2002年04月22日(Mon) 今朝はすごい霧だったと思っていたらもう夕方だ
● 今日のiiimf-skk-0.1.20.2-2k
/abstr<tab>でcompletionモードになる とのこと、famaoさんありがとうございます。 ▽abstractと表示されたあと、<space>を押すと、▼アブストラクト、 ▼abstract と変換候補が表示され、その後、▼抽象、▼抽出、…と続く場合 (すばらしい!)と、 ▼abstract の次にabstractを見出し語として辞書登録になってしまう場合が ありますね。 HOWTOの方は、もう少し使い方を把握してから書き足します。
そういえば、/var/log/messagesに、
というエラーが残っていることがありますね。 completionはうまくいってるように見えるのにな。
lookとは関係無い不具合では、
Teisi<space>だと ▼停止 になるが、間違えて
<alt><space>を押してしまうと、▽ていし の表示のまま、
httサーバーが暴走 (CPU100%でしばらく返事をしない、その後は、
元通り入力できる場合から、
一度ならず何度か IIim restart しなくちゃいけない場合まで、様々)
することがあります。
iiimf-skkを使っていると、skk側の完成度にくらべて、
iiimfのツクリがなーんとなく荒いかも〜と思ってしまふのです。
それにしても、プロセスの再起動だけでは足りないというのはどういうわけだろ?
● 今日もオモコン
本職が忙しく、ただただ回していたのですが今日もイロイロありました。 ソースが取ってこれないものは、archieで探してみたり。
- kernelをインストールしたのに気づかず、liloをしないで電源を切って、 ブートフロッピーの世話になった。 Windows 2000のOS loaderから起動してるので、 liloの後はブートセクタを取り出すのも忘れないように→自分。 /usr/include/linuxなどのシンボリックリンクも忘れちゃいけない (本来は誰がやるべきなんだろう?)
- MySQLがcvs updateされて、またccacheでコンパイルしようとししちゃった。
- opensshとopensslのバージョンがずれて、sshでログインできなくなっちゃった。
ちったぁいいことも。
- X4.2.0が(fvwm2だけど)上がった。
- emacs/xemacs一派がやっとできあがってきた。
KDE一派はまだどこか大事なものがひっかかってるみたいだけど、 また今度…。
2003年04月22日(Tue) いい天気だけど予報は雷
● 3回目の予防接種
診察室からきこえてくる泣き声を聞いて、もらい泣きしそうになる娘。
● [iiimf-skk] iiimf-skk 0.1.22.93 is now available.、iiimf-skk 0.3.x branch
どんどん進むよ。がんばっておいつこう。
● [tDiary] ツッコミメールをプラグイン化
この日記のツッコミでエラーが出るようになったのは、 ツッコミフォームからメールアドレス覧を取り去ったからでした。 とりあえずの対処は以下。
tDiaryを更新してから見なおさなくちゃ。
● 職場近くのビアガルテンで昼食
明日あら新しい職場に移る人のオゴり。ドイツでは誕生日も送別会も、その人がオゴる習慣があるのがおもしろい。
さて。よっぱらった体でこれから液体窒素入れである。だいじょーぶだろうか?ちょっと別の仕事をしてからにしよう。
2004年04月22日(Thu) 電車の中が既に寒い
● [tDiary] 503を返すtDiary
load averageを見て自滅するためのrubyライブラリ を改良して、ちゃんと503を返すようにしてみました。 CGIスクリプトのしょっぱなで何も考えずにrequireすればいい。 下記では、最近1分の負荷が3より大きいときに、クライアントにはエラーを返し、 ログにユーザーエージェントとIPアドレスを記録します。
うまく動くかな? ていうかシステムコールを利用する拡張ライブラリをはよつくるべきだよね。
(追記) 制限を3にしていたらけっこうな人がひっかかっちゃったみたいでした。 すみません。4にしてみました。
● [memo] Nadoka: IRC Client Server Program
ささださん作のmadoka clone。そのうちためすー。より。
