2002年02月20日(Wed) あー。もうわけわからじ
● slirc
KondaraのIRCクライアントには、xchatという美しいものがあるのですが、実験室とオフィスをいったりきたりすると、端末ベースのものをscreenであっちにもこっちにも出しておくのが便利だったりします。で、slircというクライアントを試してみたのですが、ログが取れませんでした。
そういうわけで、ログを取るようにしたものを作ってみました。一日試しておかしなところが無ければコミットしちゃいます。(一日だけじゃいかんかな?)
これであとは、skkfepかrskkfepがあれば英語版NTから書き込みができようというもの…。うひ。
IRCクライアントには、他にも、plum(暗号化されたperlで書かれてる?)とかruby-ircとか、良さげなのがありそうです。ふむふむ。
…というわけで、slirc-0.11.10-10kをcommitしました。mkdir ~/.slirc/logしておくと、そこにログがもりもりとできます。
● む。
自分のところからのrefererがお取り置きにならないのはタイプミスだった模様。なおったかな?
● やっとわかった
「鰓」はエラと読む。鰓ログ、鰓った、鰓が、鰓ります…。
● これで夏時間が来てもだいじょーぶ…ではなかった
tdiary.rbでENV['TZ']="CET"して遊んでたら、どうも日記とつっこみのデータをおかしくしちゃったようで、つっこみが別に日に入るわ、今日の日記が出てこないわ…。
考えなしにいろいろ変えすぎたようです。何かいい方法ないかな?
というかまずはrubyのお勉強…。
● フォントが足りない問題
というわけで、一昨日分のこ〜りんさんへのお返事。この日へはもうつっこみできないのかも…。
- 昔はあった、「〜」が無くなちゃった。
- 欲しいフォントが無いときにひっぱってくるフォントを間違えてる。
ってことなのかな?ってことは、○はもあるけど■は無いってことかな?
2003年02月20日(Thu) 青空と霧の林
● いい感じ。
● みんな旅行してる。いーなー。
こ〜たっくさんはハワイへ。キャンプ場からヘリコプターで脱出したり、すごいな。以前住んでいたヒロにも寄られたようで、Cafe100が懐かしかったり。この店は第二次大戦の時の日系人部隊(第100連隊)の方々が始めた店だという噂があったんだけど、ほんとうなのかな?キャンプを楽しんできたようでうらやましい限り。
きたさんは、ドイツへ。南ドイツ人の主食はビールだと思います(ちょっと本当)。
● ベイズ理論の本拠地(?)発見
International Society for Bayesian Analysis…学会が一つできちゃうくらいだからやっぱり奥が深いんだな。
● iiimf-skkのCVSレポジトリ
一文字変更しただけで、「開発者」に載ってしまったよ。もっとがんばろー。
● [tDiary] 弱気な私はNetscape 7.02
Windowsマシンに入れてみました。 新しいバージョンのNetscapeはタブにアイコンが表示されたりするのですね。 さっそくこの日誌でも… pluginのどこか(この日誌ではalternative style sheetを表示する に入れてあります)に、
とか書いといて、tdiary.confに
などと書いておけばおっけー。 アイコンは16×16ピクセルがいいそうなんですけど、 どこで読んだんだっけ? それにしても、 常用ノートをmomongaにしたい衝動が…*1。 どきどき。
*1 とりあえずopensslは更新しましたヨ。
● 論文を読む
妻が娘を寝かしつけてる横で布団にはいってもぞもぞと。僕の書いた論文がけっこう引用されてて、なんとなくコッパズカシイのです。計算違いしてないだろうなあ、といまさらながら気になったり。
早く次のを書かなくちゃあ。
2005年02月20日(Sun) ずんこと遊ぶ一日
● 山に飛行機を探しに行きたかったのだが車がない。
● [tDiary] リンク元強化プラグイン高速化しました
当社比3倍。でも赤くないよ。
tDiary本体のリンク元の更新の時にキャッシュを消す機構を付けるのを忘れていた。MLで頂いた改善項目も取り入れること。
(追記)キャッシュの大きさを設定できるようにするのも忘れてるし…。
(21日追記)キャッシュの大きさの制限をブラウザから変更できるようにしました。この他、commit時に消すのを忘れていたデバッグコード($stderrに文字列を出力します)を消去しました。現在CVSサーバーに接続できないようですので、お急ぎの方はdisp_referrer.rb、ja/disp_referrer.rb、en/disp_referrer.rb、zh/disp_referrer.rbからお取りください。
(追記)やっとcommitできました。disp_referrer.rb,v 1.47、en/disp_referrer.rb,v 1.12、ja/disp_referrer.rb,v 1.22、zh/disp_referrer.rb,v 1.4です。
2007年02月20日(Tue) まだまだ寒いよ
● オモコンマシン代替案
shiroさんが、newegg.comで買ったパーツでPCを組んだそうだ。
いろいろな通販サイトをまわって高い送料にげんなりしていたのだけれど、確かにnewegg.comは送料が安いみたいです。やっぱりマザーボードとCPUを新調しちゃおうかな…とは言え何を買うのがいいのかよくわかってないのだけど。
● 日頃あまりつかっていないドライブのデフラグをしたら、プロットが青と白だけになった。なんとなくうれしい。
2011年02月20日(Sun) 良い天気なのでプールに行きました
● [Momonga] x86_64のMomonga 7でAdobe Readerを使う
税金の申告を家デスクトップ(x86_64)からやろうとしたら、evinceが入力した内容を保存してくれなくて、Adobeからreaderをダウンロードしたらライブラリがたくさん足りなくて、32ビット版のパッケージを沢山追加しました。
元々はAndroidのSDKが欲しくてx86_64のシステムにi686のパッケージを入れられるようにしたのですが、SDKを使う前に税金を申告する必要ができてきちゃいました。
とりあえずAdobeからダウンロードしたRPMをつっこんでみよう。
locateするとだいたいのライブラリは/usr/lib64にあるようだ。 負けずにつきすすむ。
インストールされたパッケージ名は、RPMのファイルの名前とはちょっと違っている。 OracleのJavaでも違っていたけれど、揃えておいてくれた方が混乱が少ないと思うんだけどな。
さて、動くかな?
あらら。起動スクリプトを変更してみよう。
/opt/Adobe/Reader9/bin/acroreadを編集する。
/usr/bin/acroreadはsymlinkだから編集しちゃだめ。
下記で32ビットのライブラリを入れたら64ビットのライブラリは参照しなくなっちゃいました。
今度こそ。
むー。
依存するパッケージは無いようだ。これでどうだ?
もうひといき。
大量だのう…。でも、まあ、これでとりあえずacroreadは起動するようになったようでした。
> ずんだあん [というわけで、20日分につっこんでみると…。]
> ずんだあん [お。戻った。今は、ENV['TZ']はずしてあります。もう少し考えたらまた試してみよう。]
> UmaShika [#ネットワーク屋の戯言にすぎませぬが.. plum(ruby-ircもか?)は、ircクライアントとは呼べぬような。..]
> ずんだあん [なるほど。みなさんそういうのをお使いなのですね。H"が切れたら自動的にawayさんになるとか、便利そうなもんをお使い..]