2003年02月09日(Sun) 散髪をした
● 散髪をしました
髪の毛があまりにもけもけと伸びてきたました。これまでは、散髪屋さんに行く余裕もなく、これまでのように妻に切ってもらう余裕もなく放置してたのですが、ついに我慢できなくなって、自分で切ることにしました。どうも、去年の7月以来みたい。
バリカンを使うとよい、というありがたいアドバイスもいただいたのですが、あいにくどこに売っているかわからない。昔やっていたように、髪の毛を手で触りながら、もりあがっているところを「たろうちゃんの散髪ばさみ」でざくざくと切りました。
一度はバリカンで刈ったみたいに短かくなっちゃったこともあったので、どうなるとかと心配もしてましたが、今回は普通の長さの毛が残った。髪の毛が乾いてから触ってみると、則巻せんべいさんが散髪をした時みたいに、ところどころ長い毛が残ってますが、まあそれほど気にならないみたいで、家族の評判はそこそこ。
夜寝たときに耳が寒いのが残念だけど、それはしょうがないよね。
2004年02月09日(Mon) ご無沙汰でございます
● この日誌が見えなくなっていた
直接の原因は、PStoreで保存されているdisp_referrer.rbのキャッシュが壊れていたことなのですが、なぜ壊れたか…。たぶん、このホストで続いているNFSの不具合と関係してるのではないかと感じてます。同一ホスト上で2つ以上のtDiaryのプロセスが動いたときに、PStoreがやっているはずのファイルのロックがちゃんとできなくなっているか、ロードバランシングで別のホストからマウントされているNFS上のファイルが同時に書き込まれているか。たぶん後者ではない、と思うのですが、そのうち確認しなくちゃ。
とりあえずは、キャッシュを使わないように設定してあります。ああ、消極的。
● ノートPCを買った
知り合いから古PCをいただく約束もしてるのですが、そちらがなかなか進まず、次に引っ越してから買おうとおもってたノートPCを先に買っちゃいました。
型落ちのDynabookの新古品を買いました。A8とかいうやつ。予備知識なしで秋葉原と新宿をうーろうろうろ。売れ筋のノートはみーんなつるつるの液晶画面なのですね。見にくいやん。最初は英語配列のを買おうとか思ってたのですがそんなの無理だということを思い知らされました。
でもスペースバーを押そうとしてWindowsキーとか変換キーとか押しちゃうのってなんとかならんかのう。IMEをオフにするキーは遠いしさ。
● WindowsXPにいぢめられる
そういうわけでWindows XP Home Editionなわけです。一見使いやすそうに見えて、フォルダもWindows ExplorerもWindows 2000よりずーっと直感的じゃないし、なにより、CD-Rに入れてあったMaildir形式のファイルは中身がぜんぜん見られないではないかい。gvimでCD-R内のファイルを直接見れば見られるのに。検索はできないしコピーしてもからっぽ。これは、なんというか、OSとして失格?
IMEがオンの時だけウインドウが現れるように設定できないし、USB経由でつけたHHKを英語配列にしてくれなかったり、「休止状態」にしたあとにあるユーザーが「ログオフ」するとハングアップしたり、バージョンがあがる毎に退化してると思っちゃうのは僕だけ、なんだろうなぁ。でもWindows2000を入れるとデバイスドライバがなくて動かないんだろうな。あーあ。
● Momongaをいぢめる
一方、Linux側はというと。引越し前に作っておいたパッケージの一部が、ライブラリのバージョンの不一致で使えなかったり、なかなか楽しませてくれました。でもWindowsに比べるとずっとすんなりと動くようになったよ。
そうそう、Mozillaで日本語の表示が化けるのは、truetype-fonts-jaが入ってないからでした。あほすぎ。
● そういうわけで月曜日に久しぶりに仕事を再開
引越し前にやりのこした仕事をかたづけようと。在宅だけど部屋を移ってフルタイムっぽく働きました。いやー。疲れました。
2005年02月09日(Wed) もう水曜日かいな〜
● Perl難しいよ
「文字列 =~ m/文字列/」という式が沢山でてきて悩む。mは=~と一緒に使う単項演算子で//の間に入るのは正規表現なのだそうだ。元のPerlスクリプトは、いかにも正規表現は使えません、という書き方をしてあったので悩んだ。そして、正規表現が文字列とマッチすると1を返す。
● Pythonも難しいよ
Rubyだと「文字列.gsub( /正規表現/, 文字列 ).gsub(…)」と文字列の置換ができるのだけれど、Pythonでは、「import re」しておいて、「変数 = re.sub( /正規表現/, 文字列, 元の文字列 )」を繰り返すという方法しかみつけられなかった。
そういうわけでインデントの変化をendに直すだけじゃRubyにならないみたいです。残念。
● Windows update中にFatal Errorが出ました
