2003年04月13日(Sun) 紙ごみを捨てに散歩
● 要らない広告がいっぱいたまる。古紙入れ容器もいっぱいいっぱいだった。ワゴン車の後にたっぷり積んで捨てに来てる人も居るのだけれど、何年分くらい溜めこんでいるのだろう?
2004年04月13日(Tue) いつもプリンタに苦しめられる
● [memo] Windows XPでプリンタポートを削除する
設定をしなおしたいのだけれどできない。Google先生に聞くと、Windows 2000ではプリンタを削除しとけばリブート後にプリンタポートも消えるとのこと。XPでもできるかやってみよう。でわ。
…だめでした。むう。
と思ったら内部資料のページにありました。ありがとう。
XP Home Editionでは、コントロールパネルからプリンタとFaxを開き、上のメニューからファイル-サーバのプロパティを選ぶ。プリントサーバーのプロパティからポートタブを選び、ポートの削除ボタンを押す。
わーい。消えました。
2005年04月13日(Wed) 朝は晴れてたのに
● 家を出る時には雨。レインコートはそこそこ役にたちました。
● 高速掛け算メソッド「繰り上がり分離法」
掛け算をするときは掛け算だけ、足し算をするときは足し算だけをすることによって筆算を高速化できる方法みたいだ。すげい、と思って自分でやってみようとしたら、九九の掛け算も足し算もできなくなっていることに気づいた。だめじゃん。
● お茶を煎れに行ったら湯沸しポットから出てきたのは水だった。がっかり。沸かし中!ってもっとわかりやすく見えたらいいのに。
● [memo] BitKeeperとLinux―蜜月の終わりと別の見方
こういう騒ぎを見ると、プロライエタリなソフトを使うのは躊躇してしまいます。
● setup.rb checkすると適当なロードパスを設定してtest/run-test.rbを実行するようにはならないだろうか。
● [memo] Xenでのひととき: 仮想化したLinuxでアプリケーションをテストする
IBM developerWorksより、「サンドボックスを作ってアプリケーションを分離し、安全に、平和に保つ」とのこと。
この記事の図では、ハードウェアとカーネルの間にHypervisorというモノがはさまるように見えるのだけど、よくわからない。ファイルシステムはどうやって分離されてるんだろうか?
気になる技術ではあるので、また機会があったら勉強してみよう。
2007年04月13日(Fri) チケット争奪戦に参戦できるか微妙
● 不戦敗ならそれはそれでしかたなし、と。
● 役立たずのCapsLockキーを撲滅するキャンペーン (Gigazine)
二度寝日記より。
賛成!しかし、CAPSoff.orgで把握できているCaps lockの無いキーボードが4種類だけというのには驚いた。もうちょっとあるだろうと思ってたのにな。あ、LinuxのコンソールでCaps lockをCtrlとして使うには、/lib/kbd/keymaps/i386/qwerty/us.map.gz の「keycode 58 = Caps_Lock」という行を「keycode 58 = Control」にするといいです。
ついでに、Windowsキーとか、日本語キーボードならかな漢字変換関連のキーも無くして、スペースバーを返せ運動も続けたいところ。ちょっと検索してみたら、107キーボードというのもあるのですね。
● 辿るURLに依って、会員登録が必要な申し込みフォームと、不要な申し込みフォームと辿りつく先が違っていたようです。不思議。
● 「現代の錬金術」 セメントを金属に変化、東工大など成功 (ITmedia News)
IRCより。
液晶画面の透明電極として使われているインジウムが不足することが心配されているので、身の回りにあるものから透明電極を作れるのが良いということらしい。石灰とアルミナの化合物に入っている酸素イオンを電子で置き換えることに成功したとのこと。へぇぇ。固体の中の自由電子みたいになれる、ということなのかな。おもしろい。
● 一仕事終わってジョギングに行こうと思ったら雨が降っていた。しかたがないのでもう一仕事。
2008年04月13日(Sun) 突発洗車
● ボロい方の車が少しだけきれいになりました。それより重要なのは、やっと、きれいな方の車のワイパーを交換したことかな。
● [n810] Attention N810 owners, there is a potential file corruption issue with your internal 2GB of memory (internettablettalk.com)
okashumのgadget漂流記 in 南の島♪より、N-810に内蔵されている2GBのフラッシュメモリの構成がおかしい可能性があるとのこと。dfで見ると、物理的に存在するメモリよりも大くの領域が割り当てられている可能性があるとのこと。
まずは/proc/partitionsの内容とdfの出力を比較してみるように、とのことです。
/proc/partitionsによれば、mmcblk0は1966080ブロック、mmcblk0p1は1966072ブロック。
dfによれば、mmcblk0p1は1962220ブロック。
手元のデバイスでは、dfで見た容量は/proc/partitionsのものよりも小さいようです。このままにしておいていいのかな。
