おまぬけ活動日誌

最近のツッコまれどころ

この日誌から Google してもらう


2002年05月27日(Mon) 白アスパラガスはやっぱりおいしいみたいだ

週末の/a/付近

ローカルに実験していたままの設定でspec2html.rbをcommitしてしまっていて、specファイルへのリンクが正しくありませんでした。しつれい。

specファイルのパースの時には、中括弧(だっけ?{})が無いマクロ置換のある可能性もあることも考慮してませんでした。モノによってはバージョンが取り出せてなかったり、ひどいものではパッケージ名が空文字列になっちゃってたり。

以上の修正といっしょに、超弩級アンテナのチェック先の更新も含めてcommitしました。うまくいくといいな。明日の朝が楽しみだ。

明日の超弩級コンダラ・アンテナ

そういうわけで、かずひこさんのご指摘もあり、超弩級コンダラ・アンテナの設定ファイルをCVSから消去しました。明日の朝には、rcsco.rbがチェックアウトしたspecファイルからextract.rbが作ってくれるハズです…。うまくいかなかったらコンダラ・アンテナの中身が無くなっちゃう可能性も…。ドキドキしますだ。

週末のHEAD修行

gcc3.1をインストールしてから全オモコン-fしたのですが(30時間程度かかりました)、古いライブラリへの依存が消えておらず。無事にskipstone以外のパッケージができてたのには驚いたけど。今日も早く帰らなきゃいけないし、soのバージョンを選んだリンクのしかたをちゃんと勉強してからやりなおすべし。


2003年05月27日(Tue) バスが少ない

昼間は40分に1本でした。時間かかったよ。

[astro] ASTRO-F頭胴部噛み合わせ

おー。できてきてるよー。カプトンテープらしき色のテープ(かな?)がけっこうな数貼ってあるように見えるのだけど、これはこういうものなのだろうか?それとも仮り組みだから?

あともうひとがんばりですね。楽しみにしています。ISASニュース 2003.4 No.265より。

[astro] Astronomers Find Extremely Large Planet-Forming Disks Around Seven Young Stars

近赤外線でイメージングサーベイをしたところ、7つの若い星のまわりに巨大なディスクがみつかったという研究がアメリカ天文学会で発表されたとのこと。

彼らがつかったのは、キットピークの2.1m望遠鏡とFLAMINGOSという名前の観測装置で、一晩に10,000からの星のイメージを撮ったのだそうです。すごい数だな。(星生成領域を一視野で取ればいいのか。とにかく、適当な大きさの望遠鏡を適当な目的に使える、ということは大事なことだよね。)

そしてみつかった7つの星のディスクは、どれも分子雲を背景としたシルエットとしてみつかったのだそうです。このプレスリリースでは、とにかくディスクが大きいということが強調されてるみたいなんだけど、影として見えてるのならそれほど驚くべきことでもないような…。とにかく、サブミリメーター波(電波)でディスクからの放射が直接観測されるのが楽しみです。

[momonga]

ディスプレイがつながってないので確認できないというワナが…。

zundaじじい説

Nanaさんの ご想像どおり僕は今のところ三十代前半なわけですが、

ので、そろそろじじいだなーと思うようになったわけです。 そもそも、以前住んでたところでマラソンに出ようとして練習初日で怪我をしてからというもの、 衰えを感じはじめた今日このごろ…*1

アル・ フーミンアル・フミーンさんのUG画像をまとめて処理するソフト っていうのはハズレです。 残念でしたー。他のずんださんがいらっしゃるのかな? 本職は天文なのでアングラじゃない画像 (wwwに現れない、という点ではアングラに近いか?) を処理するソフトは自分用に作ってたりするけど。

*1 この怪我は練習のしかたがわるかったんだけどね。高校のころと同じ調子で走っちゃだめだってばさ。

表紙の写真を新しくしました

この前出張に行った時のもの。週末にやっと写真を整理したのでした。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

> Nana [アル・フーミンさんでなくてアル・フミーンさんで〜す。私も前は間違えて読んでたけど。]

> zunda [きゃあ!失礼しました。]


2004年05月27日(Thu) ジョギングに30分遅刻

マルチキャストの勉強をしてみようかと思っている

UDPで装置の状態を放送したいのだけれど、パケットの届く範囲を制限しなくちゃいけないことに気づいた。マルチキャストじゃ無理かも…。そもそもルータさんたちはマルチキャストのパケットを通してくれるのでしょうか?

勉強、勉強。


2005年05月27日(Fri) いい具合に曇ってますよ

あー。

fork(2)する前にmalloc(3)しといたメモリって親子別々にfree(3)しなくちゃいけないんだよねえ。mallocの回数数えてたりするとどうなるんだろうか?カウンタもコピーされるから何も考えなくていいのかな。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

> おくじ [全部コピーされる(ように見える)ので大丈夫ですよ。あたかも自分で全部mallocしたかのように振る舞っているだけで大..]