どうしよう。
「Failed to delya load library mscorlib.dll (Win32 error: 32).」
OKを押したらそのまま進んでくんですけど…。
(追記)念のためもう一度Updateしたらもう一度.NET frameworkが入ってきた。そしてSpybotがレジストリの書き換えを許すかどうか訊いてきた。そうか。Spybotが書き換えを許す前に止まっちゃったんだな。
2006年02月09日(Thu) 眠いっすね
● スーパープレッシャー気球の性能試験を実施
宇宙科学研究本部が実施した密閉型の気球の実用化に向けた実験。「排気口がなく、バラストも不要なため、成層圏で数ヶ月間飛び続けることができると考えられてい」るのだそうです。ええと、密閉した袋に1気圧のときに離陸するのに必要なヘリウムを積めて放球すると、昇るにつれて圧力差が大きくなっていく、ということなのかな。
いや、とにかく、貸し切りになっている体育館の中の破壊試験で気球が割れるところの写真がなかなか見ものです。動画も見てみたいよね。
● 空気入れさらに修理
先日エポキシ接着剤でくっつけたら空気が漏れちゃった空気入れ。ふと思いついて、さらに低粘度瞬間接着剤をつけてみた。これでどーだ?
● [run] CSO延長 29分45秒
腕時計をとりだしてみるとストップウォッチが動きっぱなしになっていた。電池の減りも早いみたい。なんとかしなくちゃ…使わないときは買った時に付いてきたケースに入れとくのかなぁ。
● エログリッド・コンピューティング
hoshikuzu | star_dust の書斎より。
無料メールアカウントの登録中などに、ロボットによる自動的なアカウントの生成を防ぐために、人間にしか判読できないようなゆがんだ文字を表示し、内容を応えさせるところがある。それを回避するために、人間を利用する方法がある、とのこと。
すごい!さすがエロ産業。
…関心してばかりも居られないのだけどね。
● mixiがデザインを気にしているとは思わない人の数→あ、僕だけ?
ばむばんか惰隠洞でmixiのデザインについて云々されていた。へぇぇぇ、mixiの見た目を気にしている方って多いのかな。
僕は124DPIの環境(firefox-1.0.7-1m)で下記のようなログイン画面を見せられてからmixiにデザインの良さや使いやすさを求めても仕方がないと思っている。
mixi内でできた知人も増えてきちゃったので止めるわけにもいかないんだけどね。
● xfce4ではgimpの選択領域の移動ができない
上に出したような絵を切りだすときに、gimpで矩形に選択をしてからその場所を調整しようとドラッグすると、中身が付いてきてしまう。さっと検索すると、altを押しながらドラッグすると選択領域だけが移動するらしいのだけれど、xfce4を使っているとウインドウそのものが動いてしまう。(ウインドウマネージャにイベントを取られてしまう。)
xfce4でAlt+左クリックがアプリケーションに伝わるようにする方法はないのかな…。Xfce設定マネージャにもgnome-control-centerにも選択肢は見つけられなかった。
2007年02月09日(Fri) memtestでは問題なし
● 無線LANをばしばしと使ったあと、そろそろPalmを充電しなきゃと思って電池の残量を見なおすと増えている。充電池でも、こういうことが起きるんだね。
● 「だらしないオーラ」を利用せよ (@IT)
僕がコーヒーを汲みにいくと、頻繁にみんなの分のコーヒーを淹れるはめになる。負け組だよなあ、とか思いながらね。
というわけでディルバートおもしろいです。@ITの日本語訳付きのものとか、毎日更新されるDilbert.comとか。毎日見てるわけじゃないけど〜。
そうそう、人によっては、ディルバートがおもしろい、と言うのはsnobbishに見えるらしいです。どうしてだろう。
● [pda] ついにPalmにGoogle Mapsを入れてしまった
なんとなく負けた気分になるのはなぜだろう。GoogleMaps.prc 433KB。Version 1.1.1。Googleから送ってくる地図データの転送量は基本的にはGoogle持ちなのだそうだ。へぇ。僕は携帯は使わないから無関係だけれど。
無線LAN経由で快適に使えたが、起動時に必ず無線LANをつなごうとするのが残念。接続をキャンセルすればキャッシュに残ってる地図だけ見られるのに。無線LANを「OFF」にしておくと起動してくれなかった。
まあ、緊急の時には役にたつかもしれないので入れておこうか。
● 54 passしてエラーは1つも無し。優秀だよな。あとできるのはCPUの抜き差しくらい?うーん…
● Windows VistaでPerlのプログラムを作るのは大変、というビデオ (YouTube)
…誤解を招く表現。いやー、こういう感じでしゃべるイギリス人居るよねぇ♪
Lingrで教えてもらったのを医学都市伝説で再発見。ビデオだけ埋め込まれていると検索語句が覚えられなくて困らない?僕だけ?
