おまぬけ活動日誌

最近のツッコまれどころ

この日誌から Google してもらう


2002年03月08日(Fri) きょーもいー天気

まだまだnamazu_MANdb

1.0-4k, C:1.0-4k, ja:1.0-4kをcommitしました。

変更点は、namazu_JMANdbをObsolete/Providesするのを、-jaサブパッケージにしたことと、インストール、アンインストールの時に出すメッセージを多くしたことです。

cron.dailyとanacron

cron.dailyとかweeklyとか、まわってますか?うちのPCは、昼飯のときに回すように/etc/crontabを編集してありますが、デフォルトのまま午前4時、電源が落ちてるとき、という状況も少なくないかも。

namazu_MANdbをインストールしたはいいものの、ぜんぜんインデックスが更新されないのはカナシイ。というわけで、これまたかずひこさんにご紹介いただいた、anacronに触ってみようかなぁ、と思ってます。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

> かずひこ [anacron を HEAD にいれておきました。]

> ずんだあん [ヲ。先を越されました。ありがとうございます。]


2004年03月08日(Mon) 引越し便到着

船便で送っていた引越し荷物が到着しました。今回はちょうど7週間かかったことになります。通関などスムーズにやってもらえてよかった。


2005年03月08日(Tue) 結局控除は最低限しか受けられないみたいだ

resident alienとnonresident alienの違いは大きいな。あと2週間ほど早く引っ越せばよかったのだけれど…。

Form 1040はAdobeReaderでもフォームの内容を保存できる

そういうわけで記入を始めました。f1040.pdfは記入可能なPDFなのだけれど、フォームに記入した内容をAdobeReader 6.0で保存できました。すばらしい。

BulknewsのUser AgentはBulknewsAggregatorじゃないみたいだ

このホストのログにはUser Agentは記録されないので他の方法で調査中。

(追記)lwp-trivial/1.41のようです。perlのLWP::SimpleモジュールのデフォルトのUser Agentみたいですね。これでは区別できないので、次はIPアドレスを見てみよう。

(追記)bulknews.netがデータを収集するホストはWWWサーバーと同じIPアドレスを持っているようです。これでうまくいくかな?

[memo] 配列の添字のsignedとunsignedの違いは大事だよ

Cで、文字列の検索をするのに文字のテーブルを作ったのだけれどcharとunsigned charの違いを認識してなかったのでテーブルをうまく索けていなかった。

わかってみればあたりまえの事なんだけどね…。

[memo] setenvの無い環境でのtimegm(3)の代わり

man 3 timegmにはgetenv()を使った例が載っているが、Solarisではgetenv、setenv、unsetenvが無いのであまりうまくいかなかった。代わりに下記のようなコードがうまくうごいたように見える。

man timegmのものよりずっと簡単♪


2006年03月08日(Wed) 朝から土砂降り

昨日も帰りは自転車に乗れなかった。ひどい天気だ。

[pda] 今度こそPOBoxを使えるように…なりました

POBox for Palm OS5(今なら、1.7.2i)をいただいて来て解答し、Quick InstallからPOBoxFep.prc、POBoxFepPanel.prc、fugodic.pdb、leandic.pdbを入れてみた。FEPSwitchDA.prcは他にソフト(DALauncher?)が要るようなのでとりあえずおいておく。

PrefsのOtherのPOBox FEPから、「POBoxFEPを使用」をチェックして、Memoに文字を書いてみる。アルファベットの領域で下→上→下とペンを滑らせると、わはあ「日本語が入力できますよ。」

できました。確定はリターンなのかな。POBoxを無効にするには左にペンを滑らせるみたい…あれ。無効にならなくなった。

FEP Toggle 4.0を入れてみよう。FEPTglCS.Palm5.prc。リセットしますよー、と言われてリセットされました。アルファベット領域で左下から右上にペンを滑らせるとPOBoxのPが点いたり消えたりしました。

PalmTX、CJKOS4.621、POBoxFEP 1.7.2i、FEP Toggle 4.0。予定等も詰まってメモリ残量97.3MB。

[momonga] ライブラリの依存性を解消する

昨日の続き。まずは簡単なところから。

sudo yum remove kdenetwork reiser4progs

rubyは…OmoiKondaraはqdbmを使っていそうな気がするな。

../tools/OmoiKondara -r -bp -f -N ruby
sudo rpm -Uvh --nodeps i686/qdbm-1.8.45-1m.i686.rpm i686/qdbm-devel-1.8.45-1m.i686.rpm i686/qdbm-c++-devel-1.8.45-1m.i686.rpm

して

rpmbuild --rcfile rpmrc -ba ruby.spec

[pda] VersaMailでテキスト文書を取り出す

VersaMailにMemoを添付すると、テキストファイルとして送られることがわかりました。POBoxで入力した日本語のものもShift JISで得られる。メモの一行目がファイル名になるので、一行目はアスキー文字で短くするように心がけたほうがよさそうです。

[pda] 手書きメモをVersaMailでとりだす

MemoのメニューからSendでVersaMailを選べば304x704ピクセルのPNGとして送られる。qivでは期待通りに閲覧できた。タイトルの一部がファイル名になるけれど全部ではないので、タイトルの一部は失なわれる。