● [n810] Maemo Gjiten
N-810で使えるedict (英和辞書を組み込む)のフロントエンドが無いか探していて、GjitenのMaemo portをみつけた…が、「Unable to install gjiten. Incompatible application package.」と言われてインストールできないんだよね。残念。
やっぱり手元でクロスコンパイルできる環境が欲しくなってくる。暇はあるのか〜
● Merkaartor (openstreetmap.org) を作ってみる
OpenStreetMapの地図編集ソフト。
Momonge 4で、svnからcheckoutしてきて、qmake、makeしたら、uic: File generated with too recent version of Qt Designer (4.0 vs. 3.3.7)
と怒られた。試しに、qt4-develとそれが依存するパッケージをインスソールして、qmake-qt4してmakeしたら、ちゃんと./release/merkarratorができた。すばらしい。
試しに使ってみると、地図をダウンロードする段で、「Downloading from OSM (connecting)」で止まってしまう。先方のネットワークの問題かな?後でまた試す。
2009年04月13日(Mon) なんだか道路が空いている
● [memo][Momonga] Momonga 5でLatitude E4200のタッチパッドを使いやすくする
インストール後には、意図せず水平垂直スクロールになっていた、ポインタの移動速度が遅すぎる、そして、左クリックの代わりにタップすることができないので不便だった。いろいろ見て、/etc/X11/xorg.confに下記のような変更を加えた。
これで、ポインタの移動速度がだいたい好みになり、タップ(左クリック)と二回タップ(ダブルクリック)が効くようになった。 また、トラックパッドの右はじをずるずるこすると縦スクロールだけするようになった。
TapButton2やTapButton3は2本指や3本指でのタップの設定と思われる。 これは効かなかったがたぶんハードウェアが対応していないのだろう。
余談だけれど、diffの2番目のhunkの最初はCaps lockを無くすために追加したもの。
(追記) 右側の縦スクロールになる領域が広すぎたので、上記のsynapticsのInputDeviceセクション中に下記を追加した。
最初は950のところを120などとしたら、ほぼ縦スクロールしかできなくなった。この数字は幅ではなくてx方向の最小値なのだろう。
2014年04月13日(Sun) イレギュラー出張
● ずんこはプールの長い方向に泳ぐ大会。土砂降りの雨を横目にみつつずんこの番になる前に空港に移動。水買おうと思ったら現金もキャッシュカードも持ってなかったよ。
● ITO-HNL B717
隣は赤ちゃんかわいいのう。そうそう。上昇加工時に泣くのは耳が痛いからなので、水とか飲ませてあげて耳抜きさせてあげるといいですよ。
機内誌にGoogle Trekkerの記事。しょって歩いてみたいなあ。
● HNL
人がいっぱいどうしたんだ
● HNL-KIX B777-200
機内が温かい。
攻殻機動隊Ariseのたぶん2話。ロジコマたんいいな。一瞬Matrixが出てきたし。
進撃の巨人たぶん1-2話。ごめんちょっと分からなかった。
あまちゃん総集編。じぇじぇじぇってこれかあ。タイトルの映像の空撮はクアッドコプターかの。
永遠のゼロ。うーん、何なんだろう。
Gravity。飛行機が着陸するまでに宇宙船が着陸するか心配だったけれど無事最後まで見られました。
2015年04月13日(Mon) 小雨を含む曇り
● 寝坊したのでジョギングは無し
● [Ubuntu] ネットブックのUbuntu 14.04.2 LTSサーバが気絶していた
日曜日にネットワークと電源まわりを整理した時にリブートしてからだろう、EeePCのサーバが反応しなくなっていたのに気づいた。フタを開けると何ごともなかったようにLoginプロンプトを出してくるれど、フタを閉めるとサスペンドしてる感じに点滅を始めるLEDがある。
サスペンドに関して、BIOSの設定項目にはなにもない。ちょっと検索してみたところ、OS側で関連するパッケージはacpidとsystemd-services。Logwatchさんからのメールによるとsystemd-servicesが9日に204-5ubuntu20.10から204-5ubuntu20.11へ更新されていた。これだね。Ask Ubuntuへの回答より、/etc/systemd/logind.confというファイルの
という行を、
へ変更して、
したところ、フタを閉めてもOSが走り続けてくれているのを確認できた。しかしどうしていまさらひっかかるようになったのだろう?
> おくじ [ファイルシステムは単に各仮想OSにデバイス名を指定することで独立させていると思います。>Xen 要するに、各OS毎に..]
> zunda [僕もそう想像したのですが、リスト6 http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/l..]