2005年04月22日(Fri) 今日は雲が多いかな
● 仕事場の屋根に鳥の巣があるのかもしれない
このごろ、窓の外を鳥が飛んでるのをよく見かけるようになった。いや、いつも窓の外を眺めてるわけじゃないっすよ。ディスプレイに向いてても目の端にひゅっっと映るのです。
● [tla] GNU archでワーキングコピーのリビジョンを変える方法がわかったかも
以前わからないと書いていたのですが、わかったかも。今日、リビジョンを上げることにしたのでまた調べてみました。ArchPageより、
の後、
するみたいです。少なくともtla changes
はできたよ。
● i-know.jpでアンテナを編集した後に「ログアウト」する時はまんなかボタンでリンクを押すこと。そうすれば、自分のアンテナはそのまま表示され続ける。いつも左ボタンでクリックしてから、しまった、って思うんだよね。
● データ解析しながら共有メモリと遊ぶ
500MB以上のファイルをいったりきたりさせているので遅いのなんのって。
ぼーっと見てるわけにも行かないのでライブラリづくりも進めようとする。考えてみたら、PythonやRubyの世界に共有メモリをそのままとりこむのも大変だな、と気づいた。スクリプト言語は共有メモリを生では扱えないのが普通なのか…と思ったらPHPは扱えるみたいだし。そういえば、ipcs
でIPC関連の現在の状態が見られるのも勉強した。
あとは一般ユーザーがshmget(key, size, IPC_CREAT)
できるようにしたいんだけど…ツカレタノデヒトヤスミ。
● shmgetとかCAP_IPC_OWNERとか
Google先生に訊ねてみると、shmgetがEACCESで失敗する時は、プロセスがCAP_IPC_OWNERを持っていない時なのだそうな。rootなら持ってるから成功する。Linuxではcapget(2)というシステムコールがあるけれど使いかたがよくわからない。なんとなく一般ユーザーではこれも失敗しそうな気がする。
共有メモリへの書き込みの制限ってそんなに厳しいのかー。まあ確かにシステムのメモリ空間を食いつぶしちゃったりできそうだし。どうしよう…。
(追記)Linuxケーパビリティに詳しく載ってそう。Solarisでも動いてほしいんだけどな…。
(追記)結局POSIX版(shm_open)を使うことにしようとしつつ帰宅。ぢがれたー。
2006年04月22日(Sat) あちーよ
● [pda] blazer-ja-proxy-0.1.9リリース
palm-ja-proxyより、blazer-ja-proxy-0.1.9をリリースしました。
PalmTX (PalmOS 5.4)にCJKOSを入れて、Googleなどで日本語を検索したり、GMailのWWWインターフェースなどで日本語のメールのやりとりができるようになります。
リリース0.1.9ではより多くのUTF-8のサイトを変換できるようになりました。XML文書の最初って「<?xml」じゃなきゃいけないと思ってたのだけど、その前にBOMが付いてるサイトもあるんだね。
2007年04月22日(Sun) 公園でずんこと昼寝
● [memo] おいしいビール
enbug diaryにミュンエヘンのおいしいビールをお知らせしようとしたのだけれどすぐには見えませんでした。URLが2つあったからかな。
せっかくURLを調べなおしたのでこちらにもメモしておこう。
- Weihenstephan
- 僕が一番好きだったビール。スーパーでも買えるけれど、ミュンヘンの北の方のフライジングにある醸造所のビアガーデンに行くと料理もおいしい。
- Erdinger (音楽が流れます。注意)
- 白ビールならここのがおいしいです。スーパーで新鮮なのを買ってきて飲む!
ハワイ島のビールもおいしいです。
- Mehana Brewing Company
- ヒロのビール。どれもおいしいけれど、まだ工場直売でしか買えないPorterがおいしい。はやくスーパーで買えるようにならないかな。
- Kona Brewing Company (音楽が流れます。注意)
- コナのビール。ビールだけじゃかなくて、工場併設のパブのピザがとてもおいしいのだけれどめったに行けない。
日本のビールでは、赤い星のサッポロラガーが好きだったんだけど、これもなかなか手に入らないんだよね。
…おなかがすいてきたのでこの辺で。
> zunda [テストですと]