうなることかと思ったけど体が暖まってきたら調子が良くなった。

Ubuntu 8.04のシステムのタイムゾーンが勝手にJapanになる

TZは設定していないのにdateするとJSTで答えてくれちゃう。以前はHSTになってたような気がするんだけどな。

sudo dpkg-reconfigure tzdata してみた。dateがHSTで答えてくれるようになった。


2009年07月21日(Tue) 実は休暇2日目

カウボーイのまねごとをする

昨日に引き続き馬に乗りに行きました。

まずは牧場の人と一緒に放牧されている馬を別の牧草地に移す「おしごと」。zunda家族の仕事は馬に乗って道を塞ぐように立っておいて、放牧されている馬がきちんと目的地に向かうようにしむけること。これってもしかして西部劇かなにかでみた光景?ぼーっと道に立ってるだけなのかと思ってたら、ちゃんとしごとをしてるわけですね。50頭ほどの馬が、草をたべながらゆっくり移動していくのを見守りました。

それから、昨日とは違うコースを通って馬に乗る練習。急な勾配を下って川を渡ります。ずんだとずんか組はさすがに危険なので人間ふたりは歩いて(正確にはずんだがずんかを抱っこして)川まで降り、馬はあとから着いてきました。ずん夫人とずんこはそれぞれ急勾配を馬に乗ったまま降下。たいしたもんです。川を渡って反対側の坂を登ろうとすると牛が死んでる。うわあ、いろいろあるよ。

別の道を回って出発地にもどって、牧場のひとにおいしいサンドイッチをごちそうしてもらいました。また来られるといいな。

スムージー屋さんに行く

乗馬からの帰りがけにあるというおいしいスムージー屋さんを探して自動車でうろうろ。それらしい店をみつけて、おいしくいただいてから帰路に着いたら、別のスムージー屋さんもあったよ :D どうも探していたのはこちらのスムージー屋さんだったような気もしますが、まあおいしかったからいいや。

そして夜はお約束の不具合対応。寝かせてくんろ…。


2010年07月21日(Wed) そろそろ完成。か?

[memo] autoconfのプロジェクトでAC_CONFIGだけやりなおしてもらう

ナントカ.inを編集したあと毎回./configureをやるのは時間がかかる。make ナントカするか、./config.status ナントカすると良いようだ。

[memo] Ubuntuの起動時に/tmpを取っておく

昨日、Ubuntu 10.04のマシンの/tmp以下に試験用のデータを入れておいて、 今日職場に来て起動して試験しようと思ったらデータが消えていた。 自分で消したっけ?とも思ったのだけれど、 TwitterでUbuntuでは起動時に/tmpの整理をするのだと教えてもらった。 /etc/cron.*以下に何か無いか探したのだけれど見つけられずに諦めていたのでありがたい。

ざっと探してみると、mountallパッケージの持っている(dpkg -S パスで探せる) /etc/init/mounted-tmp.confがあやしい。 findコマンドの-mtime、-ctime、-atimeオプションに、「+」を付けて渡す数字をTMPTIMEに書いておけば良いようだ。このファイルからsourceされている /etc/default/rcSにはTMPTIME=0とあったので、 とりあえずTMPTIME=7としてみた。 これで、/tmpに一週間を越えて放置してあるファイルは消されるはず。

さて、このマシンはそのうちサーバになって長くて何年か走りっぱなしになる予定です。 そのときはどーやって/tmpの掃除すればいいでしょーか :P

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

> smbd [Ubuntuはしらんですが、redhat系にはtmpwatchというpackageがありますよ]

> zunda [ありがとうございます。そうなんですよねー。今のところ定期的に見てくれそうなUbuntu純正パッケージは見つけられてま..]

> zunda [UbuntuやDebianではtmpwatchはtmpreaperというforkになってるようです。んでinstal..]


2011年07月21日(Thu) こんな時ですが突然休暇

ITO-HNL B717

離陸前に横の通路を使わずに滑走路を逆走した。あー、びっくらこいた。

子どもたちはDSをやり、アテンダントさんはiPhoneでAngry Birdsをやる。

HNL-LIH B717

まさかと思ってたけどさっきと同じ機体だよ。

Nexus Oneのナビゲーションでうろうろ。使いやすいのは良いのだけれどネットワークが遅い。ラグが長ーい。

レンタカーの時計が狂っていて宿に早く着きすぎた。街に戻って観光地っぽいところを見学しようと思ったら時間を過ぎていた。いろいろあるのもまあ楽しいさ。

チェックインしたらさっそくプールに。あったかい。が、潜水したりばた足したり、これまでと同じようにやろうとして体力の無さに慄然


作り手とその取り巻きだけが楽しんでる間は本物じゃない。その中身が理解できない人々の生活を変えてこそ本物だ


zunda <zunda at freeshell.org>