2002年05月21日(Tue) また涼しくなってきた
● rxvt-2.7.8-6k
famaoさんが、iiimf-skkでXのセッションの最初から入力できるように改良してくださいました。ありがとうございます。iiimf-skk-HOWTOにも書いておきました、次のcronで更新されると思います。
● 昨夜のHEAD修行
昨夜、帰宅前に仕込んでおいたOmoiKondaraは、朝来てもまだ続いていました。
● 今朝のHEAD修行
というわけで、しばらく仕事をしていると無事終わった模様。
途中いくつかソースを手で取ってきて、skipstone以外は平和にできました。平和すぎるので、インストールの方までちゃんと見てみました。
- authconfig-gtk-4.2.8-2k : authconfigのバージョン不一致
- liece-xemacs-1.4.7-4k : elisp-lieceのバージョン不一致
- parted-python-1.4.24-6k : partedのバージョン不一致
詳細はわからないのでいぢれませんが…。
● iiimf*-1.2-0.020020408016k
昼食後にwwwを眺めていて、famaoさんがiiimfを更新されたのを発見。手元のrxvt-2.7.8-6kとiiimf-skk-0.1.20.7-2kでは、最初のフォーカス問題も▼からxで死んじゃう問題も無くなりました。あと、Xのセッションが始まった直後に漢字変換に時間がかかっていたのですが、それすら無くなりました。(再現しない時もあるし自分でなんとかしようかなーと思ってご報告してなかったのでした。)すごいな、famaoさん。ダテに油をこぼしてない。
● 今日のiiimf-skk-0.1.22devel
一日iiimf-skk-0.1.20.7を使ってみましたが、iiimfを入れかえてからは すこぶる調子が良いようです。そんなわけで、 NEW_FEATURESに移動することにしました。 今のところ、主に、 5月21日15:56UTCにupdateしたNEW_FEATURESブランチ、 rxvt-2.7.8-6k、fvwm2-2.4.2-2k、iiimf一族-1.2-0.020020408016k で使っています。
まず、Yanagimotoさん作のアイコンが良いっす! 以前に比べてステータスウインドウが少し大きくなってしまいましたが、 じき慣れると思います。
▽か▼モードの時には、カーソル移動ができるようになりました。 タイプミスをした時には、Ctrl-BとCtrl-Fで移動して挿入できます。 ただ、カーソルで遊んでいると、htt_serverがCPUを99%食いつぶしたり、 いきなりrxvtごと落ちたり、まだちょっと実用には向かないですが…。
● /a/の方のRPM更新情報
~zunda以下でローカルにやっていた変更を反映しました。 headと 2.1です。 次の午前4時に更新されることを願いつつ。
~zunda以下の更新情報は、/a/の方がうまく行くと確認できた時点で廃止します。 今のところ、/a/では一日に一度の更新をしていますが、それでいいでしょうか? rubyのスクリプトでcheckoutしているので、 その時のCPUパワーがちょっと心配のなのと、 僕にcrontabをいじる権限が無いのが理由といえば理由です。 もっとちょくちょく更新してほしいという方はお知らせくださいまし。
● ruby-gsl-erpenbeck-0.1.5-2k
アップストリームのバージョンアップに追随して、commitしました。 HISTORYファイルより、変更点は、
だそうです。どひー。0.1.4でもLicense: GPLと書いてた。 これはヒドイ間違いだ。お詫びして訂正いたします。
● grubでブート
grubでHEAD修行にでかけてみよう。 Kondara-grub-HOWTOを見ながら、 まずはgrubのブートディスクを作ってみた。
んで、Windows側での本職を終え、帰宅前にブートしてみる。 上記で作ったフロッピーディスクから起動して、
すこやかにブートしました。すごいなぁ。 コマンドの入力中は、カーネルのパスも含めて、tabキーで補完できるのがいいです。 ただ、root=/dev/hdb8という文字列はできなかった。 これは、カーネルがロードされた後に認識されるのだろうし、 しかたないんだろうな。 /bootは/dev/hdb7に入っているのですが、 最初の指定では一つ少ない数字を指定するのですね。 Windows2000のパーティションは数えない、とかそういうことなのかな?
