おまぬけ活動日誌

最近のツッコまれどころ

この日誌から Google してもらう


2002年05月03日(Fri) あーあもう金曜日…

本職のモータードライバーのバグ、なかなか直してもらえないし…。

tetexとjadetexの犯行予告

手元でjadetexがビルドできずにいたのですが、wwwに解決方法が。手元では、texmf.cnfを編集して、jadetexだけではなくてpdfjadetexについてもスタックを多めに取るようにすることが解決しました。

これでKDE一派がビルドできようというもの。ふっふっふ。

KDE一派がビルドできるのを確認したら、tetex-1.0.7-48kとjadetex-3.12-2kをcommitしようと思います。そういえば、jadetexはバージョンも上がってたんだ。

tetex-1.0.7-34kとjadetex-3.12-2k

kdelibsのビルドができたので、tetexとjadetexをcommitしました。変更点は以下のとおりなのですが、kdelibsのビルドのどこでjadetexを使っているのか発見できず…。jadetexはどう動くのが正しいのか知らないので、使っている方は確認をお願いします。

5月になってからsqueezeできなくなった

5月になってから、squeezeがhtmlを生成してくれなくなってしまいました。1日分に詳しく書きました。何が悪いのかまだわかってません。

そういうわけで、上の全文検索窓は今のところ4月分までしか検索できません。すみません。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

> smbd [yasqueezeはどうです?]


2003年05月03日(Sat) うちの職場だけ連休三日目

今日は普通の土曜日。

子供用品屋さん訪問

ミュンヘン郊外にある、でかい子供用品屋さんへ1時間自動車を走らせて行ってきた。空港の中を通る道。Wal★Martやトイザらスなんか目じゃないぞ。娘も展示してある商品を見まわしてご満悦の様子でした。


2005年05月03日(Tue) 風向き戻ってきたかな?

はくしが100にんいるむら

わははー…‥ 笑いごとじゃありまへん。だいありーより。

ソウイエバ http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050502i306.htm コンナノモアルヨ。

今日のcore

fclose()でdouble free T_T

イッタイナゼ…。

(追記)fclose()の後にfcloseしたマークを付け忘れていて、もう一度fclose()してました。わはは。(だから笑いごとじゃありまへん。)

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

> h12o [うわ…。自殺率高っ!! 博士号を取っている知人って意外と多いんですけど、自殺以外の進路はだいたい知っているところが..]

> zunda [あ、いや、8%全員が自殺してるわけじゃないと思います。8%という数字がどういう調査から出てきたのかわからないけど、僕..]

> おくじ [この辺にいろいろ書いてます。 http://www.geocities.jp/arachan4553/Report/..]


2006年05月03日(Wed)

[pda] Palm TXで自分のCDを聴こうとする

ドキュメントを見ると、RhapsodyをPCにインストールして、それを使ってCDをripしてデバイスにsyncしろとある。しかし、特権ユーザーでさえもPalmを検出することはできなかった。

Windows Media PlayerはやはりPalmとは互換性がない。この分野はいろいろな企業の利権がからんでいるようで、わざわざ不便になるようにしてあるのがよくわかった。

SDカードを買ってきてそこに放りこんでおくのが一番スマートなようだ。

(追記)「デジタル音楽の行方」へのコメントを早くお送りせねばあぁぁ。

[memo] UTで動いているWindows上のThunderbirdでメールの時刻をHSTで表示する

もじら組のForumを参考に、Control panel-System-Advanced-Environment VariablesからTZをHSTや(GMT-10:00) Hawaiiにしてログオフ/オンみた。うまくいかなかった…。

理想的には送信地のタイムゾーンで表示されるといいのにね。

あーあ。今日もジョギングしている時間がない。と思ったがあまりに仕事が煮詰まったのでちょっと行ってくる。

[run] 最短コース 29分00秒

呼吸器系がタイヘンなことに。わはは。

新聞の広告をみてトランスミッションのオイル交換がクーポン持参で$100弱なのを知った。こりゃトランスファケースでも相当高いってことだよね。減ってるかどうか見て、減ってる分だけ足してはもらえないだろうか←貧乏くさい。


2007年05月03日(Thu) 日差しは強いが雲も厚い

[run] CSO延長 33分23秒

完全に呼吸器系リミット。途中しばらくの間、左膝が痛かった。どうしたんだろう…。

scim-skk使用中

Firefoxに入力しながら、落ちにくくなったかなと思った。rxvtに入力しようとしたとたんに落ちた。

Momonoga trunkで、scim-1.4.6-1m.mo4とscim-skk-0.5.2-4m.mo4。

(追記) uim-skkはツールバーの表示が洗練されていい感じ。これで「あ」モードの時に記号類がAscii文字として入力されれば言うことないのにな。uim-1.4.1-2m.mo4とuim-skk-1.4.1-2m.mo4。

Project Honey Pot Files $1B+ Lawsuit Against Spammers (Project Honey Pot)