> zunda [ですよねー。ありがとうございます。いろいろ遊んでみよう。]


2008年05月27日(Tue) 体調復活中

[memo] UTF-8の原稿をLaTeXする

nkfでEUC-JPに変換してからLaTeXする。こんなんでいいんだろうか?

[memo] TeXのソースからアブストラクトの部分だけを抜き出す

\begin{abstract}と\end{abstract}がそれぞれ独立な行になってないといけないが。

sedで範囲演算子みたいなものが使えるとは知らなんだ。後半で\begin{abstract}と\end{abstract}を取り除いてる部分がちょっと情けない。


2009年05月27日(Wed) 早起きしたので学校まで徒歩

[memo] 新しいExcelのバージョンを得る

これまで慣れてきたメニューの使えないExcel。

Helpで検索したところ、自爆ボタン(左上のでかいボタン。ダブルクリックするとExcelが閉じちゃうから自爆ボタン)をクリックし、下の方のExcel Optionsをクリックする。表示されたウインドウの左のペインからResourcesをクリックして右のペインのabout Microsoft Excel 2007の下を見ると、バージョン番号が書いてある。

[memo] Excel 2007でURLの書式を変にするのをやめさせる

下線とか引かれても印刷して見にくくなるだけなんですけど。

自爆ボタンからExcel Optionsをクリックし、左のペインからProofingを選び、右のペインの一番上のAutoCorrect Options..をクリックする。表示されたウインドウのAutoFormat As You TypeのReplace as you typeのInternet and network paths with hyperlinksのチェックをはずす。一度変換されてしまったURLを元に戻す方法はみつけられなかった。今は被害は少ないのでCtrl-1でNormal Fontに戻してからタイプしなおした。`

[memo] WindowsのCaps Lockを無くす

Excelで沢山タイプする仕事のために、HHKをつないでみたら、ぜんぜーん思い通りに操作できない。

ちょっと考えて、これまでノートPCのキーボードを、Caps lockと左ctrlを入れ替えて使っていたのを思い出した。これではまともな配列*1のキーボードが使えんではないかい。ちょっと検索をして、CapsLock なんて要らない! @WindowsXPというページにCaps lockを無くすレジストリの値を掲載していただいているのを見つけた。というわけでおもむろにadminになりregeditから\HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layout\Scacode Mapの値を、「00 00 00 00 00 00 00 00 03 00 00 00 1d 00 3a 00 00 00 00 00 00 00 00 00」に変更して、常用ユーザーとしてログインしなおした。

これでノートPCのキーボードでもHHKでもAの左がCtrlになった。快適、かいてき♪

*1 ここでは「A」の左にCtrlがあることを指す

Googleが閲覧できなくなっただけで何も進められなくなる僕。まずいなあ。

[memo] Gaucheのインタラクティブなループにファイルを読んで評価してもらう

SICPを読みながら試すのに、copy&pasteではちょっと大変になってきた。

Gauche ユーザリファレンス: 3.1 Gaucheを起動するより、「gosh -A . -l ファイル名」としてgoshを起動するか、Yet Another another Schemerより、read-eval-printループ内で下記を評価してもらう。

[sicp] Received too many signals before processing them.

そういうわけで、前回からだいぶ間が空いてしまったが久しぶりにSICPを読んでいる。今日のお題はExcersice 1.6。Newton法で平方根を求める時に終了条件のifを自家製のprocedureに置き換えたらどうなるか、というもの。

これもきっとevaluationの順序に関係あるね!GaucheはApplicable order evaluationだから自家製のifを呼ぶ前に引数を求めとかないといけない。と終了条件を満たしていてもどんどんiterationを進めちゃうよね。

というわけで実験。ものすごい勢いで計算機に負荷がかかりました :D

このExcersiseの例では、ifをcondで置き換えていたけれど、ifのままprocedureのなかに入れても同様の結果になりました。ちょっとわかってきたかも←きっとまだ早い。

S式とリスト

リストと呼ぶわけじゃないかな。

Excersize 1.7は括弧の数を間違えていてprocedureの返り値が期待したものになってなくて時間がかかりました。慣れないとそこかしこに落とし穴が待ってるね。

だけど、

となる。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

> kou [もうしばらくするとテストが書きたくなってGaUnitを見つけてくれるはず。 :-)]

> zunda [まだまだ先は長そうですが〜]


2010年05月27日(Thu) いろんな色の電車を見て喜ぶずんか

2010-5-27

成田。国際ローミングの手続きをしなかったら、Nexus Oneで探しても携帯ネットワークがちゃんと表示されなかった。京成で都内へ。。


作り手とその取り巻きだけが楽しんでる間は本物じゃない。その中身が理解できない人々の生活を変えてこそ本物だ


zunda <zunda at freeshell.org>