MBRに入れるとなると、Windows2000のOS Loaderとの兼ね合いで、 もう一騒動ありそうです。わくわく。
2003年05月21日(Wed) 昨日の帰りには雨は止んだが、今朝家を出たら降ってきた
● [Ruby] ruby-doc
- Online copy of the pick-axe
- Assorted tutorials
- Ruby articles
- Ruby books (down the bottom right, main page)
- などなど
ruby-talkより。 残念ながらこのサイトもCSSを無視するようにするのが一番見やすいようです。
● 他人事だと思ってたRFIDが実は身近に…
/.-jより、ユーロ紙幣が日立製ICチップを導入へという記事が、日刊スポーツに出ていたそうです。Euro bank notes to embed RFID chips by 2005(EE Times、2001年12月19日!!)によると、PhillipsとInfineon Technologiesにもコンタクトが行っていた様子。
Privacy Villain of the Week: European Central Bank(National Consumer Coalition's Privacy Group)によると、コストの関係から高額紙幣のみに実装されるのではないか、と。高額紙幣のみに実装される、ということは、財布付近からRFIDが検出できる人は高額紙幣を持っているとわかる、ということだよね。スリ・強盗大儲け!!これで、もうスペインで日本人だからといってスリに狙われることはなくなると喜ぶべきか(おいおい)。紙幣の場合は、電子レンジでRFIDチップを壊すというわけにもいかず(RFIDがなければ偽札ということになっちゃうだろう)、ひたすら高額紙幣を持たないように努力するしかない、ってことになるのか。いや、そんな心配しないでも200ユーロ以上の紙幣なんて見たことないし心配ないか(おいおい)。
とにかく、触らないとRFIDがスキャンできないくらいの電波の到達距離なら、問題は少ないけれど、そうでなければ、名寄せの問題もあるけれど、それ以上に、身と財布の安全に関わる問題だと思います。おー、こわ。
● [Ruby] Rubyにぬるぽを導入するスレ
raise 1442118444.to_s(36)
おもろい!やっぱりAsumiに1.8.0を入れようかと思ってしまうよ。 あおきにっき つっこみッき より。
● Windows98でツールバーを追加する
先週くらいに娘が家のPCで実現してから、どうしても再現できなかった便利機能をついに再現できました。
適当にディレクトリを作り、よく使うソフトへのショートカットを入れておきます。そのディレクトリへのショートカットをデスクトップに作って、できあがったショートカットを、スタートメニューのいない画面の端までドラッグすると、あら不思議。よく使うソフトへのショートカットの入ったツールバーができました。
こんな便利なものを発見してしまうなんて、うちの娘は天才じゃなかろうか(そんなことはない)。
2004年05月21日(Fri) Javaなんてウンコ
● 某半導体屋さんのトランジスタのデータシートが欲しいのですが。データシートの検索にはJavaが必要というのでインストールしたら相変わらず真っ白な空間が広がっています。
● [bitchannel] 印刷用のCSS
自分用の資料はWikiに書いておいて会議の時はそれを印刷して持っていけばよい、と。 bitchannelの場合、一番上にあるEditなどのメニュー、検索窓は紙の上では役にたたないし、H1の背景は白黒印刷では無視されてしまう。 そういうわけでcssに下記のような記述を加えてみました。
2006年05月21日(Sun)
● ワイキキ周辺で運転手をする。道に迷って初めて会った人にナビゲーションをしてもらってしまった。申し分けない。迷いそうなのはわかっていたので、ずいぶん慎重に地図を見てたつもりだったんだけどなぁ。
2007年05月21日(Mon) ラウラウ・ロミロミサーモン・ポイ(ちょっとすっぱいの)
● Interactivity considered harmful (Radium Software)
人間に情報を伝えるためのソフトウェア (Information Software) では、 会話的な操作は害悪である、という主張。
Information software において,インタラクション(相互操作)とは情報空間を移動するための手段であると考えられる。でも,もしユーザーが自ら欲するものを正確に理解していたならば,わざわざ情報空間を移動して目的の情報へと近づけていくという過程を経る必要は無い。一気にその情報を引き出すための手段が与えられるべきではないかな。
なるほどねぇ。
ユーザーが欲するものをどうやってソフトウェアに伝えるのか、 という問題をうまいこと解く必要があるんだろうな。どうやるのだろう。
引用元の記事で紹介されているVictorという方の論文では、ソフトウェ アを、Information softwareの他に、「コンピューターの中に仮想的な オブジェクトが表現され,人はそのコンピューターを操作することによ ってオブジェクトを『創る』」ための「Manipulation software」、「複 数の人の心を跨いで考えを共有するために,コンピューターを使って考 えを『伝える』」ための「Communication software」に分類しているの だそうだ。
僕が日常的に使ってるのはInformation softwareやCommunication softwareだけど、プログラミングが楽しいな、と感じる時に使ってるエ ディタやツール類はManipulation softwareなんだろうな。
だとすると、メールを書くときにはエディタはCommunication software になるんだろうか…。というわけで、そのうち元の論文も読みたい。な。
● …というわけでWindowsでごにょごにょと、あるソフトが動かない原因を探してます。cmd.exeのおかげでだいぶやりやすくなったけれど、cygwinのbashが使えることを思いだしてしまいました。もう少しわかってきたらどこかにご報告しようっと。
2011年05月21日(Sat) 朝から忙しい
● ITO
預ける荷物無しで自動チェックイン機を使ったら、地上職員に持ち込み荷物の確認をしてもらうように言われた。行き先によってちゃんと確認事項を分けてるんだねえ。地上職員の人は持ち込み荷物の重量を測ってました。
飛行機を待ってる間にメールの確認…久しぶりにT-Mobileのデータ回線だけ使えなくなってました。
● ITO-HNL B717-200
この前乗った時から機内誌が変わってませんでした。しょうがないね。
● HNL
成田行きはGate 32。初めてみる風景でした。初めて使うのか改装したのか…。前室が無く、IDの確認をする人が来てくれるまでは椅子がほとんど無い場所で待つのが残念。
● HNL-NRT B767-300
「お二階のお座席のお客様から先にご案内しております」え?と思ったけれどやっぱり1階だての飛行機でした。アナウンスがB767時代のままなのかな。
それにしても空いてる。そういえば今日の関空便は混んでいるようで関西の知人は東京乗り換えで帰るのだそうな。
映画『Tangled』おもしろかったのだけれど、無理な話の展開があったような気がする。あと目がでかい。
『洋菓子店コアンドル』「仕事が遅い」あいすみません。
『相棒 - ついてない女』おもしろかった。
『けいおん!』「ちっちゃくてかわいい」あずにゃんを初めて見られましたよ。
となりのおじさんはiPhoneでひたすらAngry Birdをやってた。はやってるなあ。
そうこうするうちに、雨の成田空港に着陸。雲の向こうにいきなり滑走路が現われた。見えなくてもちゃんと飛んでくんだねえ。
> zunda [RFID、セキュリティホールMEMOでとりあげられてますね。 μチップの到達距離は25cm。それならスリ大活躍だ。 ..]