Schneier on Securityより、「If you've harvested email addresses or sent spam in the last two years, chances are you're on our radar screen and we're coming after you.」とのこと。頼もしい :)

…恥ずかしながらいままでProject Honey Potを知らなかった。wwwページにしかけた罠のメールアドレスへのメールによって、spam(mer)を検出するようだ。このサイトにもしかけて協力したいところだけれど、ローカルに検出したspammerを閲覧禁止にしちゃってるから他のサイトより効果は薄いだろう。

どうしようかな。


2009年05月03日(Sun) 日焼ける

久しぶりのよい天気。ずーっとぱっとしない天気で運動不足気味の一家は子供用の浅いプールのあるプールにでかけました。大人用でも子供用でも楽しそうに泳ぐずんこ。だっこされて気持ちよさそうなずんかは、子供用で座っててひっくり返ってびっくり。ぶくぶくぶく。こういう時はすかさず水に浸けて怖かった記憶が残らないようにするのが良いそうです。抱き起こした足でそのまま大人用プールまで行ってふわふわ歩きまわりました。


2010年05月03日(Mon) 天気が良かったり湿度が高かったり

晩御飯は巨大なステーキ。おいしいんだけど今は牛肉にアレルギーがあって食べられないんだよね。残念。

[memo][git] レポジトリごとに無視するファイルを管理する

TeXのソースコードを管理しているレポジトリで、ポンチ絵のepsファイルは管理したいがテキストファイルからenscriptで生成するepsファイルは管理したくない。 最初は.git/info/excludeに無視したいファイルを書いていたがgit cloneする度に書かなければいけないのが面倒だった。

atwikiでどなたかが公開されているgit-manual-jpの無視するファイルを見て、レポジトリのトップディレクトリの.gitignoreに書いてgit add .gitignoreしておけば良いことに気づいた。

[memo][TeX] 番号がリセットされないenumerate環境が必要になった


2012年05月03日(Thu) なんだか体力が減っているが体調は悪くないかもしれない

[run] 最短コース

今日もなかなか脈拍が上がらない。10分ほどで汗が出はじめて14分ほどで上がりはじめた。

31分59秒、脈拍平均135、最大180 BPM。FootPODによる距離4.98 km、ペース9.3 km/h。


2013年05月03日(Fri) 晴れたり雨だったり

この日誌が見えなくなっていました

500。ローカルでindex.rbを実行してみると、

あれ?ruby-1.8を使ってる?あれ?libkvmが行方不明?

というわけで、 index.rbupdate.rbのShebang行を#!/usr/bin/env rubyから#!/usr/bin/env ruby193に変更して、 自ホストの負荷を確認するruby-netbsd-sysinfo を下記の手順でリビルトしました。

見えてるかな?

[rpi] ネットワークがつながったらIPアドレスをメールで教えてもらう

Raspberry Piさん。 旅行に持って行こうとするとディスプレイとかキーボードは置いていきたい。 sshで入れればメンテできるからね。 というわけで、 ディスプレイが無い状態でsshで入る先のIPアドレスを教えてもらいたい。 メールを送ってもらえば良いということに気づきました。

まずはメールを送れるようにする。 Relaying Postfix SMTP via smtp.gmail.com (Ubuntu Tutorials) を参考に、GMailのSMTPを利用させてもらうことにします。 Rasbperry Piの中に平文でパスワードを保存しておく必要があるので、 落とした時にパスワードが漏れてしまうかもしれません。 そういうわけで、専用のGMailアカウントをつくり利用することにします。

postfixの設定について訊ねられるので、Internet site、 FQDNには家のダイナミックDNSのFQDNにホスト名を足しておきました。

/etc/aliasesを編集して、root宛てのメールをpiに、 pi宛てのメールは.forwardで専用のGMailアカウントに送るようにしました。

で設定を反映。

/etc/postfix/main.cfを編集して、 inet_interfaceslocalhostのみにして、 GMail関連の記述を追加しました。 GMaliの認証情報は/etc/postfix/sasl_passwdに書いて、

で設定を反映。

この状態で、

で期待どおりメールを送ることができるようになりました。

次にネットワークに接続できた時にメールを送るようにします。 /etc/network/if-up.d/にファイルを置けば良い感じ。 /etc/network/if-up.d/ZZifconfigを作って、

しておきました。ファイルの中身は下記のような感じ。

これで、 RJ-45コネクタにDHCPサーバの生きてるネットワークケーブルをつなぐことで、 ifconfig -aの結果をメールで送ってもらえるようになりましたとさ。

荷物減らせたかな。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

> jyunyakb [NETBSDのバージョンを6.01に上げた影響でデフォルトのgccも4.21から4.53にバージョンアップしてライブ..]

> zunda [なるほどー。ありがとうございます。最近あんまり追えてなくて申し訳ないです。]


作り手とその取り巻きだけが楽しんでる間は本物じゃない。その中身が理解できない人々の生活を変えてこそ本物だ


zunda <zunda at freeshell.org>