(追記) 消えてしまった。「Thank you」が良かったんだけどな。
● IDEインターフェースからハードディスク1台以外をすべてとりはずしてgccをビルト中。さてどうなるか…というか新しいハードウェアの手当てをしないとね T_T
● 「セーラー服と機関銃」 手作り英語字幕初体験! (ジャンクションより)
海部美知さんが、サンフランシスコで字幕の無い日本映画を上映するのに、Powerpointで映画に字幕を重ねて上映した、という話題を書いておられた。へぇー、読んでしまえばなんでもないようだけれど、すごいアイディアだよねえ。
たぶん、35mmフィルムのスクリーンの明るさに負けないプロジェクターが苦労なく手に入るというのもすごいことなんだろうと思う。
2009年02月09日(Mon) 月曜日なのでまた労働
● iTunesが気持ち悪い
いろいろあって、家族のiPod Touchを買った。
これまでのあらすじ。届いたiPodのホームボタンを押すと、iTunesとつなげ、と言われ(たぶん。画面のアイコンがそのように見えた)、iTunesをインストールしたら、制限つきユーザーで再起動しろと言われた。
で、今日やっとiTunesを起動したPCにiPodをつないだところ、iTunesが、iPodを登録するか訊いてきた。「Later」ボタンを押して進むと、結局iTunes Music Storeのアカウントを作らなければならないらしく、個人情報を入力することになった。いや、まだAppleのことそんなに信用してませんから、と言っても無駄。住所は職場、電話番号はすべての桁を「0」にして進むと、Music StoreのAgreementが表示されて進むことも戻ることもできなくなった。ここで左のペインのiPodの横にある三角形をクリックしたらiPodが使えるようになった。(今にして思うとUSB接続を切る操作をしたのだろう。)
日本語版Windows XPの動いている、英語のiTunesに接続した結果されたiPod側の設定はたぶん以下。タイムゾーンが期待通りHSTになった、表示言語は英語のままだったが時刻のフォーマットだけが日本のものになった、日本語のキーボードがQWERTYとかなと2種類追加された。これらはHOME-Settings以下で適当に設定。なお、天気予報の表示は、クパチーノとニューヨークのままだった。
家の無線LANは、PCのMotorolaの無線LANカードのためにWEPのまま。AP側のMACアドレス制限をはずして、16進数の「パスワード」を入力したら接続できた。このパスワードは入力後しばらくすると隠されてしまうので、接続できなかった場合には合っているかどうか確かめることができなかった。Windowsでもそうなのだが、どうせ画面に表示された、あるいは印刷された鍵を入力しているはずなので、隠す意味はあまり無いように思われる。(Windowsにログオンするためのパスワードなどと違い、発表直前にみんなが見ている画面で入力することも少ないだろうし。)
しかし、Appleとは相性が良くない。充電のたびにまた個人情報を訊かれると思うとちょっと面倒。www閲覧用端末としてiPod touchを使うのは間違いかな。
2011年02月09日(Wed) 朝寒かったみたい
● Momonga 7 i686でDropboxを使う
nautilus-dropbox-0.6.7-1.fedora.i386.rpmをいただいてきた。
それなら
どうやって使うんだっけ?
In order to use Dropbox, you must download the proprietary daemon.
というダイアログが表示された。OK。
Dwonloading Dropbox...
アカウントを設定するダイアログ。「Upgrade your Dropbox?」いや今のままでいいんだけどそういう選択肢は無いので2GB。Free。
最後に表示されたダイアログ。「Enter your user passwordPlease enter your admin password. This will enable Dropbox to sync extended file attributes.:」どっちやねん。とりあえずキャンセル。
これで今回のログインでは同期されたようだ。xfce4の設定マネージャよりセッションと起動にもDropboxが入っているのでこのまま次回も同期されるだろう。
(追記) x86_64でも同様に使えるようになりました。
> smbd [キーバインドは窓使いの憂鬱を使えばどうにでもなるか、と XPでの使い方はhttp://pc2.2ch.net/win..]