VersaMailから添付ファイルを選ぼうとしても選ぶことはできない。

あー。逆にテキスト文書(Note)はメニューからSendで送るとわけのわからないエンコーディングで送られてしまう。VersaMailから添付すればだいじょうぶ。

[pda] Graffiti2でセミナーのメモをとる

英語なら手元を見ずに書けるので、慣れればほぼリアルタイムにメモを取れるようになるかもしれない。タイプミス(?)をしても形が近い文字になるので後で修正しやすい。

すべてはここから始まった〜SHA-1の脆弱化 − @IT

どなたかの日記から。

このページの下の方に、ハッシュ関数が衝突するようなデータを作れる場合に、ポストスクリプトで簡単にメッセージを改竄する概念が説明されている。なるほどお!こういうデータに署名しちゃうと、人間の目で改竄を検出できないのでまずいことになるんだ。

この「デファクトスタンダード暗号技術の大移行」という連載はこれからも続くのだそうだ。楽しみ。

空に届け,学生の思い 〜CanSat奮闘記〜

ISASメールマガジンよりISASニュース 2005.1 No.286。

CanSatがどういうものかやっとわかった。高度4kmまで打ち上げられてパラシュートで落下する間15〜20分の間に実験をする。

へぇぇ、面白そう。手軽にある程度の成果を出すのには気球がいいのかな、と思っていたのだけれど、こういう方法もあるんだ。


2007年03月08日(Thu) 頼りない講習会は予告より早く午前中でおしまい

[pda] Memoで取ったメモを、HotSyncする前に取り出す

Palm TXからデータを普通に取り出すには、メールとして送る、赤外線で送る、Bluetoothで送る、という方法があるのだけれど、職場のネットワークからはメールが送れない、赤外線ポートのあるマシンが無い、Bluetoothをサポートしているマシンが無い(正確にはサポートするように設定したくない)ので、どれもできない。

ちょっと考えて、FileZでMemoのデータをまるままSDカードにコピーすれば良いことに気づいた。MemosDB-PMem.pdbというファイルを探して、SDカードにコピーしてPCに運び、viで閲覧することができた。最初にバイナリのデータ(PalmOSが使うのだろう)が入っていて、その後、^@区切りでメモの内容が詰まっていた。CJKOSを入れている環境では、日本語はShift-JISとして入っているようだ。Char Set: Japanese EUC-JISにしてるんだけどな。

[run] CSO+行き止まり延長 41分12秒

調子が出てきたよ♪それにしては一昨日とあまりタイムが違わないのだけど。

Remote controlled autopilot to prevent hijacking (Engadget)

テロリストが旅客機の操縦席に押し入ろうとしたときにパイロットが起動すると、電波での指示を受けながら手近な空港に着陸するシステム。

…ぜったいクラックされないのかな?


2008年03月08日(Sat) いい天気。近くの斜面を段ボールで滑る

「**」が複数段のディレクトリにマッチするのはどのシェルか

zshでは、「**」というglobが複数段の子ディレクトリも含んだパス(ってうまく表現できないな、ディレクトリ1個だけじゃなくて、その子ディレクトリの子ディレクトリの…と続くパス)にマッチするようだ。他のシェルではどうなるか試してみた。

「*」と同様に1段だけのディレクトリにマッチするのは、sh ksh bash tcsh、普通のディレクトリにもマッチしないのは、csh。csh系はcshとtcshで意見が分かれているのがおもしろい。


2010年03月08日(Mon) 山のち雨

ヒートテックのタイツとシャツを着て山に行ったが寒かった。タイツは調子の悪い皮膚の上にはいてもあまり痒くならないがシャツは痒くなるのが面白い。上半身と下半身で症状が違うのかな

[run] 最短コース

30分09秒、脈拍平均148、最大168 BPM。距離4.70km、ペース6分25秒/km。

GPSによる距離は5.19km。t3cからの補正係数は1.104。少し大きいな。

今日は、先日買ってあったGT-2150をお初に使った。いつも通り良いねぇ。古くなったGT-2090に比べるとかかとをしっかりかかえてくれるような気がする。モデルによる違いなのか経年変化による違いなのかはもちろんわからない。今回は色はWhite/Brass/Blackにしてみた。白系でメタリック黄土色がポイントになっている。靴ひもに縁どりみたいな黒い線が入っているのがおもしろい。

今日はかかないぞ!と思って出発したのだが途中少し、戻ってからたくさんかいてしまった。だめだねえ。まあひととおりかいてしまうとそれほど体調は悪くないように思える。仕事しよう。


2011年03月08日(Tue) 東海岸に出張

ITO-HNL B717-200

いつもより揺れた。びゅーんって。夜だからかな?

HNL-LAX B757

久しぶりのAmerican Airlines。銀色良いよね。天井が高いのが快適だけれど、たぶん、その分荷物のスペースが少ない。

予約が遅かったのと混んでいるのとで、久しぶりの窓際の席。

到着直前のアナウンス「着陸したら携帯電話はお使いいただけます。ただし電気製品の電源は入れないようにお願いします。」え?


作り手とその取り巻きだけが楽しんでる間は本物じゃない。その中身が理解できない人々の生活を変えてこそ本物だ


zunda <zunda at freeshell.org>